明日になれば

料理の苦手な主婦です。『簡単でも美味しい物』を見つけて紹介していたら、いつの間にかサイクリングブログになってます(^^)

権現堂のアジサイ(サイクリング)

2018-06-09 18:49:04 | サイクリング
昨日6/8(金)のことです。
平日フリーの仲間でサイクリングに行ってきました。
場所は幸手市の権現堂です。
ここは春は桜と菜の花、水仙もかな? 夏はアジサイ、秋はヒガンバナで良く知られています。
私の住む町からは直線距離で30キロ弱。
一度は行って見イメージ 1たいと思いながら、適したサイクリングロードがないので、なかなか行く機会が無くて。
でも一人では行かれなくても皆と一緒なら。
 
朝9時、大宮警察署の前に3人が集合しました。(私は35分程で行けた)
そして4人目のTさんとの待ち合わせ場所(蓮田駅前のファミマ)にレッツゴー。
 
でも今回は、流石のAさんもまだ行った事が無いという道でスマホのナビ頼りです。
ちょっとウロウロした所もありましたが、時間通り蓮田駅前に到着。
10時、4人揃ったところで、また一般道で権現堂に向かいます。
一般道は車に気を遣うよね。おそらく車を運転している人は「邪魔な自転車だ」と思っているかもしれないし。イメージ 3
 
11時ちょっと前、権現堂に着きました。アジサイ祭りをやってます。ここまで35キロでした。
自転車は走っている時は左程暑くないが、停まると暑い。
この日は29~30度位あったらしい。
イメージ 2 
まず最初に傾斜地にぎっしり咲いたアナベルが凄い。👈
階段を上がったり降りたりしながら一通りぐるっと見て回りました。

所がカメラの反応が何かおかしい。気付くとSDカードに空き容量イメージ 4が無いと文句を言ってます。
ええっ!このタイミングで?
1枚1枚確認して消去するのも面倒なので、皆さんに置いて行かれちゃぅよ~。イメージ 5
えーい、一気に全消去してしまえ~~!
イメージ 6 
アジサイって、黄色とかオレンジは流石に無いけど、それ以外の色は何でもあるのね。すっごい色彩豊かで、形も様々。本当に感動しました。イメージ 7

イメージ 811時半も過ぎた頃、少し戻って近くの食堂でお昼ご飯。
私は生姜焼き定食880円。
でもお腹ペコペコで、気が付いたら写真も撮らずに食べてました。あちゃ~!

 イメージ 9Aさんが「ここまで来たらあと15キロで渡良瀬遊水地まで行けるよ、もう少しだょ」と言いましたが、それは阻止しました。
15キロ行ったら帰りも15キロ。あと30キロ走らねばならないから。
それより、少しくらい遠回りだとしても、何処か他に寄り道しながら帰りたい。
 
と言う訳で、久喜市のあやめ・ラベンダーのブルーフェスティバルに行く事にしました。イメージ 10イメージ 12
ラベンダーはまだ咲いてる部分が少なかったので地味に見えるが、花より団子。かき氷が食べたい。
 
さて帰り道は緑のヘルシーロード。車に気を使わなくていいので楽だよね。イメージ 11
ちょっと曇ってきて風も気持ちイイ。👉
 
スタートした大宮警察署の前に戻った時には16時半過ぎでした。
大宮警察署のすぐ横には造幣局【さいたま市局)があって、見学できるらしい。
https://www.mint.go.jp/enjoy/plant/plant-saitama/plant_visit_museum_saitama.html
時間があれば見学したかったけど、16時半で終了でした。残念。
 
今日も1日楽しい時間を有難うございました。
慣れない道を案内してくださったAさんには特に感謝いたします。
(私がもう少しグイグイ走れたら躊躇せず渡良瀬遊水地まで行けるのに)
Dst 82,78km
 Av 17,5km

 


お散歩?(9か月目の通院日)

2018-05-29 17:41:44 | サイクリング
本日は9か月目の通院日でした。(特に問題なし)イメージ 10
病院では四つ葉のクローバーではなく、五つ葉のクローバーを見つけまイメージ 1イメージ 2イメージ 3した。
これって良い事あるかしら?
 




帰りはいつもの見沼代用水西縁り横をサイクリング。👆
新緑のトンネルは素晴らしく気持ちよかった。
 
イメージ 7ついでに、今まで素通りしていた公園も散策。
広くゆったりしてて、緑や自然がたくさんあって、とても落ち着く公園でした。

イメージ 4イメージ 9イメージ 5イメージ 6イメージ 8

バラ園とポピー

2018-05-15 16:45:57 | サイクリング
毎週日曜にはちょっとした用事があり皆さんとサイクリングに行けません。
でも今週は特別。空きが出来た。
 
鴻巣ではポピー祭りが近づいてるから、祭りに合わせて育成してるから、きっとキレイに咲いているだろうな。
Facebookでは平成の森でバラが見ごろとなっているという記事も見ちゃったし。
 
それでは13日(日)サイクリング行くしかないよね(笑)
ところが当日は、残念ながら雨天の為中止に(悲)。
 
でも平日の方がむしろ都合が良い「平日隊」もいるんですね~。
と言う訳で、翌日(月)Aさん、Oさんと私の3人でサイクリング行ってきました。
行く先は、日本一広いポピー畑(12.5ha)「ポピー・ハッピースクエア」で開催する「ポピーまつり(馬室会場)」+平成の森のバラ園です。
 
秋ヶ瀬公園に9時集合。私はNHKの朝ドラを見てから出発しました。
天気予報によれば本日の降水確率は0パーセント。気温もかなり上がるらしい。
前の晩遅くまで雨が降っていたので、路面がどうかな?と気になりましたが、、、
 イメージ 1
Aさんの先導でスイスイ進む。本日は1日中北北西の風が吹くようです。
という事は行きは向かい風。でも漕げないほど強いわけでは無くむしろ心地良い。(^o^)/

私は25km/h 位が心地良いと感じるけど、この日はそこまで出ていなかったかも。イメージ 2向かい風だからね。イメージ 4
 
まず平成の森公園ですが、自転車を止めてバラに近づくと、、、あら~?遅かった!可哀そうなバラがたくさん。
Facebookで見た情報は古かったのかしら?ちょっと残念だったけど、でも綺麗なバラもまだまだありましイメージ 5たから。
イメージ 3 
30分ほどして次の目的地へ。でもその前にランチという事になり、長木屋さんに行くとまだ開店前。
間もなく開店して、私は川幅うどんを注文しました。イメージ 6
平成27年、埼玉B級ご当地グルメ王決定戦において悲願の初優勝を獲得したという「こうのす川幅うどん」です。
https://tabelog.com/saitama/A1104/A110401/11010381/
 
もちっとした食感で美味しかった。
イメージ 7 イメージ 9

お腹いっぱいになり、その後はポピー畑に行きました。
その頃には風がより一層強くなって、花が左右に波のように揺さぶられていました。イメージ 10イメージ 8
ほんの一瞬風が弱まるのを待ちながら、ゆっくり鑑賞しつつ写真を撮りました。
 

イメージ 11イメージ 12
さて、帰りは嬉しい追い風です。ちょっと漕げばスイスイ走る。
楽ちん、疲れない、楽しい。
追い風になると、自分にはどう感じると思いますか?
風と同じ速度で進むので風を感じなくなるんです。無風になったような感じですね。
イメージ 13 イメージ 14
榎本牧場にてアイス休憩。チョコチップスアイス、美味しい。ここで、またしばらくまったりしてスタートの秋ヶ瀬公園に戻りました。本日の走行81,3kmでした。
本日は帰路は追い風だったのであまり疲れていません。
80キロの走行はこれで3度目です。お股も痛くならないし少し自信がつきました。100キロまで距離を伸ばせるかな~?
Dst 81,3km
Av  19,6km
 


浜名湖一周(小さな旅)

2018-05-07 13:08:59 | サイクリング
5月2~4日に念願だった浜名湖一周サイクリングに行ってきました。(息子に頼んで連れてってもらった)
最初は1泊2日のつもりで考えていたが、予定日が近づいてくると、サイクリングをしようと計画している3日が天気が良くない。折角埼玉から行くのに雨天だったら悲しい。どうしよう?ということになって、「もう1泊すればいいんじゃない!」という事になり急遽宿を探した。
 
自転車は輪行袋に入イメージ 1れたら後部座席に2台乗せられた。シートに油が付く心配もなくて良いね。
出発の朝は、息子が「疲れている」と言って今一つ元気が無くて、、連れてってもらう私としては無理も言えず、出発が遅れたが仕方ない。
 
やっとスタートして、東名高速の富士川SAで昼食を取った。その時にはまだ雨は降っていなかったが、その後まもなく雨になった。
道路はあまり混んでいなくて、期待通り順調に走って、今息子はキャンプ用品に異常なほど興味を持っているので、アウトドア用品を扱っているお店に寄りながら浜名湖に向かった。
今の軽自動車にしてからは燃費がとても良くなったので息子のテンションが上がってきた~。
 
浜名湖に着いた頃、天気が悪いため、まだそんなに遅い時間でもないのに薄暗くなっていた。
私が自転車ナビを準備するのを忘れたのは最大の失敗でした。(最近は同行の皆さんのお世話になってるので自転車ナビをあまり使わなくなっていた)
コンビニや本屋で浜名湖一周コースの地図が無いかと探したが適当なものが見つからず、諦めて宿に行く事にした。イメージ 2
宿は浜名湖の西側で湖西市でした。お値段の安い宿で非常に狭かったが、翌朝になり外を見ると浜名湖が良く見える最上階だった。\(^O^)/👉
 
2日目
朝食を済ませロビーをウロウロしていると浜名湖一周コースの地図があったのでイメージ 3すょ。実はサイクリストウエルカムの宿だったんですね。
(^Q^)/゛
 
とりあえず雨は上がっているものの空はどんよりしている。どうしたものか?明日にすべきか?今日にすべきか?迷いながら宿を出た。イメージ 4
観光でもしながらコースの下見でもしようかと走っていると、空も徐々に明るくなり話し合いの結果、これから走ろうという事になった。
浜名湖東側の浜名湖ガーデンパークの駐車場に車を止めて、着替えて自転車を組んで、遅い出発ではあるが夕方までに戻ってくれば良いのだから。イメージ 7
イメージ 5


宿でいただいた地図を見ながら反時計回りで、風すイメージ 6らも心地よくスタート。
でも分岐が生じる度に止まって地図を確認していると気持ちよく進まない。イメージ 9
路上にブルーの自転車のマークがある所は心配ないが、水辺側を適当に走ったり、人に聞いたり、度々確認しながらのサイクリングとなってしまった。
準備が甘かった事を本当に悔やんだが、後悔先に立たずです。イメージ 10
それでも地図にはコンビニ、撮影ポイント、公共トイレ、ショートカットルートなどが記されてるので、それを頼りに楽しめました。イメージ 8
路面はきれいなところもあるけど、まだ整備が十分では無くて、「あ゛~ここは避ければ良かった」というような所もありました。イメージ 12

前半で時間がかかり過ぎてしまったので猪鼻湖はパスです。寄り道しなイメージ 11がら写真を撮りながら16:50に浜名湖ガーデンパークの駐車場に戻ってきました。(駐車場が17時半で閉まるので、自転車を袋詰めして、着替えてぴったりでした)イメージ 13

そして二日目の宿は浜松駅の近く。その日は浜松市のお祭りだったようで大変賑やかでした。


イメージ 143日目はとても良い天気でした。イメージ 15
浜松城と迷路のような浜松城公園を散策して、次に竜ヶ岩洞(リュウガシドウ)へ行ったが混雑していたので諦め、浜名湖SAで(一般道から入れた)食事をしてお土産を買って、その後は「かんざんじロープウェイ」に乗る予定でした。イメージ 16
が、この時点で時間が15時半。時間の過ぎるのが早すぎる。ゆっくりし過ぎました。
また話し合いイメージ 17の結果、残念だけど「かんざんじロープウェイ」は諦めようという事になり給油して帰路につきました。
 
でも帰りの東名高速はまだ4日だというのに混んでいましイメージ 18た。御殿場辺りから渋滞に巻き込まれ、横浜町田付近まで。途中で休憩や食事も取りましたが、息子は9時間もの長時間を頑張って運転してくれました 帰宅したのは0時半でした。浜名湖は遠いなぁ。
また行きたいけど新幹線輪行の方が良いかな~?
次は、猪苗代湖なんてどうだろ

 


騎西の藤(玉敷神社)

2018-04-30 19:33:37 | サイクリング

今日は仲間と(3人で)騎西の藤を見に行ってきました。サイクリングです。
トータル81キロでした。お股も痛くならず安心しました。行きはやや追い風で良かったけど、帰りは向かい風でヒィヒィ。でも楽しかった。イメージ 2
 イメージ 1
ランチはHさんお勧めの「TAMAGO CAFE」で日替わりランチを食べました。👉
その後、騎西の藤まつりに行きまイメージ 3したが、お祭りはやっていましたイメージ 4が👈藤の花は少々遅すぎました。
例年なら今の時期でも大丈夫なのですが、今年は全ての花が1週間程度早めに咲いていますよね。まぁ仕方ないですね。

休日でないイメージ 5とレクリェーション出来ない人もいますから。
 イメージ 6
その後はサービス満点で知られている「珈琲 悠」に行きました。が残念、お休みでした。👉

https://loco.yahoo.co.jp/place/g-NK2tdl_9At2/
 
仕方がないのでそこから近くのコンビニへ移動して一休み。
 
イメージ 7向かい風の中頑張って走ってきたので、大宮公園でも一休み。そして解散。今日も楽しい1日でした。ありがとう。


Dst 81.03km
Av  17.5km