いつまで残雪期やっとるんじゃという声が聞こえそーですが(笑)
前日もてんくらに騙されたのに
この日も騙されたのです。
二輪草
鎖もハシゴもあるよ
ここまでで急なとこはおしまい。
谷の裏側はこんな感じ😆
イワカガミ
すっかり夏道
アカモノ
鍬崎山もガスガス
木がボキボキ
ここを超えて登ります
それにしても毎年こんなに折れるものなんでしょーか?
休憩😊
道を確認…
雲が低い…午後晴れるって言ってたけど
アイゼン装着。
たまに青空もあるのよ。
Mちゃんはデジイチで撮影
こうやって谷にある雪を歩いていくの楽しい😊
私気がついた…
雪渓歩き好きなことに😊
無駄のない直登
足に優しいグリセード(コツを掴みかけ)
雪がなくなる頃気がつくなんて遅いけど(笑)
来年は谷を攻めることにしました👍
今日お供してくれるのはMちゃん
なんと一回りも下の可愛い女の子なのです。
今まで年下の人と登山したことなかったので新鮮👍
めっちゃ喋りまくって楽しかった記録
前日もてんくらに騙されたのに
この日も騙されたのです。
でも微かな期待を抱いて
大日目指します。
大日目指します。
何も見えなかったら大日平でもいいしね😌
崩落跡
崩落跡
前後の警備員さんは雷雨の時もここにいました。大変ですねお疲れ様です💦
8時26分登山開始
登りやすい整備された道です。
曇ってる
気持ちよく標高上げる
ここで一息
8時26分登山開始
登りやすい整備された道です。
曇ってる
気持ちよく標高上げる
ここで一息
スミレと黄色い花
二輪草
鎖もハシゴもあるよ
ここまでで急なとこはおしまい。
谷の裏側はこんな感じ😆
イワカガミ
すっかり夏道
テクテク歩きます。
アカモノ
白いけどアカモノ
雪が少し出てきたけど
大日平山荘まではほとんど夏道です。
大好きな木道歩き
おしゃべりし放題
小屋が見えても結構ある(笑)
雪が少し出てきたけど
大日平山荘まではほとんど夏道です。
大好きな木道歩き
おしゃべりし放題
小屋が見えても結構ある(笑)
長い道のり
弥陀ヶ原がよく見えます。
立山はガスの中
アルペンルートとバスが見えます🚌
弥陀ヶ原がよく見えます。
立山はガスの中
アルペンルートとバスが見えます🚌
鍬崎山もガスガス
木がボキボキ
ここを超えて登ります
それにしても毎年こんなに折れるものなんでしょーか?
休憩😊
カヌレを愛してやまない私がコンビニで見つけたおやつ。
カヌレ味のグミ?みたいな感じでした。
カヌレをお菓子で表現するのは流石に限界があると思われます。
道を確認…
山荘に向けて歩けばいいかな。
雲が低い…午後晴れるって言ってたけど
アイゼン装着。
アイゼンある方が歩きやすいので早めにつける。
今年最後のアイゼン(予定)
傾斜は緩め
傾斜は緩め
夏道は出てないけど穴空いてたり、雪が薄かったり、沢の流れる音がして雪渓歩きも最終盤て感じです。
気持ちよく登れる👍
気持ちよく登れる👍
たまに青空もあるのよ。
どんよーりぬ
斜度がだんだん上がっていくのはどこの山も同じなのかなー
Mちゃんはデジイチで撮影
羨ましい😍
大日平と弥陀ヶ原は元は一緒で
大日平と弥陀ヶ原は元は一緒で
称名滝の称名川によって二つに分断されたのだなーと、こうやってみるとよくわかる。
ブラタモリみたいやな(笑)
こうやって谷にある雪を歩いていくの楽しい😊
毛勝もすごく良かった❤️
来年の楽しみができました。
さてこの後来週登山はないので後編に続く😝
引き伸ばし大作戦(笑)