週明け、月曜日。
大人も子供も、
“ちょっと、腰の重い...” 月曜日、です
保育園に出発する10分前に、
次女ちゃんに
『今日は保育園、あるんだよ~~』
と言うと、
眉をしかめた ≪変顔(よくやる)≫をした次女ちゃん。
でもその後、
『や~や~(ヤダ)』って、言いました。
あ、言ったね....
で、いざ、行く時間になり、
パパ:『今日は自転車だよ~~』
次女:『やーや!!! (←ちょっと強い...
)』
私:『じゃあ、車で行く~~??』
すると次女ちゃん、嬉しそうに
『車っっ』
って言うと、だんなサンの背中にギューーっとひっつき
『パァパ~~(パパと行くっ)』って。
ニコニコ顔になりました。
ふぅぅぅぅ......
教室まで送ったのは だんなサン。
今日はやっぱり、早くから
メソッたそうです....
でも、それでも、自分で歩いて行ったし、
最後は自分から先生の方へ
手をのばして 抱っこされたって。
うん、よし。
ふぅぅぅぅ.....
娘っこ息子っちは、新学期が始まって
何も不安なく進んでるけど。
次女ちゃんが落ち着くまでは
私の気持ちも、落ち着きましぇん.....
....で、以前はどうだったんだ? と思って
息子っちがころりん村幼児園に入園した
2013年4月のブログを見返したら
息子っちも相当
イヤ!!って言ったり
着替えない!!って言ったり、
そろそろ平気...?って思ったあたりに
行かない~~の大号泣と大暴れがあったり
最初の1ケ月は、大変だったんだなぁって。
(まぁ、娘っこよりは全然スムーズ!!だったんですがね
)
今となっては、そんなの
思い出せない位だけれど、
やっぱり、当たり前にあったんだなぁ。
行先がころりんでも....
そう、ここで大きな違いは、やっぱり“行先”で。
息子っちや娘っこが
どんなに登園で乱れても、大丈夫だったのは
【ころりん村幼児園を 絶対的に信頼してた】
からなんですよね、私が。
私のために入園させたってより、
ほんと、子供の為にころりんを選んだ。
ここなら、絶対に楽しい!!
絶対に 子供たちは楽しめる!!
そう、確信してたから。
『泣いてもなんでも大丈夫です、園に来させてください。
帰りは絶対に、笑顔にして帰しますから
』
って言ってくれた ころりんの先生たち。
その言葉通り、
いつも笑顔で、楽しかったぁ!!!って
ハイテンションで帰宅してた子供たち。
頼もしかったなぁ、ころりん。。。
でも、今回は 預ける目的が違う。
だから仕方がない。ですよね。
だから、私が
どれだけ園を、先生方を、信頼できるか
なのかなと思ってます
まだまだ分からない事だらけだけど、
自分から積極的に
先生方と話したり、園に関わって、
私の事も信頼してもらえるように、
そして私も、信頼もって次女ちゃんを
お願いできるように.....
また1週間、頑張っていきます
まだ始めの1週間(5日間)の登園だけど、
先週末に会った人たちには 皆に
『次女ちゃん、なんか社交的になった!!??』
って言われました~~
うん ほんと、そうだった
見てて私たち家族もビックリ
保育園の影響なんだろうなぁ
語彙も、やる事も、
この1週間で、うんっっと増えました。
まだ、たった5回 保育園に行っただけなのに
これからも楽しみです~~