ランチしてアッフォガード持って、
コンビニで水分買ってスタート。
今回の肝はここからです。
帰りは10キロ以上あります。
行きは舗装路且つ人目につかない裏道を通りまくりましたが、
帰りは山道歩きます。
合戦尾根みたいなとこはありませんがアップダウンを楽しみますよ
13時40分
呉羽丘陵の端っこ長岡くらいかな?
この辺から登り始めます
この坂を自転車で登れるか?みたいな話。
五百羅漢
この辺にあるんですねー。
呉羽山のどこにあるのか知らなかった
タスキには願い事とか持ち主の名前が書いてありました。多分
すごい数だし、
形も色々だし、
年数も相当経ってそうです。
調べたら150年から200年ほど立ってるそうです。
展望台からは景色イマイチ…
晴れてたら立山連峰と北陸新幹線見えたのですが…
まだ3分の1もきてませんね。
これは呉羽観光ホテルの跡地です。
綺麗に整備されてますがなんもありません。
ここから登山道っぽくなります。
旧8を渡りここから登る
展望台からは富山平野が見えます。
今日もずっと喋りまくり…
アップダウンはあるけど低い山なので短く
ずーっと喋ってました。
何を話していたのかは思い出せないけど
ずっと笑ってた
些細なことが面白くて大笑いです。
15時40分ゴール
山だけで2時間歩きましたね。
前後を入れると帰りは3時間です。
何キロあったのかな?
また汗ダクダクです。
一般道に出て
久しぶりの自販機でファンタ
奥には富山大学附属病院が見えます。
標高は足りないけど距離は稼いだね
燕岳登ったことにはならないけど、燕岳登ったらくらい汗をかきました。
夕方塩入れたサイダーを飲み脱水にならずにすみました。
山頂には立ってないけど完全燃焼出来ました
iさんありがとう
コンビニで水分買ってスタート。
今回の肝はここからです。
帰りは10キロ以上あります。
行きは舗装路且つ人目につかない裏道を通りまくりましたが、
帰りは山道歩きます。
合戦尾根みたいなとこはありませんがアップダウンを楽しみますよ
13時40分
呉羽丘陵の端っこ長岡くらいかな?
この辺から登り始めます
この坂を自転車で登れるか?みたいな話。
五百羅漢
この辺にあるんですねー。
呉羽山のどこにあるのか知らなかった
タスキには願い事とか持ち主の名前が書いてありました。多分
すごい数だし、
形も色々だし、
年数も相当経ってそうです。
調べたら150年から200年ほど立ってるそうです。
展望台からは景色イマイチ…
晴れてたら立山連峰と北陸新幹線見えたのですが…
まだ3分の1もきてませんね。
これは呉羽観光ホテルの跡地です。
綺麗に整備されてますがなんもありません。
ここから登山道っぽくなります。
旧8を渡りここから登る
展望台からは富山平野が見えます。
今日もずっと喋りまくり…
アップダウンはあるけど低い山なので短く
ずーっと喋ってました。
何を話していたのかは思い出せないけど
ずっと笑ってた
些細なことが面白くて大笑いです。
15時40分ゴール
山だけで2時間歩きましたね。
前後を入れると帰りは3時間です。
何キロあったのかな?
また汗ダクダクです。
一般道に出て
久しぶりの自販機でファンタ
奥には富山大学附属病院が見えます。
標高は足りないけど距離は稼いだね
燕岳登ったことにはならないけど、燕岳登ったらくらい汗をかきました。
夕方塩入れたサイダーを飲み脱水にならずにすみました。
山頂には立ってないけど完全燃焼出来ました
iさんありがとう