![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/eb/363bef38c1c85d54680a981a78290271.jpg)
本当は本命の山があって(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/4ddb7fee70c66cd21e893e3b6d88e421.jpg?1663013016)
てんくらAはどうした?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/5c139be2d86206bdef1e5618173787e5.jpg?1663012944)
2時55分右俣林道歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/74/877a81d20c8aba0a336458470e4f3a6b.jpg?1663012944)
ここで三名休憩されてて、カッパ脱ぎました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/6c9cbf5a6c8dd37fc074c25d7633bdb3.jpg?1663013206)
有名な看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/54e5385e2a33e19a724eff7c48c6590a.jpg?1663012944)
白出沢![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/ecd2c813bd76d663995475798c23c719.jpg?1663014930)
こんな感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c1/a91c739cbe3638d2dca0fb6ca51b90f0.jpg?1663016353)
ハシゴ祭り![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/34ee3a3c1e43d60a93fe724cc69d3cd7.jpg?1663016354)
ピンクテープあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/7908152e9f23ea0c0c6dd8168f9eb397.jpg?1663016634)
あの川沿いをずっと歩いてきた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/aa07cccefb2d595f000e361ec4a8721c.jpg?1663080802)
ハシゴ降りて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/a3eb87f103e4e99a3ac73f87d41ae2b0.jpg?1663080801)
まきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/d4be8de09d6a791d33c6f7bc8fef5f3e.jpg?1663080803)
ガスがくるーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9b/1a2fed7a9e862ad2c497ec8c92bf4eac.jpg?1663080804)
今度は九十九折りに登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ef/7d1d107266e2b33a8f3aaba7faa726be.jpg?1663080803)
近いようで近くない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d2/4be3214a976a603d4c12575e1fe7c930.jpg?1663080803)
これが南沢上部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0e/6c95876df75620a250f509c3dbc6c770.jpg?1663080803)
歩く人は多くないけど素敵な道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/7d9c0082983b4175935a69cbb6ea9c0f.jpg?1663080802)
あれが中岳![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d3/e9559126f4644b29efd264ab58a50322.jpg?1663081021)
補給(笑)
7月に行く予定でしたが、天気悪く御嶽山へ。
その後も、突然割り込んだ黒部五郎岳行ったり(笑)
もう一つの本命奥穂行ったりでまだ残ってる夏山(だった)
12日に今日こそと挑むもお天気イマイチ🥲
山友さんが、日帰り槍ヶ岳案を出してきた(笑)
私は南岳行きたい😝
ていうか次槍ヶ岳いくなら南岳経由でと思ってて(笑)
南岳経由槍ヶ岳が前日決定😂
本命の山より大分辛い😂
2時過ぎに新穂高の駐車場ついた。
雨😱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/4ddb7fee70c66cd21e893e3b6d88e421.jpg?1663013016)
てんくらAはどうした?
朝確認すると天気はイマイチかも…
ガッツリ歩くのにカッパスタートとは最悪😭
朝ご飯?食べて、トイレして、登山届け出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/5c139be2d86206bdef1e5618173787e5.jpg?1663012944)
2時55分右俣林道歩き始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/74/877a81d20c8aba0a336458470e4f3a6b.jpg?1663012944)
ここで三名休憩されてて、カッパ脱ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b9/6c9cbf5a6c8dd37fc074c25d7633bdb3.jpg?1663013206)
有名な看板
その通り👍奥穂の登山口にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ac/54e5385e2a33e19a724eff7c48c6590a.jpg?1663012944)
白出沢
ここを上り詰めると奥穂らしい。
上高地からと違いルートは難易度高く景色もあまりないと聞いてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/68/e672fad13680ddda3c0afb74040797a5.jpg?1663012945)
滝谷避難小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/09/76822d948ed966b7dfd182e6b47607d7.jpg?1663012945)
滝谷渡渉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/68/e672fad13680ddda3c0afb74040797a5.jpg?1663012945)
滝谷避難小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/09/76822d948ed966b7dfd182e6b47607d7.jpg?1663012945)
滝谷渡渉
前回は水没しましたが、今回は橋を渡りました😝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/ecd2c813bd76d663995475798c23c719.jpg?1663014930)
こんな感じ
水量が多く橋が濡れてて落ちませんように(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/47/e79fd4cfead1a35b334f2897b4ab70ae.jpg?1663014930)
藤木レリーフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/aa8c71d85a62d7bd067653c46dce541f.jpg?1663014930)
きたーー南沢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/47/e79fd4cfead1a35b334f2897b4ab70ae.jpg?1663014930)
藤木レリーフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/64/aa8c71d85a62d7bd067653c46dce541f.jpg?1663014930)
きたーー南沢
この後ここを歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/e4a3fe6f208ada4f2c9621a2ac7fcba7.jpg?1663014930)
滝谷ドームとなんだか青空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7a/3587b54ae6af18815c601735afbe2833.jpg?1663014930)
木道見えたら槍平までもうすぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c8/4cfd1781c97f8de7074ac9efbeed39f4.jpg?1663014930)
5時間46分槍平小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4e/e4a3fe6f208ada4f2c9621a2ac7fcba7.jpg?1663014930)
滝谷ドームとなんだか青空
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7a/3587b54ae6af18815c601735afbe2833.jpg?1663014930)
木道見えたら槍平までもうすぐです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c8/4cfd1781c97f8de7074ac9efbeed39f4.jpg?1663014930)
5時間46分槍平小屋
予定の時間を押している😱
今日は補給以外休憩なし😂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/153fdae85c9f9cd56fdd79a1e62d6fb6.jpg?1663014936)
これハイカロリーで摂取。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/98/153fdae85c9f9cd56fdd79a1e62d6fb6.jpg?1663014936)
これハイカロリーで摂取。
味は苦手だけどガッツリ歩くので補給だ。
トイレして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/a92eca9691a61bdeb41ef1f446947787.jpg?1663014934)
右へいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8a/a92eca9691a61bdeb41ef1f446947787.jpg?1663014934)
右へいきます。
3000mの稜線を歩いて槍からここに降りてくる予定👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a3/1e7d55997f385c85ad33aeb6070bcc4d.jpg?1663014933)
ずーっと影なので歩きやすい👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/5d3b5cbe0395fa01041e9151f6b64688.jpg?1663014933)
南沢を歩き始めます❤️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a3/1e7d55997f385c85ad33aeb6070bcc4d.jpg?1663014933)
ずーっと影なので歩きやすい👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8c/5d3b5cbe0395fa01041e9151f6b64688.jpg?1663014933)
南沢を歩き始めます❤️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c1/a91c739cbe3638d2dca0fb6ca51b90f0.jpg?1663016353)
ハシゴ祭り
木製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/4c3548cfeed832349e721b976415ff6a.jpg?1663016353)
鉄製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/e00876b59179d889f1b2c6988c5a0c5f.jpg?1663016353)
既成ハシゴ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1a/4c3548cfeed832349e721b976415ff6a.jpg?1663016353)
鉄製
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/11/e00876b59179d889f1b2c6988c5a0c5f.jpg?1663016353)
既成ハシゴ
足元が濡れてるので気をつけて歩く。
私の白かったアカシャは3回目にしてボロ雑巾のような風合いに😵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/350b6e611415a858d94dabb15f4c5a75.jpg?1663016352)
笠ヶ岳見えてきたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/350b6e611415a858d94dabb15f4c5a75.jpg?1663016352)
笠ヶ岳見えてきたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/74/34ee3a3c1e43d60a93fe724cc69d3cd7.jpg?1663016354)
ピンクテープあります。
槍平から1000登るので急登ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/24fb47ccf60fae57f66826e3dbc35ef0.jpg?1663016353)
槍平が下に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/37b355503189333785ae7fa0e7017b2f.jpg?1663016356)
ハシゴと鎖いっぱい。使わなくていいところ多いけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/07c9393d212dfff8ed73e8b1bcd659cd.jpg?1663016356)
道があるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/24fb47ccf60fae57f66826e3dbc35ef0.jpg?1663016353)
槍平が下に見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a6/37b355503189333785ae7fa0e7017b2f.jpg?1663016356)
ハシゴと鎖いっぱい。使わなくていいところ多いけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/07c9393d212dfff8ed73e8b1bcd659cd.jpg?1663016356)
道があるのだ。
5名ほどの方が降りて来られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/fd6674ae750f66c0d49761529ed40740.jpg?1663016356)
笠ヶ岳はシャイでこの後隠れる😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/99db1ee1194bcb959e771b1aa48ed4e0.jpg?1663016356)
横の岩を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/fd6674ae750f66c0d49761529ed40740.jpg?1663016356)
笠ヶ岳はシャイでこの後隠れる😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/dc/99db1ee1194bcb959e771b1aa48ed4e0.jpg?1663016356)
横の岩を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/18/7908152e9f23ea0c0c6dd8168f9eb397.jpg?1663016634)
あの川沿いをずっと歩いてきた。
どーしてこんなに長いんだというほど長いのですよー(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0a/862b74df8021ef178740ee5f89ad0299.jpg?1663016634)
あれが南岳かなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c4/f14f7953afab6fc546d5337aaaa1dbae.jpg?1663016634)
北穂とキレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0a/862b74df8021ef178740ee5f89ad0299.jpg?1663016634)
あれが南岳かなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c4/f14f7953afab6fc546d5337aaaa1dbae.jpg?1663016634)
北穂とキレット
北穂からキレット歩いてみたい😌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/693c4ad75d60ceafca124c6664715c37.jpg?1663016634)
奥に見えるのが黒部五郎岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/693c4ad75d60ceafca124c6664715c37.jpg?1663016634)
奥に見えるのが黒部五郎岳。
手前が三俣蓮華あたり。
黒部五郎岳は今年登って勝手に愛着がある❤️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/47bd51a43f94813719488fc04052dec4.jpg?1663016635)
登り終わりかと思いきや世の中そんな甘くなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/38f104ffd58ec2e5d26174c49e4061e6.jpg?1663016637)
まだまだあるぜー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d7/6d9f98768aeae5dfd1c9edb14b7a6f28.jpg?1663016637)
飛騨沢と同じ救急箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d7/591b7092a26f9cfe85cf503099902d13.jpg?1663016638)
2700大分登ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6b/7e28b2fb84de86b63ca010d76ef2c2d6.jpg?1663016637)
真ん中のあたりに登山ルートあるの見えますか?アレを歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/47bd51a43f94813719488fc04052dec4.jpg?1663016635)
登り終わりかと思いきや世の中そんな甘くなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/aa/38f104ffd58ec2e5d26174c49e4061e6.jpg?1663016637)
まだまだあるぜー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d7/6d9f98768aeae5dfd1c9edb14b7a6f28.jpg?1663016637)
飛騨沢と同じ救急箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d7/591b7092a26f9cfe85cf503099902d13.jpg?1663016638)
2700大分登ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6b/7e28b2fb84de86b63ca010d76ef2c2d6.jpg?1663016637)
真ん中のあたりに登山ルートあるの見えますか?アレを歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/aa/aa07cccefb2d595f000e361ec4a8721c.jpg?1663080802)
ハシゴ降りて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0e/a3eb87f103e4e99a3ac73f87d41ae2b0.jpg?1663080801)
まきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/d4be8de09d6a791d33c6f7bc8fef5f3e.jpg?1663080803)
ガスがくるーー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9b/1a2fed7a9e862ad2c497ec8c92bf4eac.jpg?1663080804)
今度は九十九折りに登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ef/7d1d107266e2b33a8f3aaba7faa726be.jpg?1663080803)
近いようで近くない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d2/4be3214a976a603d4c12575e1fe7c930.jpg?1663080803)
これが南沢上部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0e/6c95876df75620a250f509c3dbc6c770.jpg?1663080803)
歩く人は多くないけど素敵な道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/af/7d9c0082983b4175935a69cbb6ea9c0f.jpg?1663080802)
あれが中岳
かっこいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8b/488a677621b0e0276e0eb82244a21447.jpg?1663080802)
歩いてる人が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/83/609f1a68a60c39346d1dcd6c4cf8419c.jpg?1663080800)
8時55分南岳小屋に到着です😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8b/488a677621b0e0276e0eb82244a21447.jpg?1663080802)
歩いてる人が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/83/609f1a68a60c39346d1dcd6c4cf8419c.jpg?1663080800)
8時55分南岳小屋に到着です😆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d3/e9559126f4644b29efd264ab58a50322.jpg?1663081021)
補給(笑)
カロリーを摂るように心がける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/1c625e61ea3f9b48be3393558b886a2a.jpg?1663081021)
この景色を見ながらオヤツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/03/b9b6b7e712af5936186a8600d3f1f762.jpg?1663081021)
素敵な小屋でした😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/04/4b3b9f508e94e4c0add4d9ff6d46a41c.jpg?1663081021)
南岳小屋の向こうはキレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5b/1c625e61ea3f9b48be3393558b886a2a.jpg?1663081021)
この景色を見ながらオヤツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/03/b9b6b7e712af5936186a8600d3f1f762.jpg?1663081021)
素敵な小屋でした😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/04/4b3b9f508e94e4c0add4d9ff6d46a41c.jpg?1663081021)
南岳小屋の向こうはキレット
そして北穂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/75a26a5d1aef6699e61bba419f8702cc.jpg?1663081021)
9時20分南岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/a227f7b0b90bf778556d7774c2d4abb4.jpg?1663081021)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/75a26a5d1aef6699e61bba419f8702cc.jpg?1663081021)
9時20分南岳山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/41/a227f7b0b90bf778556d7774c2d4abb4.jpg?1663081021)
ガスガスですが本日一座目😆
今日は3000メートル峰4座歩きますよ😊
続きはまた今度☺️
今回は景色イマイチなので(笑)
前編後編です😆
なんかねーとにかくローーング歩きたいんですよね。前槍ピストンした時辛かったのにその辛さを忘れて結構時間余裕あったと勘違い😝
南岳から行きましたが遠かった😨
次歩く時は、奥穂から槍を泊まりで繋ぎたいです😊
そうでした、南からも槍行けますよね!確かに3000m峰並んでるしお得感ありますね(笑)
わたし、南岳小屋に泊まりたかったんですよね~。
後編も楽しみです
まさに同じこと思いました。
南沢のあの標識の下だけなぜ?(笑)
トラバースが見えた時、下にジグザグ道みえて、まさかあれ降りないよね?とか言いながら歩きました。でも南沢から登山道に別れる時、沢を登るルート見えなかったんだけどなー🙄
南沢つめてみたいですねー道があるのなら(笑)
岩山大好き😝でも景色同じで飽きるかなー?
看板があったけど 少しの区間電波がめちゃくちゃ入るという不思議。なんであそこだけ(笑)
それと
後半で梯子降りてキレイなトラバースする道の下方向にさらにジグ切った道が有りませんでしたか?
落石さえ気を付ければ尾根道を来なくてもずっと南沢を歩くバリエーションルートがあるのではないかと想像が膨らみます😁
南岳新道は多分下ると足に悪い感じの道です(笑)稜線はアップダウンがありますが、3000メートル峰4座歩けるという最高の道です👍天気良かったらもっと最高だっただろうな😌槍平にテント張れば奥穂みたいに周回してこれますよ😆
最近長距離歩きたいので楽しめました👍あとは本命の山晴れて欲しいです☺️
一日で歩き通す自信はないから槍平テント泊で。
気力も体力も200%!
菖蒲さんには今山の神様が降りてきてるみたいですね。