8/16 狩野川水中写真(アユ)
孫の夏休みなので、狩野川へ川遊びに連れて行ったよ。
嵯峨沢おとりの家下、長野川合流のトロ場が、釣り人も居ないので迷惑にならないと思い、浮き輪を付けて遊ばしたよ。
まぁ~孫達はきゃ~きゃ~言いながら大喜びではしゃいでいたな。
たまには竿を持たず、家族サービスもしなきゃね。。。。これで終盤は大いばりでアユ釣り出来るのさ。。。。。
ついでにトロ場の大石回りに、アユが群れハミしてるので、水中写真を撮ったのだが、
慣れないため中々上手く撮れないもんだね。静かに石回りに近寄るのだけど、
アユは姿を見るとパッと逃げて、シャッターチャンスがもろ難しかったな。
10枚ほど撮ったが使用に耐えられるのは、ハリコした2枚だけだったよ。
なにせ素人が撮ったものだから、非常に見苦しいと思うが、目を凝らして見てよ。
20cm超も一匹どうにか写っているからね。
写真では撮れなかったが、このトロ場の大石回りには、型物が無数に群れているので、
一雨来れば奴らが瀬に出て面白い釣りが出来ると思うよ。狩野川はこれからが本番だよ。
釣りブログ村ランキングへ参加中です!!
見たよ~の証拠に、記事毎にポチンしてくれると嬉しいで~す。
箱にカメラを固定しました 箱には紐付けて
ポイントに流しタイマーセットでフラッシュをかけました しかし上手く行きません光が届いて
いませんよい方法有りませんか
モーターを使用ホース1mと泡たてスポンジ計
150円使用コップに水を入れスイッチいれました泡が良く出ません水圧のためかもしれません
しかし鮎缶に水を入れたところ中では泡が気持ちよく出ていますそれは水圧が少ないためだと
判断しました これで川まで安心して
鮎をはこべます3Vあれば使用出来ます。
水中写真・・・・デジカメで防水機能の優れた物が発売されていますよ。