Re:ゼロから始めるMT09&GROM生活(怪)

(゜Д゜)アッー!!な出来事などなど・・・

SSTR2022レポ(2)・スタート~敦賀編(゚д゚)

2022年05月27日 23時32分44秒 | Grom'2021
レポ1のつづき(゚д゚)

今回から本編です(違
3時過ぎに目が覚めてモゾモゾ準備開始。
スタート地点までは約3分。場所的に良いホテルです(笑)
で、スタート地点は予定通り

鳥羽港です。
朝4時の段階で雨は降っていませんが、深夜に降った雨のせいで路面は濡れていました・・・。
革ジャンを汚したくないので、上だけ合羽着て出撃(゚д゚)

そしてAM4:45 鳥羽市の日の出時間となり
SSTR スタートです(゚д゚)
残念ながら曇りで日の出は見られませんでした(;`Д)爻(Tヮ|

証拠写真を撮って出発します。
予定のルートはこんな感じ。

あくまで予定なので、状況によって変更アリです。臨機応変にね(゚д゚)!

まずは鳥羽港から指定 道の駅・伊勢志摩へ向かいました。

ゴールするまでに1か所は寄らなければならない指定・道の駅。各県に1か所指定されています。
ここで一人参加者に遭遇。お互い『千里浜で♪』と挨拶してリスタート。次へと向かいます。

途中、『天の岩戸』入口。

小学校の頃だったかな?ここに纏わる昔話を思い出しました。よく覚えてないけど(

・2か所目 津わかげ

朝早いのでお店もやっておりません(笑)
ここも登録してすぐリスタート。

・3か所目 菰野

やっぱりお店が(
登録、リスタート。

天気が良くなり、路面も乾いているので合羽を脱ぎ、お気に入りの革ジャンで走行。超~キモチイイヽ(´¬`)ノ
途中の景色も最高だ(゚д゚)アッー!!


綺麗な道が多い印象の三重県でした!

順調に走り・4か所目 伊吹の里

気温も上がってきたので水分補給して走ります。

・5か所目 浅井三姉妹の郷

三重県から滋賀県に入りました。

・6か所目 湖北みずどりステーション

ここで長めの休憩。鳥の鳴き声が心地よい癒される場所でしたヽ(´¬`)ノ

ここからは琵琶湖を横目に見ながらの快走路(゚д゚)
・塩津海道あぢかまの里

ここでソフトクリームの時間Σ(゚ー゚;≡;゚ー゚)

嫁にこの画像送ったら『ムキーヽ(`Д´#)ノ』って怒られました((((゚д゚))))

気を取り直して、今回唯一の?観光をしに
敦賀赤レンガ倉庫
へ向かいます(゚д゚)!

レポ3につづく?

SSTR2022レポ(1)・リエゾン編(゚д゚)

2022年05月25日 16時25分37秒 | Grom'2021
自分のSSTR2022も先日無事に終了しすでにロスってるひろせんですごきげんょ(゚д゚)

さてそのレポですが、長いので数回に分けてレポします(笑)

まずはSSTRのスタート地点に決めた
鳥羽港までのリエゾン編
をお届けします(

まぁ・・・
真夜中0時出発だったので
画像はほとんどありませんがナニカΣ(゚ー゚;≡;゚ー゚)


さて出発です(゚д゚)

とうとうこの日がやってきた。先日の仕事も早めに切り上げ

車載への準備やらは終わってたので、後は自分の装備の準備だけでOK状態にしてました。

食事と仮眠を取り、深夜0時、いよいよ出発(゚д゚)アッー!!


出発前のODOの記録。


リエゾン日の天気予報は曇り/一時雨(;`Д)爻(Tヮ|

出発時は曇り。道中降られることを予測し走り出しました。

ガソリンを入れ、深夜の357号線をひた走る。トラック多いね~((((゚д゚))))

ペース的には2時間に1回休憩入れる感じで神奈川まで雨にも降られずでした。

ところが、御殿場までの峠道から気温がかなり低くなり、寒さに負けて雨具を着こむ((((゚д゚))))

今回の装備はほぼ上下とも冬装備+革ジャンでしたがそれでも寒い・・・。

グリップヒーター全開です(笑)

合羽着てて良かった!と思ったのは浜松辺りから。

遠州灘沿いを走行している間は伊良湖フェリー乗り場までパラパラ降られました泣

そしてなんとか11時頃に伊良湖フェリー乗り場に到着(゚д゚)!

フェリー乗船の時間までお昼ご飯にします。

11時50分、いざ乗船(゚д゚)アッー!!


約50分の船旅です。

海上と到着先の鳥羽周辺はすでに雨も上がり、一部路面は乾き始めていましたヽ(´¬`)ノ

で、到着後、明日のスタート地点で位置を確認しておきます。

ここをスタート地点とする
(゚д゚)アッー!!

と、隊長がおっしゃっております(違

そして翌日の天気予報は・・・微妙だ(笑)

この後、少しパールロードを往復し、15時にホテルにチェックイン(゚д゚)

翌日スタート時間(鳥羽市日の出時間 4:45)に合わせるためコンビニで食材調達し

部屋で一人ささやかな前夜祭Σ(゚ー゚;≡;゚ー゚)

今日の深夜走行390kmでの程よい疲れと酒パワーで19時頃就寝(早

次回:本番編につづく(゚д゚)

2022 SSTR用装備完了(゚д゚)

2022年05月14日 20時09分01秒 | Grom'2021
いよいよ来週に迫った
2022 SSTR(゚д゚)アッー!!
本番前の週末の本日、グロムにバッグ類の積載をしました。

MT-09のロンツー時に使用していた
エンデュリスタンのバッグを使用!
何の問題もなく装着完了(゚д゚)アッー!!

今回の旅に使用するバッグはコチラ(゚д゚)!

エンデュリスタン トルネード(S)

サイドは


エンデュリスタン ブリザード(M)です。

毎回荷物少なめの自分にとっては大分余るくらい。


明日は荷物を入れ、走行テストをして車体のバランスと締め付けベルトの耐久性を確認しておきます。

かなり容量に余裕があるので、お土産いっぱい入りそうヽ(´¬`)ノ

2022 GWカスタム祭り(゚д゚)!!1!

2022年05月05日 20時34分56秒 | Grom'2021
GWも後半ですいかがお過ごしでしょうかひろせんです(゚д゚)

僕は今年も例年通り
バイクカスタム
で終了の悪寒です((((゚д゚))))

嫁さんの術後の体力的な問題と、自分の人生初のぎっくり腰により

先日のランチツーリング1回のみしか外出してないっていう(

まぁGW中はどこ出かけても混んでるのであまり出かけたくないのが本音ですΣ(゚ー゚;≡;゚ー゚)

で、今回のカスタム祭りは年始からパーツ選別&注文してて、一部の部品を除きGW直前にほぼ揃ったので

ほぼほぼ予定通りに進みましたヽ(´¬`)ノ

それでは今年のGWカスタム祭りの総まとめ(゚д゚)アッー!!

1.外装 海外仕様のパールクイーンビーイエローへの換装



この祭りのメインデッシュ( Д) ゚ ゚

2.ブレーキレバー ZETA ZE41-3145

3フィンガー。残念ながらクラッチレバーがまだ入荷しません(;`Д)爻(Tヮ|

3.ウインカーLED化

LED対応リレーは有名メーカーモノを使用( ´_ゝ`)フーン

フロントS25ダブル、リアS25シングル球でアンバーを採用。





4.ドライブチェーン RK GV420MS

純正はD.I.D製でした。



ノンシールゴールドチェーン。グロムは108コマ。

最後にSSTRゼッケンを貼って祭り終了(゚д゚)アッー!!


後は、SSTR本番に向けて積載方法考察とチェーン張り調整、オイル交換等メンテを済ませれば準備万端ヽ(´¬`)ノ

もう本番まで寝れないかもしれない(ぇ

SSTR2022システム確認ツーリング・鴨川『船よし』(゚д゚)

2022年05月04日 19時36分21秒 | Grom'2021
天気の良い後半のGWです(゚д゚)

今回は『女王蜂化』したグロムで出撃(゚д゚)

いやぁ・・・目立ちます(笑)

今日は当初予定していたSSTRのシステムチェックに一人で道の駅巡りをしようと思ってたんですけど

何だかんだでいつもの仲間達と恒例のランチツーリングになりましたΣ(゚ー゚;≡;゚ー゚)

まぁ道の駅に入りシステム登録ができるのを確認できたのでOKです!

下道オンリーで、まずは
原岡海水浴場
に、あの桟橋を見に行きました。

駐車場から写真撮影します。

今回も一眼(α7Ⅲ)と高級レンズ(SEL24F1.4)持ってきたのでホンキ撮影(




あっちゃんby PS250


ありっちby T-MAX530DX


マコトby SR400


やっぱ高級レンズは違うZE・・・(゚д゚)

満足したので、お昼食べに鴨川まで走ります。

今回のランチはコチラ(゚д゚)

『船よし』

初のお店です。

30分くらい待ちまして、メニューで悩み、お魚料理とご対面(゚д゚)

なめろうセット


アジセット


サバセット


太刀魚セット

値段もリーズナブルで大満足でしたヽ(´¬`)ノ

リピート確定です!

帰りは干物のお土産を買って帰りました。

本日は走行距離210km、燃費は満タン法で
脅威の68.58km/L
でしたΣ(゚ー゚;≡;゚ー゚)

スゲーなwWw