フィンランドには中部ヨーロッパのような、世界的に知られる歴史
建造物などは無いが、中には知られざるユニークな建物があります。

このチャペルのユニークなのは建物の外見ではなく中です。

ドアーは建物の後ろ側から入ると、なにやら墓石?と思われるグニット石がある。

近くでよく見ると、墓石ではなく石で作られた椅子です。

そして階段を下りていくと、下に見える床は一面何かの植物で埋まってる!

まず、このチャペルはキリスト教に属さない方達の為のチャペルで、土葬ではなく
火葬にして骨壷を花の置いてある所に一時安置する。(無宗教)

次の部屋?空間には椅子が置いてあるが、周りは直物で囲まれてます。

つる性植物(ツタ)?

この椅子に座り亡き人を思い浮かべたり、静かに瞑想したり出来るが、教会では
無いので、宗教的なものは何も無くまた神にお祈りする所でも無い。

とにかく周りは植物で覆われているユニークなチャペルです。

聞くところによると、植物に粉骨を振りかける方も居るそうです。
ちなみに、チャペルの名前は日本語に訳すと、光り輝く?・澄んだ明るい?・チャペル
こんな感じの名が付いてます。
しかしTurku の近くにこんな所があったとは知らなかった。
建造物などは無いが、中には知られざるユニークな建物があります。

このチャペルのユニークなのは建物の外見ではなく中です。

ドアーは建物の後ろ側から入ると、なにやら墓石?と思われるグニット石がある。

近くでよく見ると、墓石ではなく石で作られた椅子です。

そして階段を下りていくと、下に見える床は一面何かの植物で埋まってる!

まず、このチャペルはキリスト教に属さない方達の為のチャペルで、土葬ではなく
火葬にして骨壷を花の置いてある所に一時安置する。(無宗教)

次の部屋?空間には椅子が置いてあるが、周りは直物で囲まれてます。

つる性植物(ツタ)?

この椅子に座り亡き人を思い浮かべたり、静かに瞑想したり出来るが、教会では
無いので、宗教的なものは何も無くまた神にお祈りする所でも無い。

とにかく周りは植物で覆われているユニークなチャペルです。

聞くところによると、植物に粉骨を振りかける方も居るそうです。
ちなみに、チャペルの名前は日本語に訳すと、光り輝く?・澄んだ明るい?・チャペル
こんな感じの名が付いてます。
しかしTurku の近くにこんな所があったとは知らなかった。