登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

雪の甲斐駒ヶ岳

2024年12月05日 | 登山
またどこかの山に行きたいのですが😆
図々しいお願いも4回目🤣
超人ちゅうさんとどこかのお山に行こうと相談してました😆
ちゅうさんはナイス案を出してくださるのですが…ちょっと私がビビって(更に北アルプス天気悪いのもあって)雪の甲斐駒ヶ岳へ(100%私の野望)
甲斐駒ヶ岳は北沢峠から登ってる😆
黒戸尾根登る時はバスのない雪がある時にしようって密かに思ってました❄️
でも雪の黒戸尾根は危なくて怖いのもわかってるので大雪になると私にはいけない…今だ🤩
てことでナイスタイミングで行けたと思います。
アイゼンつけて🪨上り下りするのが核心部だと思ってましたが…
一番大変やったのは1合目から駐車場🅿️の落ち葉ロード。
落ち葉が多過ぎて足元が全く見えず転ける💦2回ほど左足を捻った🥲


重たい荷物を持って、重たい靴にアイゼンつけるスタート黒戸尾根行ったんで(笑)このあとはどこでも行けると思いたい🤣


買って飲んだのは初めて
みかん味で美味しい🍊

5時スタート
超人は0時まで勤務でゼロ睡眠
私は2時間ほど横になった。

橋渡る

色が変わってく

1時間歩いて500登って1合目
均等割ではないこと知ってるけどがっくし

すごい朝焼け
日の出が見えないルートなのが残念

アレが山頂
遠い

富士山が見えてる🗻

なかなかつかないよ

富士山🗻が見えるとテンション上がる田舎の人なのです。

焼けてる

やっと2合目

太陽出てきたよ

気持ちのいい朝
今日の登山完璧

1200登って3合目😳

この感じ北アルプスとは違うよね

鳳凰三山

本日初鎖⛓️
チェンスパなくても行ける。

楽しい

階段が出てくる

4合目

一山降りてきてるので標高低い

霜柱デカい

山頂まだまだ多い

うん一山降りてきました。
帰り登り返しがある模様😱

屏風岩はこれかな?

どんどこ階段出てくる
脱いだり着たり忙しい

雪がありますが

こんなとこ多いので
チェンスパ使わないで歩く

不動岩わからず

早く小屋に着きたいと思ってたら

着いた

通年営業してるありがたい山小屋
花谷さんがいることで有名でしたがお会いできませんでした。

おいエナいただく。
超人のエネルギー源

トイレは200円
綺麗

ここからチェンスパつける

八ヶ岳

美しい空
北陸にも分けてくれよ😂

北アルプス

8合目でアイゼンに変えます。

ここから岩と鎖出てくる

雪山シーズンインしました⛏️

こんな感じ

アイゼンだと登りにくくピッケルは邪魔

こうなってくると

腕力で登るしかない

んとこしょっ💦

私は短足なので不便

どうにかこうにか

登っていきます。

全く雪のないとこは歩きにくいね




楽しそうでしょ

9合目

ここからは怖いとこというより凍ってます。

鮫岩

あと少し

山頂見えてる

そして

10時登頂🤩🤩🤩
念願の雪の黒戸尾根
甲斐駒ヶ岳
感激🤩
新しくなり

裏は東駒ヶ岳

鳳凰三山と富士山🗻

北岳、間ノ岳、塩見他

仙丈ヶ岳ですよー

中央アルプス

大きな南アルプスに見惚れる

風が強過ぎて死にそう

仙丈ヶ岳と、ともに

慎重におります。
周回したかったのに私は下山の体力しか残っておらずピストンに🥲

仙丈ヶ岳いくのに黒戸尾根から行く変態さん

物足りないと思います💦

足が短いのでわからない時は見てもらう☺️

楽しかったのはここまで

あとは永遠に続く下山道

そして岩山をアイゼンで歩くのが核心部と思ってましたが

この20〜30センチある落ち葉トラップ🍂

とにかく滑る、転ける、捻る
足を2回はなりました😭

ここからまだ500降るの

下に岩とか木がたくさんあって

カモシカ

橋を渡って

御白川渓谷

そして下山

駐車場まで何気にある(笑)


兎にも角にも疲れました(笑)
雪山シーズンインするような山ではない。
思いたいもの持って、歩くいいトレーニングになりました😌
次はどこの山へ行こうかな😝









最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ayame202001)
2024-12-16 00:51:21
ねもさんへ
黒戸尾根日帰りです(笑)
40年以上前に五合目小屋って…今は五合目小屋あとみたいなとこありました。
あそこに小屋があったんですね。
しかも荷揚げのお手伝いとか(笑)そんなほのぼのした時代だったんですね。
今は七丈小屋しかないけど通念営業してるのでありがたいですね。素敵な山旅でした。富山は天気が悪くて山に行けないのでまた遠征しないとダメかも😭
返信する
Unknown (ねも)
2024-12-13 07:03:39
アヤメさん ご無沙汰!
黒戸尾根日帰りってやつですね、厳しい季節によくぞ👍
40年前以上前で一度だけ😅 もちろん1泊、当時は五合目小屋があって。私は七合目まで行く予定でしたが、お代は要らないから泊まっていけと。
翌朝、ヘリコプターでの荷揚げがあり、人手が欲しかったよう。
こんなに大変なコースだったっけ⁉️ そこまで苦労した覚えがないので、私も若かったんでしょう(笑)
素晴らしい山旅でしたね(^o^) 良いものを読ませてもらいました✌️
返信する
Unknown (ayame202001)
2024-12-12 08:36:10
えっさんさんへ
ミックスの時期の山選びの難しさ…北アルプス誘われましたがルート的に私には厳しく黒戸尾根へ逃げました。
周回は鋸岳方面に降りて三ツ頭から日向山経由して尾白に降りる感じです。距離は23キロ3000アップになるので今回はやめちゃいましたー😭
返信する
Unknown (えっさん)
2024-12-10 10:13:57
ミックスの時期は難しいですよね。
ところで周回とはどんな感じのルートなのですか?
返信する
Unknown (ayame202001)
2024-12-08 20:08:24
たまボブさんへ
甲斐駒ヶ岳はかっこいいです。
ドカーンと大きな山が多い南アルプスの北端で剱岳みたいにとんがってる😌
通年営業してる山小屋があるので日帰りじゃなくても登れますのでぜひ😌
素晴らしい景色が見れていい山です😌
返信する
Unknown (ayame202001)
2024-12-08 20:06:40
kinushiさんへ
楽しいですよー歩くこと自体が大好き✌️
まだ雪が少ないので怖いとこないですけど雪山たくさん歩きたいです😆
返信する
Unknown (ayame202001)
2024-12-08 20:05:52
@clubkeikoku 肝臓は日々鍛えております(笑)
登山より楽しいですよね🤣
返信する
Unknown (ayame202001)
2024-12-08 20:04:56
気まぐれ親父さんへ
地元お邪魔させていただきました。
この日の朝焼けは素晴らしかったですねーあまり見えなくて残念でした💦
日帰りはできますが荷物が重くてきつかったです。修行せねば(笑)
返信する
Unknown (ayame202001)
2024-12-08 20:03:52
@xxkaminosizukuxx さんへ
そんなことないです(笑)
長いけど、長いからこそ急登じゃないとかもありました。
太陽が出ると明るくなり暖かくなるんですがその辺りが好きです。
5合目から急ですが雪が少ないので8合目からが核心かも😌
返信する
遠きにありて思う山 (たまボブ)
2024-12-05 20:38:43
中央高速で甲府、松本方面へ向かっているときに左手に見えてくる厳つい山に憧れて、調べると甲斐駒と分かった時のことを想い出しました。
根性無し、体力無しの自分には到底無理な山と知って諦めました。
ayame202001さんに乾杯~!!
返信する
Unknown (kinushi)
2024-12-05 19:34:20
楽しい~~~~って どんな人間だ~~~?
(◎_◎;)
滑りそうで恐ろしい~~~
これからの季節はアヤメねえさんの季節やね(*^▽^*)
返信する
Unknown (clubkeikoku)
2024-12-05 18:38:53
素晴らしいです。
私は冬は肝臓を鍛えます🍶
返信する
甲斐駒 (気まぐれ親父)
2024-12-05 11:56:06
ayame202001様
あらら・・私の地元近くに来られていたのですね
多分この日は早朝の富士を私は眺めていました
いや~甲斐駒は日帰りでは・・・と、思っている山なので
私は諦めていますから良い物を見せて頂きました
返信する
Unknown (xxkaminosizukuxx)
2024-12-05 10:44:43
凄い...登山家じゃないと無理だなって位に険しい山道ですね〜
(;ΦдΦ)
素敵な写真も見応えありましたよー👍
太陽の閃光みたいな写真好きです!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。