ダイスキだよ。【福生で子育てhappy days】

子供3人(専門学校1年生、中3、小4)と、だんなサンと、カメとの
色んな日常を書いてます(*´▽`*)

初めての学芸会

2013年11月17日 | 小学校

Dscf2359


先週末、娘っこの小学校で 学芸会がありました



去年、娘っこが1年生の時は 音楽会でした。

音楽会は【みんなで一緒に!!】 歌えばいいので

1年生のドキドキも まだマシだったんじゃないかな?と思いますが....

学芸会は.... 1人1人、セリフがあって、1人1人が見られて....

きゃあ~~~~  ですよね



でも、皆、立派にやっておりました もちろん娘っこも



劇は 「みんな みんな 生きている」 というもの。創作劇です



2年生が、生活の授業で 近くの多摩川の小さな生き物とふれあったそうで

それが題材になってできたお話だそうです。



だから、出てくるのは メダカやドジョウ、川エビ、ザリガニ

そして、娘っこは~~?といいますと....



Dscf2358


いました!! こちら!!  <めだか> チャンです

Dscf2374


人間世界と、川の生き物の世界とが交わって.....という話で。

 

創作劇とは思えない~~! 特に劇中の歌がすっごくヨカッタ

(娘っこが家で歌いまくってたので、息子っちも歌える位でした。笑)


 でも僕は 一人じゃないよ たくさんの友達がいるから

   忘れないよいつでも あなたの優しさを

   虫も鳥も 川も地球も   みんなみんな生きてる 


.....ってな、ベタな 泣かせる歌?? といえば そうでしたが。

でも、それを歌う 2年生の子達の表情や声が、すんごくよくて


ポーン、と歌に気持ちがのっかって、 ドーーン、と届いてきて。

まんまと 号泣   周りのお母さんたちもダァァ~


でした★

ココロが暖かくなって、嬉しくなる、そんなお話でした!!



Dscf2387

メダカ、かわいかったぞ




Dscf2392_2
Dscf2394


『緊張? 全然しなかったよ~~っ』 とはいっていましたが、

二日間の舞台、それまでの毎日の練習と

きっと とっても頑張ったんだろうなぁ。 

そして、終わってホッとしたんだろうなぁ。


終わってから立ち寄った公園では、

はじけるよーーに遊んでおりました


お疲れ様、娘っこと 2年生のみんな!
 

素敵な舞台を、ありがとぉ~~~っっ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする