goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校2年生、高1、小5)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

もうすぐ運動会

2013年09月27日 | ころりん村幼児園での出来事

運動会シーズンですねぇ~~~

息子っちの通う ころりん村幼児園の運動会は10月ですっ



最近、ことあるごとに 息子っちが

『もうすぐね~、運動会があってね~、メダルもらえるんだよっ

って言ってる(

楽しみなようで、何よりです~~~


今日くばられた園便りの “各学年の様子” も、

話題は運動会のことでもちきりっ


どんな風に子供たちに 運動会がある事を“通達”したか。

その時の子供たちの反応  あぁ~かわいいっ


ころりんの先生方は、
子供たちが

『あ~~楽しかった またやりたいっっ』と思ってくれるのが

1番大切だと いつも行事のたびにおっしゃってます。


大人に見せる為の行事じゃなくて、

子供が 心から楽しんで、参加できる行事

だから、運動会前も きびしい~練習なんか一切なし


だけど当日は、子供のとびっきりの笑顔、そっせんして参加する姿、

楽しんでるなぁ~~ってな表情、時に真剣な表情、

そんなのに ジンジンと感動してしまうのです


今日の園便りの 年長さんの話し合いの様子がとってもステキでした


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★

赤組、白組を決める話し合いの時のこと。


まずは各自、好きなほうに分かれてみると、みごとに赤希望が多い

 


『いいじゃない 皆、好きなほうにしたんだし、これでやろう!』
......先生が わざとイジワルにて そんな事をいうと


子:『ダメッ!! それじゃ 白が負けてばっかになっちゃう!!』

先生、ふむふむ.....


子: 『負けてばっかじゃ、白が “がっかり” な運動会になっちゃう

先生:『でも、赤の人はいいじゃない! 赤ばっかり勝てるから

子:『違うよ!! 白ががっかりだと、赤もがっかりしちゃう!!』

 

子:『がっかりな運動会じゃなくて、“楽しい運動会”にしたいの!』

子:『だって、ころりんの運動会は、子供も大人もみんなで               

      楽しむ運動会だからっっ!!!』


★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★   ★


いやぁ~~~ん、年長さん。 かっこいいっっっ

もうすでに ジンジンきちゃいましたよっ(苦笑)


先生方が大事にしてらっしゃる

【受身じゃなく、自分達が楽しんでやる】 コト。

そして、それにむかって 子供たち自身が考えて進めていく。 

それがちゃんと、子供たちにも伝わってるんだなぁ


来月の運動会。

いまから とぉ~~~~~ってもとっても、楽しみですっっっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする