Re:ゼロから始めるMT09&GROM生活(怪)

(゜Д゜)アッー!!な出来事などなど・・・

ひろせん@WORKS・デッドニング完成(゚д゚)

2016年12月15日 20時26分17秒 | WORKS
デンドニング・スピーカー交換が終了しました。

(サウンドプログレス様のブログより転用)

ツィーターは見事に埋め込みされて
(サウンドプログレス様のブログより転用)

肝心のデッドニングも完璧(゚д゚)アッー!!
(サウンドプログレス様のブログより転用)

車も納車されて、現在エージング(慣らし)中。

1ヶ月くらいすると音が変わってきます。

良いスピーカーは慣らしが肝心。綺麗に鳴るスピーカーに育てますヽ(´¬`)ノ

いろんなジャンルの曲を再生し、いろいろな震え方をさせてます。調整はその後。

ナビ側での調整もせず、フルフラット状態。はやくイジリたいですがここはガマン(゚д゚)!

今日もワークスで通勤し、だんだん音が締まってきてますが定位がバラバラ。

ショップで調整してもらうとダッシュボード上で鳴ってるような感覚になるそうです。

これは1ヵ月後が楽しみです!

のちのちプロセッサー設置、スピーカーもグレードアップしてボーカルの息遣いが分かるくらいにクリアなサウンドを目指したいですね~。

にほんブログ村 バイクブログ 国産アメリカンへ細々とイジリますか(゚д゚)

ひろせん@WORKS・デッドニング!その1(゚д゚)

2016年12月14日 19時03分18秒 | WORKS
納車後ワークスネタのラストです(゚д゚)

今回の車はオーディオを楽しむことにしました。

車の中で快適に音楽を楽しむために、一通り手を入れていく予定です。

まずはデッドニングです。

最初、自前でやろうかと思っていたのですが、フルデッドニングを考えていたので

ノウハウのあるプロにお願いすることに。

数あるショップの中から千葉にあるサウンドプログレスさんにお願いすることにしました。

フルデッドニングしておけば、後のシステムバージョンアップにも対応できると思いまして

デッドニングにお金をかけて、スピーカーは入門用?の中から選択。

お店のセットメニューに入っているスピーカー配線交換と共に施工してもらいました。

まず、セットメニューの中からスピーカーを選びます。

今回ひろせんが選んだのは

BLAM RELAX165RXです。
女性ボーカルを聞くことが多い、と店員さんに相談したところ、それならブラムでしょ(゚д゚)ってことになりました(

プランも決まり、早速作業に入っていただけました。

フロントドア内バラバラになり・・・


アウターパネルに制振材を張っていきます。フルなのでフレームにも(゚д゚)!


ツィーターはAピラーに埋め込みしてもらえました。


インストーラーのノウハウに脱帽です(゚д゚)


その2に続きますヽ(´¬`)ノ

にほんブログ村 バイクブログ 国産アメリカンへドアだけ重くなる(゚д゚)

ひろせん@WORKS・ボディ&ホイールコーティング施工(゚д゚)

2016年12月12日 19時37分45秒 | WORKS
いやもう忙しいのなんのってΣ(゚ー゚;≡;゚ー゚)

お仕事が年末モードに入りました。

毎日テンパってます。

なんとか今週乗り切れれば、という感じですが・・・ダウンしないよう体調管理も大事ですね(゚д゚)

さて。

先週日曜、コーティングでいつもお世話になっている
IICにてコーティングしてきました。

新車価格でお値段お安くしていただけます。


施工後はお肌もツルツルヽ(´¬`)ノ


ホイールもコーティングしてもらいました。


あとはこまめに洗車すればOKです。

洗車も近場にいいところを見つけたので通いたいと思います(ぁ

にほんブログ村 バイクブログ 国産アメリカンへ新車弄り予算が尽きた(゚д゚)

ひろせん@WORKS・LED換装(゚д゚)

2016年12月11日 12時25分37秒 | WORKS
連投です(

ブースト計にニヤニヤしながら、今回はLED関係に着手しました。

まずはルームランプ。

昭和の光でしたので、T10LEDに交換。

交換後の画像は暗くなってから~。

続いてライセンスバルブ。

ピカQ製です。

カバーを反時計回りにひねって交換するだけの簡単なお仕事(


これも交換後の画像は夜にでも。

次にポジションランプを交換。

グレーのソケットを回して引っこ抜く。

これもピカQ製。


昼間でも分かる白さ具合。夜が楽しみです(゚д゚)


最後にLEDではないですが、室内USB配線処理をば。

純正のカバーを取り外し

エーモン製スズキ車用ソケットとそっくり交換。

スッキリしました(゚д゚)

右側がナビとiphone接続用、左はただの充電用。両方ナビ側から配線されています。

LED関係はあとバックランプくらいで終わりでしょうかね~。

よし!次はボディコーティングだ(゚д゚)!

<追記>
そして夜・・・。

 _|\○_ ヒャッ ε= \_○ノ ホーウ!!!

にほんブログ村 バイクブログ 国産アメリカンへ明日からまた代車生活Σ(゚ー゚;≡;゚ー゚)

ひろせん@WORKS・ブースト計装備(゚д゚)

2016年12月10日 18時49分13秒 | WORKS
納車してからやることいっぱ忙しいです(゚д゚)

ナビやらLEDやらetc・・・。

バイクの方もフォルツァの1年点検+α、ファントムのリアタイヤ交換など盛りだくさんΣ(゚ー゚;≡;゚ー゚)

いろいろ詰め込みすぎたのでレポはまったりやっていきます(

まずは、納車の次の日に取り掛かったブースト計です。

エンジンルーム。


エアクリーナーBOXを外し、純正のブーストラインも外しました。

シリコンホースを用意し、元に戻せるように純正ホースは保管。

ホースクランプも各接続部分に。




センサーはエアクリBOX取り付け穴を利用し、ステーを作成して取り付け。


センサーを助手席側のCPU配線と同じところから通して


メーター本体をダッシュボード上に。


この位置ですが、これは仮止めです。

このあとムフフなことをするので

その後に本設の位置に変えます。

さて、次はLEDです(゚д゚)

にほんブログ村 バイクブログ 国産アメリカンへバイクネタもあるよ(゚д゚)