明日になれば

料理の苦手な主婦です。『簡単でも美味しい物』を見つけて紹介していたら、いつの間にかサイクリングブログになってます(^^)

「海の見えるテラスでまぐろ丼を食べよう」ポタ

2018-10-11 11:29:23 | サイクリング
10月8日(祝日)曇り
「海の見えるテラスでまぐろ丼を食べよう」ポタを実施しました。
いきさつはブログでの知り合いですけど、若いサイクリストの方に教えてもらいました。それはまだ昨年の11月頃の話で、春になったら、100キロ走れるようになったら是非行ってみたいと思っていました。
 
今回の海の見えるテラスは東京都中央区豊海です。
都内は交通量が多く苦手なのですが、それでも楽しめればいいなぁと、思っていました。
 
9時半に「キッチンとれたて」に6名が集まりました。。
HBさんの提案で団子屋さんに寄って行く事になった。やりたて団子?珍しい名前、興味深々。ところが気持ちよく走っているうちに通り過ぎちゃったらしい。という事で、団子はパス。
 
そこからはTさんの先導で、墨田CRを辿り浅草から国際通り、中央通り、晴海通り、勝どき橋、清澄通り(だそうです)私はTさんの後ろ姿ばかり追いかけて何処がどこやら、、、イメージ 1
 
12時ちょっと前に「マグロ卸のマグロ丼の店 」に到着。
初めて来るお店は期待が高まります。
バイクスタンドがあって助かる。
イメージ 2 
メニューから選んで券売機で食券を買います。イメージ 4
私は女の浅ましさから、写真を撮るのも忘れて、6名分の席を押さえようと先に店内に入りました。以外に広い!それにお客さんいっぱい!

イメージ 3食券の番号で呼ばれるのですが、自分の前に30人位はイメージ 5待っていたでしょうか
私も皆さんにならってノンアルコールビールを飲みながら写真も撮ったりして、待ちました。
 
私は事前に、ダイバーシティにあるユニコーンガンダム
13時に変身するという情報を得ていたので、もし可能であれば見たいと思ってました。が、この混みようでは無理だな~と思いました。
それでも食後皆さんが同意してくれて、やはりガンダムを見に行く事になりました。
空がどんよりしてて雨がポツリときましたが、それ以上にはならなかった。
イメージ 6 
ダイバーシティは凄い混雑でしたが、実物大のガンダムはかっこよく立っていました。
本当はこんなのが見られるはずだったらしい、、、(変身の様子)
でも祝日の為か?私たちが到着した時間は30分も過ぎていたのに変身後の姿で待っていてくれました。ラッキーイメージ 8
 
帰り道はHBさんの案内で清澄通りを両国方面に向かって走り、両国国技館前でちょっと休憩。
両国国技館前は、プロレス観戦の行列で大混雑。
 
イメージ 7更に隅田川沿いを走って、旧日光街道にある(朝パスした)お団イメージ 9子屋さんに寄って、荒川、虹の広場にて小休止。

後は荒川CRで帰るだけ。もう16時も回っています。暗くならないうちにサイクリングロードを脱出しないとね。
89キロのマグロ丼の日帰り旅、楽しかったです。
イメージ 10

イメージ 11同行してくださった皆様、案内して下さったお二人、お疲れモードでも参加して下さった方、本当に有難うございました。



もう一度100キロ走れた

2018-09-17 23:57:00 | サイクリング
嬉しい\(^O^)/もう一度100キロ走れたヽ(^。^)丿
 
今日は秋ヶ瀬橋の下に8時半に9人が集合(私、紅一点)
30代も2人居たかな?年齢聞いてないけど。その他は40代2人?と60代ですね。
そうそうたるメンバーで私が足手まといになる事は目に見えています。
でも皆さん優しくて、私の状況も知っててくださって、早く走れなくても許してくださる。本当に有り難いメンバーなんです。(大切にしないと)
 
順調に走れたのですが、1つだけ大変な事、困った事がありました。サイクリングロードを走っていると、空中に固まって大量に飛び回ってる小さな虫に突っ込んでしまうことです。いっぱいいるので避けられません。
顔にはまるで雨のようにパチパチ当たります。走りながら自分の服の前面を見ると、無数にくっ付いててビックリ。払いのけます。そんな事を何度も何度も繰り返しつつ進んで行きました。イメージ 1
イメージ 3 
最初の休憩は本田エアポート。
天気も良くて、丁度、飛行機が飛び立って、スカイダイビングをしてました。
 
イメージ 2サイクリングロードを離れるまで虫の大群に悩まされました。
用事があるという事で一人が離脱し、イメージ 4その事でもう一人が私たちを見失ってしまい、ポンポン山で再度合流出来、良かった。
 
イメージ 5お楽しみは武蔵丘陵森林公園の少し先にある『海族鮮山忠 滑川店 』( かいぞくせんやまちゅう)です。
 
https://tabelog.com/saitama/A1105/A110502/11021403/

お昼頃到着して、お料理の出てくるのがゆっくりでしたのイメージ 6で、それを待ちながらゆっくり談笑しました。
今日は運動しているのでタンパク質もたっぷり食べました。
ドリンクが付いて¥1100イメージ 7
 
帰路は、もう虫のいるところは走りたくないので、街中を抜けて帰る事になりました。
入間サイクリングロードで最後に休憩した時、遠くの方の空模様が気になりました。
 イメージ 8
夕方は不安定になるという気象予報も出ていたし。
でも雨に降られることも無く、スタート地点の秋ヶ瀬まで戻って来れました。
イメージ 9やれやれホッとして皆さん飲み物を買って飲み干していると、ポツポツときました。
一日楽しく過ごした皆さんに挨拶し、帰宅の途に着くとギリギリセーフ。
少し地面が濡れる程度で、いくらも降りませんでした。
家に入って間もなくです。17時頃、なんか外が騒がしいと思ったら、ザーザー降り。
 
その後のんびり、今朝見れなかった朝ドラを見ましたが、それ以外は結構元気がある自分に気付きました。
自転車も拭いて片付けたし、洗濯も、買い物もして、このブログも書き始めて。
 
皆様のおかげで今日も楽しく、106、69km走れました。AV 20,0も私にとっては好記録です。有難うございました。 

早朝サイクリング(3回目)

2018-08-10 13:16:40 | サイクリング
早朝サイクリング(3回目)
何故か?金曜になると用事が無くなるので今日も早起きしてみた。
 
前回は走力も無いのに欲張って帰りがホント辛かったから、今回は縮小して40キロでコースを決めました。イメージ 1
〇〇さんが先に見て来たという新座の「キツネノカミソリ」。イメージ 3これは黒目川を辿っていけば行けそうです。でもそれだけではちょっとつまらないから石神井公園に回ってみようかしら?ということで、予定を立てました。
 
イメージ 26時に出発して10時帰宅、4時間で40キロなら楽勝!!イメージ 4と思ったのですが、、、そうは問屋が卸さなかった。
色々予想と違うことがあるものですね。
1つはサイクリングロードが砂利道だったり、行けると思った所は行けなくて宇回路でウロウロ。
入る所を見落として通り過ぎてしまったり。イメージ 7
更に8時頃の街中は、辛い事ばかり。車道では車やバスに追い立てられ、歩道では歩行者や通勤のママチャリに気を遣って、危ないし速度出ないし、もっと道幅が広かったらいいのにね。
 
イメージ 5やっと石神井公園に到着したが、あれ?階段?何処から入るのアマチュアカメラマンがたくさん居ました。自転車には乗っちゃいけないらしい。押して歩きます。
ナビが自分の位置を正しく把握、表示しないからルートから逸れて、公園を出た後に道に迷った。
今回はコースミスかな
 
イメージ 6走ってるとそうでもないが、停まるとやはりあっつい!
頑張って帰るぞ~。 自宅着10時半。
今日は距離が短いので体力的には余裕のよっちゃん。
でもメンタル弱いね。すぐ帰りたくなる。
昼食食べたら、早速眠くなった
Dst 42,82km   Av 14,3



2度目の早朝サイクリングは辛かった

2018-08-03 18:02:15 | サイクリング
2度目の早朝サイクリング行ってきました。(63キロ)
〇〇さんのブログに蓮田のひまわり畑の事が書いてあり、行って見ようかしらと思いました。
前の晩に目的地、コースなどが決まっていれば、翌日目が覚めたら出かけられそうな気がしたので。。。一応飲み物とお結びも準備しておきました。イメージ 1
 
イメージ 2今回も6時半に出発できました。
やはり自然が多い方向に行きたいですね。
緑のヘルシーロードに到着した時、余計な事を思い付き脱線しました。イメージ 3
 
イメージ 4今度、そこの清掃の仕事をすることになっている「車のオークション会場」に行って見たくなりました。
本当は建物の中も見たかったのですが、「決められた人しか入れないよ」と息子が言ってたのを思い出し、周りをウロチョロしてみました。(不審者と間イメージ 5違われそう)イメージ 6
すぐそばのコンビニでトイレを借りて、バス停なども確認して(車通勤が可能なのですが)そんな無駄な事をして時間をロスしました。
 
やっと緑のヘルシーロードに戻って、途中の公園で朝食のお結びを食べて、蓮田のひまわり畑目指して走りましイメージ 7た。
時間が押せ押せになってる事と段々暑くなってきたことで、走るのが億劫になってきました。
 
飲み物は減る減る、足は動かない。
ホント、自転車って気持ちの問題だよね。
 
でも、ここまで来て挫折するのも悔しいので、とりあえず蓮田を目指して頑張るけど、暑い。暑い。
まだかな~?もう帰りたいなぁ!と思いつつ走っていると、ひまわり畑の横に出た。イメージ 9
 
イメージ 8えっ?これ?あら~倒れてるし。無残な姿。
とはいえ元気なひまわりもたくさんあった。
町内会の皆さんが、客寄せ用のテントを設置していた。イメージ 10
おお!かき氷も販売するんですね。
ここまで来たご褒美にかき氷が食べたいけど、日影が無い。
残念だけど食べる気になれない。
 
いいや。もう帰ろう。
10時頃から帰路に向かいましたが、きつかった~。2時間で帰れるかな?
太陽が高くなると日影も少なくなって、コンビニに入らずにいられない暑さです。イメージ 11イメージ 12
イートインコーナーのあるコンビニが有ったら入りたい。アイスが食べたい。涼みたい。
休む事しか考えていない。
やっと入ったコンビニでカップアイスを買ったが、硬くて食べられない。
まぁいいや。溶けるまでゆっくりしよう。
 
今どのあたりだろう?携帯で地図を確認するも、後1時間半位かかりそう。ひたすら忍耐です。イメージ 13
 
ボトルに残っていた水を腕に掛けた。なんとお湯でした。
でも走り出すといくらか涼しい。
危険を感じて、初めて塩分チャージタブレットも食べました。
12時45分帰宅。たった63キロでしたが、大変だったなぁ。
Dst 63,01km   Av 16,0


早朝サイクリング

2018-07-28 07:36:59 | サイクリング
昨日は早朝サイクリングに行ってきました。イメージ 1
 
観測史上初の「命に危険を及ぼすほどの猛暑」と言われるようになって、それがとどまる所を知らず何日も、、、、
そこでお友達の〇〇さんは早朝サイクリングを始めました。最初は凄いなぁ!と思っていましたが、暫くすると私も、
「この暑さはいつまで続くか分からないから、早朝サイクリングいいかも!」と思うよイメージ 2うになって、、、、でも早起きは苦手。
 
イメージ 4でもまぁ、そんな言い訳ばかりしてても仕方ないので、とりあえず
1回、1回だけやってみようと。決意しました。
 
5時に起きて6時出発の予定でしたが、なぜか5時前に目がイメージ 5覚めて。グズグズしてる内に眠ってしまったらしい。
再度目が覚めると5時半でした。イメージ 3急いで準備して6時半に家を出た。午後からは歯医者を予約しているので昼までには帰りたい。
 
イメージ 6風は涼しいけど、漕ぐと暑い、やっぱり暑い。
巡航速度25キロ位で走りたいと思いつつも、リードする人が居ないと、気が付くと22キロで走ってるし。。。イメージ 7
 
今日は道案内してくれる人も居ないので、事前にナビにコースを入れてきた。

8時少し前に伊佐沼に到着。ひまわりが満開でした。古代蓮?の方はそろそろ終わりかな?という感じで。
私は休憩して持参したお結びを食べたが、世の中一般的には皆さん慌ただしく仕事場に向かっていました。

イメージ 8 イメージ 13イメージ 9イメージ 10イメージ 11イメージ 12

次に、以前知り合いから聞いていた「大宮花の丘農林公苑」てどんな所?行って見る事にした。イメージ 14
 
皆さんと走るのはとっても楽しいが、単独行動も「一人で出来た!」という達成感があるものだな~と感じた。
 
今日は49キロだったからあまり疲れなかった。
でも一夜明けたら、右足疲れていないのに左足の股だけ疲れてるから、まだ左足弱いね。
またやってもいいかも。
Dst 49,94km    Av 17,3km     帰宅 10:50