等分割シートを作る
不可解な出来事との遭遇!
ゴムシートを使って等分割器を作りました。
このゴムシートは、「シッタイラーズ」という商品の代用として自作したものです。
シッタがなくても作品の削りがこのゴムシートの上で滑らず可能であることからつけられた名前のようです。
でも、その商品はネットで探しても見つかりません。
そこでホームセンターに出かけゴム板を購入3mm厚、轆轤の大きさに合わせてカットして出来上がり。
これでは芸がないので裏面を等分割シートにしました。
全円分度器を使って3,5,6,9,18分割を白マジックペンで引きました。
実は、この作業をしていてある不可解な出来事に遭遇しました。
20数年前に購入した25cm直径の手ろくろの三等分線を調べてみると、ナントその一本の線が基線から120℃ではなく少しずれています。
何度計りなおしてみても結果は変わりません。
陶芸を始めたころ初めてネットで購入した手ろくろは、実は製品不良のまがい物だったことになります。
鋳型で大量制作のはず、同様の製品が出回っているはず。
それより、何度も三等分割をして制作したものが実は、正確な等分では無かったということ、
何も気づかなかった事実に驚き!
不可解な出来事との遭遇!
ゴムシートを使って等分割器を作りました。
このゴムシートは、「シッタイラーズ」という商品の代用として自作したものです。
シッタがなくても作品の削りがこのゴムシートの上で滑らず可能であることからつけられた名前のようです。
でも、その商品はネットで探しても見つかりません。
そこでホームセンターに出かけゴム板を購入3mm厚、轆轤の大きさに合わせてカットして出来上がり。
これでは芸がないので裏面を等分割シートにしました。
全円分度器を使って3,5,6,9,18分割を白マジックペンで引きました。
実は、この作業をしていてある不可解な出来事に遭遇しました。
20数年前に購入した25cm直径の手ろくろの三等分線を調べてみると、ナントその一本の線が基線から120℃ではなく少しずれています。
何度計りなおしてみても結果は変わりません。
陶芸を始めたころ初めてネットで購入した手ろくろは、実は製品不良のまがい物だったことになります。
鋳型で大量制作のはず、同様の製品が出回っているはず。
それより、何度も三等分割をして制作したものが実は、正確な等分では無かったということ、
何も気づかなかった事実に驚き!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます