月曜から始まった、次女ちゃんの保育園
月曜、火曜は 1時間ちょっとでお迎えで
どっちも元気にオヤツを食べ、
笑顔で遊んでいました~~
先生に言われ、3日目の今日は
お昼ご飯を食べてからのお迎えに。
3時間ちょっとです。
『うちの子、大丈夫なんですか?』
と思わず確認 しちゃった。
まだ3日目なのに、と
ちょっぴりドキドキ。。。
さて、12時に保育園のお部屋に迎えにいくと、
ちょっぴりベソ顔の次女ちゃんが。
『ママがきたよ~~』って
先生が声をかけると、
私の顔を見て、わぁぁと泣きだして。
今日も、お散歩までは
元気満タンだった次女ちゃん。
でもその後、ご飯~となったら
ちょっと寂しく不安になっちゃったみたい。
やっぱり、少し長かったんでしょうね
でも、昼食のグラタンはおかわり したみたい
そして、朝の泣きも
1日、1日と 短くなってます、
「ママはちゃんと迎えにくる」って
ちゃんとわかれば、大丈夫です!!!と
先生も話してくれ、私も
きっと大丈夫だろう、と思いました
2人で外に出ると、
園庭のサクラ
が すこぉし咲きだしていて、キレイ
自転車で2人で帰る道すがら、
園で初めて食べたご飯を
『おいち~おいち~食べた!!』
と何度も話してくれました。
それから、私が
『大丈夫。ママはちゃんとお迎えにくるからね』
と言うと、
その後 何度も何度も 自分で
『だいじょーーぶ ママ、くるから、だいじょーぶ
』
って、(次女ちゃん言葉で) つぶやいていて。
そんな、がんばってる次女ちゃんが
愛おしく
精一杯、支えたいと思いました
......息子っちも、今日は泣きました。
お昼ご飯を残した、直後に
自分の部屋で(コッソリ?)おやつ食べてたので
パパに怒られて。。。
苦笑
今日はちょっと
感情起伏がハゲシイ、息子っち。
たぶん、彼も
“春休み疲れ”が出てるのかと思います....
休み中、【もう1人のママ】←娘っこ に
何かと細かく注意され続けてるもんねぇ~~
娘っこの言ってる事は正しい、んだけど
言い方が チクチク~チクチク~~だったり
きつかったり....
何度 『だから言い方をね....』
って言っても、あんま変わらない。
その空気の中にずーーっといると
私も気分悪くなります
息子っちの気持ちがわかるよぉ.....
明日から学校もスタートするし。
こんな状況も、
少しはマシになるかな、ははは....
次女ちゃんの保育園初日、
無事に終わりました~~~
お迎えにいったら
なんと!!
園庭でニコニコ元気に遊んでるではないかぁ
ママを見ても
『ママァ~~』
ってな感じは全く無く
『見てぇ お砂場のシャベルだよ~~』
みたく、シャベル見せてくれて。
まだ遊び足りなそうでした。笑。
先生いわく、
始め少し泣いたけど、落ち着いて、
オヤツもちゃんと食べて、
庭に行こうかって声かけたら
『うん、行こぉーーーっ』ってノリノリだったそう
良かったぁ~~~
帰宅してからも、不安定な様子なく。
初日、いいスタートになりました
さてさて、昨日の日曜日、
子供達と4人で 羽村動物公園へ行ってきました
.....ヒヨコやモルモットを
抱っこできるコーナーに行きたくて
小動物に癒してほしい....
春休み疲れが出ている私、です....
到着して、さっそくその
抱っこコーナーに行ったんですが
なんと、お休みの文字が!!
ガァァァァーーーーーン
鳥インフルエンザが出てるのかな?
それで、中止、って...
ううう....
抱っこできる予定だったモルちゃん達。
次女ちゃんも、
『あっこ!!あっこ!!(抱っこ、の意)』
って言ってるのにぃ。
あぁ、本当に残念。。。。
でも昨日はたまたま
入園料が無料
の日だったので、
気を取り直して 園内をまわる事にしました。
物心がついてからの動物園は
次女ちゃんには昨日が初
気に入ってたのは、プレーリードッグ。
(赤ちゃんが沢山いて 超かわいかったです
)
それから、キリン。
(100円でエサやり用の草が買えました。3本購入。
あっとゆーー間に食べられちゃった.....)
それから、カメ。
って、家にもいるしね
他の動物にはあまり興味がわかなかったらしく
『ほらっ、ペンギンさんだよ~~』
『オサルさん、かわいいね~~』
等と声をかけるも、
チラッと見たらすぐに
『バイバーーーーイ』って.....
園内はかなり混んでたけれど
それなりに楽しんで、
さぁ~帰りますか、と進むと、
休みだったはずの
≪小動物 抱っこコーナー≫が
やってるではないかぁぁぁ~~~
おぉぉぉぉーーーーっ
で、さっそく列に並び
無事に抱っこできましたっ
お客が多いからか、
1家族1匹だったけど。
そして私のお目当て・ヒヨコちゃんは
やっぱりいなかったけど。
それでも、ふれあえて
満足でしたぁ
今日から次女ちゃん、保育園!!
行った行った、行きましたぁ~~
お部屋に入ってアレコレ私が
セッティングしてる間、
すでに不穏な空気に気付いた次女ちゃん...
でも、保育士さんに
手渡す時、
泣きながらも、自分から保育士さんに
手を伸ばしていきました
あぁ.... すごいっっ
1月2月にやってた
託児のおかげかなって。
....なぁんて書いてる間に、もう
お迎え時間
しばらくは1時間ちょっとの慣らし保育です
私も慣れなくて
まだ アワアワしてますが....
早く親子ともに慣れるよう、頑張りまーす
今日から新年度ですねっ
ほとんどの方には
突然のご報告になってしまいますが、
次女ちゃんは、この春から保育園に行く事になりました
今日がその 保育園の入園式
で
朝7:50には出なきゃ....で
とてもとても、間に合う気がしなかったんですが、
なんとか大丈夫でしたぁ
ふひぃ~~
入園したのは、家から1番近い保育園で、
そのおかげもあってか
なんだかんだと
知り合いも沢山いて
次女ちゃんの入る “2歳児クラス”にも
息子っちの友達の妹チャンとか
弟クンとか、
英語の生徒の弟クン..... 等々
5人も知ってる人が~~
いやぁ~~~
ホッとしましたぁ~~
なにせ、初めての保育園
入園式の後、クラス毎で
説明を受けてる時からもうすでに
頭はパンパカパン....
プシュウ~~~ッ と湯気ふいてる状態
なので、皆さんが
『わからない事、なんでも聞いてね~~』
って言ってくれるのが
ほんとにほんとに ありがたく
ウンウン、聞く聞くぅ~~~
って、すがりついてました笑
次女ちゃんは、、、、
まぁ、まだ何もわかってないだろうけれど
とりあえず今日のトコロは
「ビビッて ママにベッタリ....」なぁんて感じはなく
終始リラックス。
クラスに入ってからも
私から離れて おもちゃで遊んでいたりしました。
3日の月曜からは慣らし保育がスタート。
ドキドキです。。。。
保育園準備も 無事に終了~~
お昼寝布団のカバーは
娘っこの友達・Y君のママ Nさんが
手持ちのカバーをリメイクして
かわゆぅく 作りなおして プレゼントしてくれました
チェック、かぁわゆいっっ
次女ちゃんも気に入ったみたいで
くるまる、くるまる(笑)
そしてNさん、
こ~んなかわゆい通園バッグまで
手作りし、プレゼントしてくれてました
もーー、超~~嬉しい~~~
Nさん、本当にありがとっ!!!
園の先生方も園長先生も
とてもよさそうな方々で
すごく 不安だった気持ちが、
どんどん溶けていきました。
色々 考える所もあり、
迷ったりも したけれど。
うん。
頑張ってみます。
お疲れ様~~~と、
(遅ればせながら) 私の誕生日祝いも兼ねて
カフェ・ド・ジャルダンで ケーキ購入
“主役”にはまだちょっと早いので
主役の寝てる間に~いただきますっっ