姫川・根知川合流点上流に入る。
姫川
石垢も良好なのだが、ハミ跡少なく姿も見えないが、取りあえず探りを入れてみた処、
案の定小1時間無反応。。。。唯一強烈なアタリで取り込んだのは25cmのウグイ。トホッ!!
お仲間さんも掛からず、海川へ移動決断。
海川
昨年実績のポイントには既に先入者有りで、下流に向かって場所見を繰り返したところ、
運良く石も良く、鮎も見える場所を見つけ竿入れしたところ・・・バッチリ正解で良く追ってきたよ。
ただ難点は掛かるアユがチビ主体で、塩焼きは混じる程度だけど。
オトリには全て使用可だったけどね。。。お仲間の前川氏は5時間程だったが、
30匹達成の竿頭だったよ。3人で入ったのだが計70匹超だったよ。
それにしても今日は無風状態・・・水はお湯みたいで、
あわや熱中症一歩手前だったね。暑かったな~~・・・・
根知川合流上で粘ったメンバー2人は、共にやっと片手の釣果。
姫川下流域に入ったメンバー2人はソコソコの釣果で、海川よりはサイズUPだったね。
海川釣果
(釣果情報はこちらへ)

石垢も良好なのだが、ハミ跡少なく姿も見えないが、取りあえず探りを入れてみた処、
案の定小1時間無反応。。。。唯一強烈なアタリで取り込んだのは25cmのウグイ。トホッ!!
お仲間さんも掛からず、海川へ移動決断。

昨年実績のポイントには既に先入者有りで、下流に向かって場所見を繰り返したところ、
運良く石も良く、鮎も見える場所を見つけ竿入れしたところ・・・バッチリ正解で良く追ってきたよ。
ただ難点は掛かるアユがチビ主体で、塩焼きは混じる程度だけど。
オトリには全て使用可だったけどね。。。お仲間の前川氏は5時間程だったが、
30匹達成の竿頭だったよ。3人で入ったのだが計70匹超だったよ。
それにしても今日は無風状態・・・水はお湯みたいで、
あわや熱中症一歩手前だったね。暑かったな~~・・・・
根知川合流上で粘ったメンバー2人は、共にやっと片手の釣果。
姫川下流域に入ったメンバー2人はソコソコの釣果で、海川よりはサイズUPだったね。

(釣果情報はこちらへ)
仕様タックル:
シマノ・競MI H2.75 8-8.5m 水中糸・メタル0.1号 ハリ6.75号4本イカリ。
釣りブログ村ランキングへ参加中です!!
ポチッ
見たよ~の証拠に、記事毎にポチンしてくれると嬉しいで~す。