第2回 「游の会」展示・販売会を備前焼まつりで行いました。
今年は、秋晴れの好天気に恵まれ、最高の作品展示会と販売ができました。
前日準備は、19日午後より会員十数名が備前会場に結集し行いました。
展示用具や会員の作品を運び込み、5月にギャラリーしょうざんで制作した備前焼作品と合わせて展示です。
参加人数が多く、準備は順調に進み2時間余りで終了。宿泊地へ向かいます。
ホテル地の播州赤穂で懇親会! 5か月ぶりの再会にお酒もおいしく賑やかで楽しい会となりました。
翌日20日9時から、いよいよ会場での販売の開始です。
昨年の雨の中の販売とは打って変わって気持ちの良い好日和!! 準備も万端!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/8a2f14885707991afdf9f5de6da3c33a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/7b0976785ecb3f8aa9961bf0a64e473e.jpg)
会場には、初日の朝より沢山のお客が訪れ品定め! 早速手にして買い求めるお客さんも! うれしい光景が続きます。
入り口付近での、備前焼展示作品にも興味を示してくれます。反応は様々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/688ab9e35a03ff10413166db3af3bb39.jpg)
初日の昼過ぎになると、益々、御客の入りが多くなります。
岡山の豪雨災害が影響をしているはずもなく驚くばかりです。
中には、「昨年も来ました。色んな器があって楽しくてまた来ました。」という客や
昨年「エッグスタンドはないですか?」と訪ねてこられた客が、
「来年用意をしておきますね」の軽い言葉を疑わずわざわざ買い求めに来られたというのもあったり、
また中には、「ほかのお店も見てきたけれどまた気になって寄りました。」と
ご夫婦で来られ焼き物の話をしばらくされて行かれた方もありました。
趣味で陶芸をされている方は特に、興味をもって話しかけてこられ陶芸話に花が咲きます。
また、「なんでこんなに安いのですか?」と聞かれ、返答に困る一場面も。
「お祭り値段でお安くしているのですよ~」と……。心の中で叫びます。
「安いと品が悪いとでも…」「安いと訳ありとでも…」
色々ありそうですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/ebb0e29f5065242f2dec2bcb41adb837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3e/bb84c1dc31f17214eb1fff9b0b0bb690.jpg)
二日間の備前まつりにかかわる販売活動は終わりました。
それも、期待以上の成果をもたらしてくれました。
売り上げの伸びだけではなく、「また来ました」と作品を手にしてもらえる喜びが何よりです。
備前焼の器が主の店ばかりの中で、毛色の違う我が陶芸集団「游の会」作品の面白さを感じてもらえたように思います。
備前の地で楽しい経験を今年もさせて頂きました。
来年は更に価値を高め、その価値に耐えうる作品作りをしたいと思います。
今年は、秋晴れの好天気に恵まれ、最高の作品展示会と販売ができました。
前日準備は、19日午後より会員十数名が備前会場に結集し行いました。
展示用具や会員の作品を運び込み、5月にギャラリーしょうざんで制作した備前焼作品と合わせて展示です。
参加人数が多く、準備は順調に進み2時間余りで終了。宿泊地へ向かいます。
ホテル地の播州赤穂で懇親会! 5か月ぶりの再会にお酒もおいしく賑やかで楽しい会となりました。
翌日20日9時から、いよいよ会場での販売の開始です。
昨年の雨の中の販売とは打って変わって気持ちの良い好日和!! 準備も万端!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/958423e78a0dce7dc13d528d6ed4de7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/45/8a2f14885707991afdf9f5de6da3c33a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/41/bbba67b72e92b08c278794cafab630dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/7b0976785ecb3f8aa9961bf0a64e473e.jpg)
会場には、初日の朝より沢山のお客が訪れ品定め! 早速手にして買い求めるお客さんも! うれしい光景が続きます。
入り口付近での、備前焼展示作品にも興味を示してくれます。反応は様々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7f/cacc8abf13c1153d163714921cb24987.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/82/1fe7a9e47d365516ab822370ab9b1c21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/98/75bb3ab51960f014ac8386783b3151f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ab/688ab9e35a03ff10413166db3af3bb39.jpg)
初日の昼過ぎになると、益々、御客の入りが多くなります。
岡山の豪雨災害が影響をしているはずもなく驚くばかりです。
中には、「昨年も来ました。色んな器があって楽しくてまた来ました。」という客や
昨年「エッグスタンドはないですか?」と訪ねてこられた客が、
「来年用意をしておきますね」の軽い言葉を疑わずわざわざ買い求めに来られたというのもあったり、
また中には、「ほかのお店も見てきたけれどまた気になって寄りました。」と
ご夫婦で来られ焼き物の話をしばらくされて行かれた方もありました。
趣味で陶芸をされている方は特に、興味をもって話しかけてこられ陶芸話に花が咲きます。
また、「なんでこんなに安いのですか?」と聞かれ、返答に困る一場面も。
「お祭り値段でお安くしているのですよ~」と……。心の中で叫びます。
「安いと品が悪いとでも…」「安いと訳ありとでも…」
色々ありそうですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/d2650b51e2a9bbdd6437f4d23e06e8a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/37/ebb0e29f5065242f2dec2bcb41adb837.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3e/bb84c1dc31f17214eb1fff9b0b0bb690.jpg)
二日間の備前まつりにかかわる販売活動は終わりました。
それも、期待以上の成果をもたらしてくれました。
売り上げの伸びだけではなく、「また来ました」と作品を手にしてもらえる喜びが何よりです。
備前焼の器が主の店ばかりの中で、毛色の違う我が陶芸集団「游の会」作品の面白さを感じてもらえたように思います。
備前の地で楽しい経験を今年もさせて頂きました。
来年は更に価値を高め、その価値に耐えうる作品作りをしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます