登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

日帰りで白馬三山 前編

2022年07月02日 | 登山
6月の30日、7月1日連休でした。

最も泊まりで登山なんてできないので30は軽く登山へ
1日はがっつり登山の予定。

30にどこも行かないと疲れてないので早く眠ることができないのではと思い籾糠山へ行きました。
疲れるほどではないけど、辛い登山をすると翌日に差し障りそうで・・・

帰宅後買い物して、実家へ。
20時に眠るけど・・・寝れるわけなく・・・でも身体を休めることはできたかな?


今回は人生初12時起きです。
1時に待ち合わせして猿倉に向かいます。
下道で行きましたが思ったより遠かった。

3時40分猿倉到着。
明るくなるまでに大雪渓手前まで歩くはずが・・・・

もう明るい

あれか?山頂?
高っ

4時過ぎ登山届出して、トイレしてスタート。

なんせ落石もあるし、こう言うものはきちんと出します。

山荘から4時18分スタート
ゆっくり歩きまーす

ああ…林道長いんやった😱

うわー焼けてるーー綺麗

明るくなってきたよん❤️

ここから階段

大量の雪解け水

キヌガサソウ

サンカヨウ

ニリンソウ

あの奥の真っ白のあたりが白馬岳近く

水が多くて登山道が川になってたりする

雪が出てきて

定番の巨石(笑)

穴が空いてますよーすごい滝みたいに水流れてる。
これからどんどん割れてきます。

太陽が出て

アイゼン装着
軽アイゼンやチェンスパの人が多いけど、私は帰り駆け降りたいので12本爪。
そのせいで冬履(笑)せっかく片付けた冬装備フル装備(笑)

最高やん

登ります。

涼しくて気持ちいい

最初は緩め

段々傾斜でますよー

雪渓歩きはオーバーペースにならないので息切れしないことが発覚👌
ずっと歩ける❤️

たのしー😝

こう言うのが落ちてくると死んじゃいます。
杓子側からずっと小石が落ちてましたが、白馬側は大丈夫でした。

斜度(笑)

夏道出てきたらアイゼンを外し

そしたらトラバース(笑)
ストックなくても歩けました。
ストック苦手で冬以外封印😝

仕方ないからそのまま歩く

全然歩ける(笑)

杓子側ー格好いい😍

避難小屋
ここからは雪もない。

この辺は夏だね

雲でてきた💦

ウルップソウ

なんか花

小屋見えた

オダマキ

ウルップソウ
売るほどある。

白馬山荘見えました

でも手前のここに荷物をデポ

リュックからトレランシューズ取り出す(笑)

多肉ぽいよね

紫の花

山頂ロックオン

ヘリで荷上げしまくってます。

白馬山荘
前回泊まった時視界ゼロだったー
こんなに素晴らしい山小屋なのね😌

県境跨いでみる(笑)

雪倉岳、朝日岳、栂海新道
鑓温泉が行ったことない(笑)
まぁここから祖母谷歩くこともありえないけど😂

山荘を眺め

上はこんな感じ

ついたー8時47分
時間かかりすぎてるー😝これで三山行けるんかな(笑)

剛力伝…

山頂からちょこっと剱岳

テクテク

下ってると

ツクモグサ

これがみたいと山友さんが言い出し
私が三山行きたいと言い出したのでした。
ところが白馬鑓温泉ルートが通れないので😭
残念ながらハードなピストンになったのです。

そんな念願のツクモグサ。
蓮華側に多いそうですが、蓮華側はまだ通れず(笑)
もしツクモグサが見つからなかったら山友さんには蓮華側へ
私は三山へ。帰り合流しましょというくらい見つかりませんでした。
あってよかった😊(YAMAPでは書いてないけど私は花に興味が3ミリくらいしかない)

山荘でトイレ借りた。

さー行きましょう👍

なんか色の薄いウルップソウ

登れない旭岳の前に標識。

このピークが丸山(ありがち)

こんなに降りてきたよ

シャクナゲ

イワカガミ

そして今からいく杓子岳と白馬鑓ヶ岳
遠すぎませんか?

これ可愛い(そのくらいは思う)

クロユリ

これ花に愛情のある人が撮る写真から

これも

花に愛情がほぼない私が撮る写真は

もうそんなにいらんやろー

同じ花ばっかりやんいう写真(笑)

やっぱり気持ちがないから私の写真の花はこんなに綺麗ではない😆
まぁいいんやけど。

おー雷鳥だ!

一人ぼっち

ヒナもおらんしオスもいない…
雷鳥は可愛いと思います。マジ

小さいのがミヤマと言ってたからミヤマキンバイかなー。
大きいのがシナノキンバイ。

さて杓子岳以降は後編へ
















最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゲンゴロウ)
2022-07-02 22:20:37
白馬三山をピストン日帰りとな😱
想像すらしたことないスーパーハードな登山をやりきる体力、スピード、凄すぎます。

白馬岳・杓子・白馬鑓の尾根歩きは眺望が良すぎて最高に楽しいルートですね。
白馬岳でテント泊して、翌日鑓温泉側に下りた山行を思い出しました。
鑓温泉が最高で入浴後の氷結が美味すぎて泣けた記憶。
鑓温泉から猿倉までが遠くて死にそうで泣けた記憶。

恐れ入りました。
続編が楽しみです。
返信する
Unknown (ayame202001)
2022-07-03 05:01:53
ゲンゴロウさんへ
本当は白馬鑓温泉側に降りて普通に周回したかったんですけど💦通れないと書いてあったのでピストンになりました。
でもずっと景色が良いという意味では悪くなかったですよ👍アップダウンが辛いけど😱
だからゲンゴロウさんがされた山行が羨ましいです❤️
鑓温泉から猿倉まで遠そうですよねー。
絶景下りだとあっという間でしたよ😝

雪渓は息切れしないことがわかり、帰りは走って下りれるので時短に最適です😝
返信する
なつかしー (nob)
2022-07-03 07:35:33
いいな、いいな。毎年、猿倉~白馬~白馬槍温泉(日帰り)を恒例に。でも、ここ数年行ってない。今年は行こ!そんな気になりました。
返信する
Unknown (えっさん)
2022-07-03 07:51:37
そのルート スキーで行ったことあるんですが

白馬岳も杓子岳もピーク踏んでません(爆)

秋に猿倉in八方池山荘outで祖母谷温泉泊で周回を考えてます✨
返信する
Unknown (ちこ)
2022-07-03 08:54:36
鑓温泉通れないんですか!前に三山縦走したときに山スキーヤーに占領されてて露天入れなかったんです。杓子岳がガレガレで疲れた記憶。
返信する
Unknown (ayame202001)
2022-07-03 09:48:05
nobさんへ
何度も登られてるルートなんですね😌
景色が良くてほんとに気持ちのいい稜線でした。今年は白馬鑓温泉も営業みたいですよー。
私も次は鑓温泉側で周回してみたいです👌
返信する
Unknown (ayame202001)
2022-07-03 09:50:45
えっさんさんへ
ピークハンターじゃないとBCの時山頂立たないですよね(笑)
せめて白馬岳だけでも登ってあげてくださいよー(笑)
猿倉inはいいでしょう八方池山荘outからの祖母谷温泉?あそこ下るのですか?いつか通って見たいけど山小屋もいまいちなので1日で下りたいですよね😭
ところで車の回収はどーするんですか?
やりたい事多いけど車回収が面倒い😱
返信する
Unknown (ayame202001)
2022-07-03 09:52:30
ちこさんへ
鑓温泉が7月に16から営業なので通れるようになりますよ👍
それまで待ったらツクモグサが見れないということで、ピストンになりました😭
泊まりじゃないと鑓温泉は入らないと思うけど、ちょいと見て見たいので次回は周回したいなと思います😌
返信する
>私は花に興味が3ミリくらいしかない (望岳)
2022-07-06 07:57:18
 最初は「なんか花」「白い花」ばっかりだった菖蒲さんが、白木峰や籾糠山そして今回の山行も花の名入り画像多数。
この変わりように隊長大喜びでしょう。

 コンデションもかつての勢いが戻ったようで、よかったですね。
返信する
Unknown (ayame202001)
2022-07-06 18:30:54
望岳さんへ
白い花も名前わからないの多いですが(笑)流石に少しずつ覚えてきましたよ(笑)
可愛いなと思うけど思うだけで(笑)写真も何枚か撮ったら満足(笑)

昔ほど歩けてるかわからないけど、全く歩けない時期を脱しました😆歩けるだけで幸せです😊
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。