昨日、鹿島神宮へのショートツー時にテストしたETCとヘルメットスピーカーのインプレでも。
9月の上旬にロンツーを予定してますので、それなりにテストしておかねばと思い走ってきました。
まずETC。
ロンツーまでに取り付けなければと思っていたところ、タイミング良くキャンペーンに合わせ購入できました。
今回取り付けは自分で行う予定でしたが、メインフレームがタンク下部中央のくぼみ部分を通っておりまして、別体式アンテナケーブルをメインフレームに這わせる=タンクを外す&燃料を抜くことになりそうでしたので、安全を見てショップに任せようということになりました。
幸い燃料ポンプはタンク内になかったのでやろうと思えば・・・でも安全を優先しました(゜д゜)
まず、ETC本体をサイドカバー部にお得意のマジックテープ止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ba/49ed5cdb078b23e5166b1b1f8dbc0bcf.jpg)
カードの出し入れはマジックテープを外して本体をフリーにして行います。
因みに電源取り出しは反対側のサイドカバー内に点検用カプラーがあり、その中でフリーな箇所を発見したのでそこから取ってもらいました。(画像取り忘れ)
このカプラー自体に防水加工もしてありましたので問題ないかと~。
で、別体のアンテナ部分はコチラに両面テープにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/70e1d77386c9af54d09afe8d2cf8f9ab.jpg)
正常に動作していると緑色のランプが点灯するので見えるように配置。
今回は更に、スマホ等の電源を取れるUSB&シガーソケットをハンドル右側に配置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d7/b8b1eef26f5a5377c3b183cb4653f0aa.jpg)
どうしても上側に向けたくなかったので下向きに。よって文字も下向き。目立たなくしたいだけですけど(
この電源取り出し元は、フロントブレーキスイッチの根元から分岐させました。この部分、ホンダ純正の部品で分岐コードがありますのでオヌヌメです。
分岐コネクター部品も200円程度だったし、ギボシ部分も防水しましたので安心感も更にアップ。画像をまたもや取り忘れましたので、ご希望があれば後日うpしましょう。
で、次。
ヘルメット内に仕込むスピーカーですが、行くときはスピーカーに耳が当たり、ちょっと痛かったので本体に付属のスポンジを取り付け、位置を調整することで痛みがなくなりました。ボリュームの問題ですが、高速道路ではさすがにすべての音を聞くことはできませんが、ボーカルの声は聞こえますので、個人的にはこれでOKとします。車で聞く音楽とは違うのでw
最後にスマホホルダーですが、車用吸盤式のホルダーでバイザー内にスマホを隠し、多少の雨でもバイザー内なら濡れにくいという思惑も、耐久的にも問題ありませんでしたが、スマホ本体が目から遠くて文字とか見ずらい(゜д゜)!という別の問題がΣ(゜ー゜;≡;゜ー゜)発生
更にアームが長いので多少の振動はどうしても抑えられず、これはやはりバイク専用のスマホホルダーにしたほうがいいかもしれません・・・。
なるべく目立たなく、かつ簡単にホルダーごと取り外せるタイプがありましたので、それに変更する悪寒((((゜д゜))))
以上、簡単なインプレでございました。
9月の上旬にロンツーを予定してますので、それなりにテストしておかねばと思い走ってきました。
まずETC。
ロンツーまでに取り付けなければと思っていたところ、タイミング良くキャンペーンに合わせ購入できました。
今回取り付けは自分で行う予定でしたが、メインフレームがタンク下部中央のくぼみ部分を通っておりまして、別体式アンテナケーブルをメインフレームに這わせる=タンクを外す&燃料を抜くことになりそうでしたので、安全を見てショップに任せようということになりました。
幸い燃料ポンプはタンク内になかったのでやろうと思えば・・・でも安全を優先しました(゜д゜)
まず、ETC本体をサイドカバー部にお得意のマジックテープ止め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ba/49ed5cdb078b23e5166b1b1f8dbc0bcf.jpg)
カードの出し入れはマジックテープを外して本体をフリーにして行います。
因みに電源取り出しは反対側のサイドカバー内に点検用カプラーがあり、その中でフリーな箇所を発見したのでそこから取ってもらいました。(画像取り忘れ)
このカプラー自体に防水加工もしてありましたので問題ないかと~。
で、別体のアンテナ部分はコチラに両面テープにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/28/70e1d77386c9af54d09afe8d2cf8f9ab.jpg)
正常に動作していると緑色のランプが点灯するので見えるように配置。
今回は更に、スマホ等の電源を取れるUSB&シガーソケットをハンドル右側に配置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d7/b8b1eef26f5a5377c3b183cb4653f0aa.jpg)
どうしても上側に向けたくなかったので下向きに。よって文字も下向き。目立たなくしたいだけですけど(
この電源取り出し元は、フロントブレーキスイッチの根元から分岐させました。この部分、ホンダ純正の部品で分岐コードがありますのでオヌヌメです。
分岐コネクター部品も200円程度だったし、ギボシ部分も防水しましたので安心感も更にアップ。画像をまたもや取り忘れましたので、ご希望があれば後日うpしましょう。
で、次。
ヘルメット内に仕込むスピーカーですが、行くときはスピーカーに耳が当たり、ちょっと痛かったので本体に付属のスポンジを取り付け、位置を調整することで痛みがなくなりました。ボリュームの問題ですが、高速道路ではさすがにすべての音を聞くことはできませんが、ボーカルの声は聞こえますので、個人的にはこれでOKとします。車で聞く音楽とは違うのでw
最後にスマホホルダーですが、車用吸盤式のホルダーでバイザー内にスマホを隠し、多少の雨でもバイザー内なら濡れにくいという思惑も、耐久的にも問題ありませんでしたが、スマホ本体が目から遠くて文字とか見ずらい(゜д゜)!という別の問題がΣ(゜ー゜;≡;゜ー゜)発生
更にアームが長いので多少の振動はどうしても抑えられず、これはやはりバイク専用のスマホホルダーにしたほうがいいかもしれません・・・。
なるべく目立たなく、かつ簡単にホルダーごと取り外せるタイプがありましたので、それに変更する悪寒((((゜д゜))))
以上、簡単なインプレでございました。
既に私のファントムより豪華仕様かもしれませんw
電源問題もこれで解決ですね♪
専用のが良いんですかね。
スピーカーはすぐにでもまねっこ
したいところですが、何はともあれ
リアタイヤの交換からかな~(^_^;)
僕の方なんてもえぎ嬢のマフラーの足元にも及びませんよΣ(゜ー゜;≡;゜ー゜)
電源、シガーの方はいらなかったかなw
てつのすけ殿>
ホルダー自体に問題はなかったのですけどね・・・まさか自分と画面の距離の方が問題になろうとは(゜д゜)