気持ちよく。 2024-12-20 14:49:13 | 町づくり日記 令和7年のしめ飾り。手づくりのしめ飾りをつくるため、極寒のなかコミュニティセンターに集合です。 しめ飾りの各種材料について、雷(切れ目をいれた白い短冊のようなもの)が雨を呼び降らせ、一本の稲がたくさんの稲穂にふえていく、裏白は清廉潔白を意味するもの等々、講師の先生が解説してくださいました。 初めての参加者は約1時間で完成、中級者は地元の集会所へ飾る2つめをつくられていました。正月明けに地域の「とんど祭り」が行われると思いますが、針金やプラスチック装飾品は分別はずしてから燃やしてくださいね。 « 濃霧の朝は晴天のしるし | トップ | ハラハラドキドキの小森ルート »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます