
本日2日に渡って行った法事も午前中で終了し、午後に家に帰ってきました。
天気の方は、風は強かったですが雨は降ってなかったので、久々東京の実家付近のスロットに行き、勝った資金を元にロンツーお助けグッズを購入してきました。もうロンツーまで1ヶ月を切りましたのでゆっくり準備に取り掛かります。
まずはひとつめは音楽ですかね!
@王子はあいほん5cなので、音楽をスマホに入れてナビしながら音楽を聞くことも可能。今回はそんなことを実現させるため
ヘルメットに仕込むタイプのスピーカーを購入しました。

SoundTech2・Premium Edition 4000円也(゜д゜)
使用しているヘルメットはジェットタイプです。

真っ黒いヘルメットは定番っぽいのでちょっとシャレオツ感がでてそうな?カラーにしてみましたv(ゝω・)☆ミ キラッ
なにげにマットカラーです(
スピーカーは薄型で内側のへこみ部分にマジックテープで装着。

内側を外しながら線が見えないよう配線。
接続部分はあごヒモ部分に這わせました。

音量コントロール付きです。
今回イヤホンの選定は、通常の耳穴に入れるタイプのイヤホンでは長時間の使用は痛くなると予想したので、直接耳に負担のかからないタイプにしました。試したところ、ジェットタイプでは風の巻き込み音が結構あるのでボリュームは常にMAXになりそうです(゜д゜)
音的にはあいほんのイコライザーでいじってあげれば普通に聞けます。
このタイプのスピーカーの音の聞こえ方としては、景色から音が聞こえてくるという印象で、周りの車の音などが聞こえなくなってしまうことはなさそうです。次回は高速道路で試します(゜д゜)
で。
本題であるモノですが・・・
ロンツーには絶対必要になる、いや、無いと割引にならない高速道路料金のために
ETC導入(゜д゜)アッー!!
キャンペーンで1万5千円分のマイレージ!さらに2千円分キャッシュバック!
これらを含めるとETC代2千円という・・・Σ(゜ー゜;≡;゜ー゜)
今回のこの企画、ETC本体が1万9千円だそうで。車と比べるとまだ高いですけどね。まぁタイミング的に良かったことにしておきましょうw
現在取り回しを考えております。うまく取り回せたらうpしますね(
天気の方は、風は強かったですが雨は降ってなかったので、久々東京の実家付近のスロットに行き、勝った資金を元にロンツーお助けグッズを購入してきました。もうロンツーまで1ヶ月を切りましたのでゆっくり準備に取り掛かります。
まずはひとつめは音楽ですかね!
@王子はあいほん5cなので、音楽をスマホに入れてナビしながら音楽を聞くことも可能。今回はそんなことを実現させるため
ヘルメットに仕込むタイプのスピーカーを購入しました。

SoundTech2・Premium Edition 4000円也(゜д゜)
使用しているヘルメットはジェットタイプです。

真っ黒いヘルメットは定番っぽいのでちょっとシャレオツ感がでてそうな?カラーにしてみましたv(ゝω・)☆ミ キラッ
なにげにマットカラーです(
スピーカーは薄型で内側のへこみ部分にマジックテープで装着。

内側を外しながら線が見えないよう配線。
接続部分はあごヒモ部分に這わせました。

音量コントロール付きです。
今回イヤホンの選定は、通常の耳穴に入れるタイプのイヤホンでは長時間の使用は痛くなると予想したので、直接耳に負担のかからないタイプにしました。試したところ、ジェットタイプでは風の巻き込み音が結構あるのでボリュームは常にMAXになりそうです(゜д゜)
音的にはあいほんのイコライザーでいじってあげれば普通に聞けます。
このタイプのスピーカーの音の聞こえ方としては、景色から音が聞こえてくるという印象で、周りの車の音などが聞こえなくなってしまうことはなさそうです。次回は高速道路で試します(゜д゜)
で。
本題であるモノですが・・・
ロンツーには絶対必要になる、いや、無いと割引にならない高速道路料金のために
ETC導入(゜д゜)アッー!!
キャンペーンで1万5千円分のマイレージ!さらに2千円分キャッシュバック!
これらを含めるとETC代2千円という・・・Σ(゜ー゜;≡;゜ー゜)
今回のこの企画、ETC本体が1万9千円だそうで。車と比べるとまだ高いですけどね。まぁタイミング的に良かったことにしておきましょうw
現在取り回しを考えております。うまく取り回せたらうpしますね(
本来ならば今週土日は
師匠と富士スピードウェイにてスーパーGT観戦だったのですが
平日なかなか休めない僕に合わせて土日に法事・・・。
今回は実母で、まだお墓がないのでお寺に預けてあるのですが、そのお寺の事情によりお引越しすることになりました。
なにもスーパーGT観戦予定日に引越しとはまいりました・・・
(゜д゜)! これはもしかして母からの天罰なのかΣ(゜ー゜;≡;゜ー゜)
師匠と富士スピードウェイにてスーパーGT観戦だったのですが
平日なかなか休めない僕に合わせて土日に法事・・・。
今回は実母で、まだお墓がないのでお寺に預けてあるのですが、そのお寺の事情によりお引越しすることになりました。
なにもスーパーGT観戦予定日に引越しとはまいりました・・・
(゜д゜)! これはもしかして母からの天罰なのかΣ(゜ー゜;≡;゜ー゜)
本日はスマホマウントのテストをしてみました。
本来ならばハンドルに固定するタイプのマウントであればなんら問題ない事なんですけど。
@王子的にハンドルにマウント→スマホの位置が高くなる→なんとなく後付け感が・・・。
ハンドル周りをスマートにしたいと思ってまして、ちょっとバイザーを利用し、スマホがバイザー内に隠れるようにしてみました。

こんなんでどうでしょう(゜д゜)?前から見ると全部バイザーに隠れてます。
今回試したマウントは車用のダッシュボードに取り付けるスマホホルダー(吸盤タイプ)で、そのままバイザー裏にペタっとやってみました。
本来ダッシュボード上に取り付けるため、吸盤とダッシュボードの間にジェル状のベース板を挟むのですが、バイザーの材質的に吸盤がキッチリ張り付くと思いましてこの手法を試してみました。ただ、ファントムのバイザーはラウンドしていますので、なるべくラウンドが緩やかな部分、センターから少しずらして取り付けました。今回購入したマウントはアームが2本あり、その2箇所で角度を調整できますのでうまくバイザー内に収めつつ、運転してても見やすい位置を模索。とりあえず画像のような位置になりました。
こんな状態

吸盤を押し付けながらロックします。かなり強烈に付きました(゜д゜)
ただ、アームがプラスチックですので振動に対する剛性はあまり期待できません。実際走行すると路面のギャップで揺れますw
補強は難しいと思いますが、なんとかロンツーまでに対策を考えたいとおもいます。
あ。因みに吸盤が外れた時用に脱落防止対策はしてありますので、吸盤外れてもグラグラするだけ・・・だと思いたい(
今日の仕事帰りに実際にスマホをマウントし、ナビ起動させて80kmくらいまで耐久&耐風テストを行いましたが、吹っ飛ぶことはありませんでした。
長期テストしてみます~
本来ならばハンドルに固定するタイプのマウントであればなんら問題ない事なんですけど。
@王子的にハンドルにマウント→スマホの位置が高くなる→なんとなく後付け感が・・・。
ハンドル周りをスマートにしたいと思ってまして、ちょっとバイザーを利用し、スマホがバイザー内に隠れるようにしてみました。

こんなんでどうでしょう(゜д゜)?前から見ると全部バイザーに隠れてます。
今回試したマウントは車用のダッシュボードに取り付けるスマホホルダー(吸盤タイプ)で、そのままバイザー裏にペタっとやってみました。
本来ダッシュボード上に取り付けるため、吸盤とダッシュボードの間にジェル状のベース板を挟むのですが、バイザーの材質的に吸盤がキッチリ張り付くと思いましてこの手法を試してみました。ただ、ファントムのバイザーはラウンドしていますので、なるべくラウンドが緩やかな部分、センターから少しずらして取り付けました。今回購入したマウントはアームが2本あり、その2箇所で角度を調整できますのでうまくバイザー内に収めつつ、運転してても見やすい位置を模索。とりあえず画像のような位置になりました。
こんな状態

吸盤を押し付けながらロックします。かなり強烈に付きました(゜д゜)
ただ、アームがプラスチックですので振動に対する剛性はあまり期待できません。実際走行すると路面のギャップで揺れますw
補強は難しいと思いますが、なんとかロンツーまでに対策を考えたいとおもいます。
あ。因みに吸盤が外れた時用に脱落防止対策はしてありますので、吸盤外れてもグラグラするだけ・・・だと思いたい(
今日の仕事帰りに実際にスマホをマウントし、ナビ起動させて80kmくらいまで耐久&耐風テストを行いましたが、吹っ飛ぶことはありませんでした。
長期テストしてみます~
オイル交換その他点検が終了しました。

点検としてはシャフトドライブなので、駆動系に関してはほぼ見るところが無い。空気圧チェックしたくらいだそうです。
調整としてリアブレーキ遊びを調整してもらいました。その他特に問題ありませんヽ(´¬`)ノ
実費はエンジンオイル&フィルター交換のみで5500円也。
フィルターはオイル交換2回に1回の割合で良さそうですね。この辺は車とおんなじか。ただ交換サイクルは短いと思われます。
ウチのシロッコはメーカー推奨サイクルが1年/1回、距離でいえば1万5千キロ無交換でいいみたいですからね・・・精神衛生上よろしくありませんがw
1400ccのスーチャー+ターボが1万5千キロオイル無交換でイイなんてすんごい時代になりましたね。オイル、エンジン性能の向上、更に省エネのため(廃油抑制)でもあると思いますが。
シロッコは5千キロ~7千キロ程度でオイル交換してますが、ファントムは3千キロくらいかなぁ。
さて。
スマホをナビ代わりにすると決めたので、スマートフォン用固定スタンドを購入しました。
明日テストして、具合がよければ報告します(゜д゜)
あと。
群馬ファントマーのてつのすけ殿のブログをブックマークに登録しました。バイク、フジロック、ごはんに興味のある方はぜひ(゜д゜)!

点検としてはシャフトドライブなので、駆動系に関してはほぼ見るところが無い。空気圧チェックしたくらいだそうです。
調整としてリアブレーキ遊びを調整してもらいました。その他特に問題ありませんヽ(´¬`)ノ
実費はエンジンオイル&フィルター交換のみで5500円也。
フィルターはオイル交換2回に1回の割合で良さそうですね。この辺は車とおんなじか。ただ交換サイクルは短いと思われます。
ウチのシロッコはメーカー推奨サイクルが1年/1回、距離でいえば1万5千キロ無交換でいいみたいですからね・・・精神衛生上よろしくありませんがw
1400ccのスーチャー+ターボが1万5千キロオイル無交換でイイなんてすんごい時代になりましたね。オイル、エンジン性能の向上、更に省エネのため(廃油抑制)でもあると思いますが。
シロッコは5千キロ~7千キロ程度でオイル交換してますが、ファントムは3千キロくらいかなぁ。
さて。
スマホをナビ代わりにすると決めたので、スマートフォン用固定スタンドを購入しました。
明日テストして、具合がよければ報告します(゜д゜)
あと。
群馬ファントマーのてつのすけ殿のブログをブックマークに登録しました。バイク、フジロック、ごはんに興味のある方はぜひ(゜д゜)!