またまた台風が
やってきましたね。
福生には、思ったよりは影響がなくて
良かったですが
昨日は、台風の心配をしながらも
静岡県の磐田市まで
5時間ものドライブっっ
も~あと一息で
浜松っす!!
そこの
YAMAHAの工場見学に
参加してきました!!
パパの趣味の
お付き合い
.....なぁ~~んて 周りには言ってたけど、
かなり楽しんじゃいましたよ、
家族全員っ
......写真も書きたいことも
大量すぎるので
とりあえずまた次回にして....
そんなんで
今日はいよいよ
体がクッタリと疲れてきまして...
でも奇跡的に
次女ちゃんは保育園に
行ってくれたので
メッチャクチャな
家の中の整理と
まだまだ終わらない
娘っこ息子っちの宿題に
取り組むような『はげまし』と
明日の英語レッスンの
準備と
それ位を
やったあたりで
えぇ?
もう次女ちゃんお迎え時間っ!!??
あーーーー
なんって1日は短いんだっっ
ちょっと疲れた時。
この夏は、このドリンクに
ハマリました!!
黒酢ドリンク with りんご
お酢ドリンク、何種か試してみたけれど、
生協さんこのパックのが
1番 私はスキ
お酢には、
疲れのもとになる物質を
分解する働きがあるんですよねっっ
....その思い込みのおかげなのか??
この夏、クッタリお疲れな朝を
何度となくこの
黒酢サマに救ってもらってマス(笑)
さぁ~~
今日もあとまだ、夕飯作りだ!
1本飲んで、頑張るかあ~~
先日観に行った
アンパンマン映画の前売り券(カード)
が出てきて
次女ちゃん、ソレ見て
嬉しそ~~~に
家族に映画の説明を始めました
ほんっとに
楽しかったんだねぇ~~~
連れてった甲斐がありましたっ
しかし今日も
朝から暑い
扇風機の争奪戦が起こってます。。。
昨日は1日家で
子ども3人のオーダーに
1日中 振り回され.....
ほんっっっっとにキツカッタ
何度か発狂。むきぃ
今日は次女ちゃんは
保育園なので
気持ちリカバーしたいもんです....
でも、さっき数えたら、
夏休みも、あと約3週間だったんです!!!
『えぇぇぇぇーーーーっっ!?』
と 叫ぶ娘&息子。
『勝った』
と叫ぶ 私。
勝った、って
何に??? ですよね。
苦笑
いや、なんか、
ココまで来たぜ!!!!
ってな 気持ちの叫び
3週間なら
あっとゆーーー間だぜぃ
と思える単位。
よっしゃあ
頑張りまあーーーす
ここ3日間、
連日 夕方からのお出かけが続き、
ちょっと疲れがたまってきた今日
子ども達の部屋も
ゴッチャンゴチャンで.....
この、“宿題ができる状態”に
するまでに
半日かかりました.....よ....
こんなんで
宿題おわるのかい~~~??
その、“夕方からのお出かけ”。
昨日は昭島市民くじら祭りの
花火大会に行ってきました
その名も、『夢花火』!
花火大会っ
何年振りだろうっっ
だんなサンは週末も仕事なんで
基本 週末開催の多い
花火大会へは
なかなか(自分と子供だけでは)
行けないのです.....
でも今回は
昭島に住む妹K夫婦が
場所取りしてくれてて
我が家は、花火開始の
1時間前にノンビリ到着
なんともヴィップ待遇
で~ございました~~
グラウンドはもう人だらけ~~
でも、意外と色々“ゆるい”そうで...
何時からしか場所とりNG!
とかもなく
区画も特にないらしい。
同じく ノンビリと参加した
妹・S一家も含めて
総勢9人!!だったけど
超~~ゆったり座って観れちゃいましたっっ
さて、花火開始にあわせて
和太鼓の演奏がスタート!!
そして、それがピタッと
止まった瞬間に
電気もフッと落ちて....
花火、来たぁぁぁ~~~~っ
目の前の、
ちょ~~どいい角度に上がりました
サイコーーーッ
あ、そうそう。
うちの次女ちゃん。
今回が初!の打ち上げ花火で
大丈夫かなぁ~って
ちょい心配だったんですが..
私の膝で、
ビビル事もなく、
ずうーーーーーっとご機嫌っ
すげぇ
でも、1発目が上がった時には。。
さすがにビックリ顔っっ!!
笑
ってか、この親子、
おんなじ顔やんっっ!!
笑
( ↑ 自分にツッコミ)
とゆーコトで!?、
無事に何も心配することなく、
花火を堪能できました~~っ
結構な量を
ボンボコ打ち上げるので、
『もはや 爆発』状態
って時もあったけど(苦笑)
30分間、サイコーでした
ラストの5分ちょっとは
それまでよりも
更に、もぉ、もんのすごくって!!!
これでもかっ
これでもかっっ
ってな位に打ちあがり、
なんだかどんどん
近くに迫ってきてるよーな
花火の連発 に、
おもわずのけぞり、
逃げ腰になっちゃいました
すごかったなぁ~~~っ
ほんっと、すごかった
楽しかったですー
Y君、Kちゃん、
ありがとぉ
来年もぜひまた
お願いしまぁ~~す!!!
福生市の一大イベントは
《福生七夕まつり》
今年は8月2日から4日間、
開催されてます~~!
初日だった昨日、散策へ
昨日はだんなサンも休みだったから
散策する事にしたのに、
出発30分前に
まさか の プチ仕事依頼電話が...
仕方ないので、
だんなサンとは後から合流する事にして、
子どもらと4人で出発しました。
JR牛浜駅から福生駅間の
銀座通り、という一本道が
歩行者天国 &七夕飾りがあるので、
とりあえず銀座通り目指す
.....も.....
一向に、祭りの気配がしてこない。
あれ???
祭り、やってる??
そうして、入った銀座通りは、
人も飾りもまばら~~~
だいぶ牛浜駅より、だからだとは
思いますが....
何年か前はこのあたりだって
飾りや出店、いっぱいだったのに....
なんだか年々 少なくなってくる
飾りに、
今年もちょっぴり悲しくなりました
飾りがあっての~~ 七夕まつりなのに!!!
(福生のゆるキャラ、たっけーの顔だし)
プラプラ歩いていくと
だんだんと
人が増えてきた.....
あ、やばい。
やばいぞ....
顔が曇ってくる、娘っこ
そう、この子、
私に似て、人込みが大の苦手。
ってゆーか、嫌い
ブツブツ、ブツブツと
人込みや、楽し気に騒ぐ若者たちへの
文句を
つぶやきだしました
いやあ~~~~ん
と、そこに
仕事終えただんなサンが合流
混んでた道を避け、
人のいない道から
福生駅前の通りを目指してみました
駅前通り。
ますますの人込みーーーっ
(道幅あるんでbetterですが。。)
『....もう、いいよね....?』
『祭り、堪能したよね.....?』
ってな事で!?、
だんなサン合流して
ものの数分で、
あっとゆ~間に《帰るモード》に
入っちゃいました。。。はは
それぞれお目当ての物....
次女=チョコバナナ
息子っち=りんごアメ
娘っこ=焼き鳥
を購入。
さぁ撤収!!!
ところが.....
早々にバナナチョコを食べ終えた次女。
りんごアメも食べたいーーっっ!!
って言いだしたんです....
いやぁ~~.....
だってもう、甘い物も食べたじゃん
ダメよぉ.....
と、言い聞かせ、先に進んだものの。
その後、ずうーーーーっと
『りんごアメ、買いたいっっ!!!』
と大声で叫び、
私のお尻を
ベチベチ、ベチベチたたき(結構イタイよ。。)
とにかく
ずうーーーーーーっとそんなだったんで
最後に、ついに私 ブチぎれ
これまた大声で
叱ってしまいましたぁ.....
あーーあ。
せっかく楽しい七夕まつりだったのにぃ。
大泣きした次女ちゃんに、
結局 かき氷を買ってやり
(結局 甘いもの追加じゃないか....くうう)
なんとか帰宅しました。
は~~~あ
息子っちが食べきれなかった
りんごアメを
家で切って、皆で食べました。
中身のりんごが、おいしいヤツだった
当たりだねっっ
.....ってか、こうやって
持ち帰って皆で分けて食べられるんなら、
もう1個 購入して、
次女ちゃんに持たせてても
ヨカッタんじゃん....??
などと思った夜、でした。。。
はぁ~~ 疲れたっっ
昨日は息子っちが
待ちに待っていた、
友達・Y君が遊びに来る日でした~
午後一で遊びにきたY君。
すぐに市民プールにでも
行こうよ
って言ってたけれど、
2人でキャーキャー盛り上がり
レゴとかで遊びだしちゃって
結局、1時間ほどたってから
プールへ出発!!となりました
4時ごろまで泳いで帰宅。
昨日は夏休みスペシャルで
お夕飯も一緒!!!だったので
『まだまだ遊べるぅ~~っ』
と、大盛り上がりの2人
小一時間、Wiiで汗を流し!?
その後は、UNOやったり
昔のコマvsベイブレードやったり
いやあ~~~
楽しそうでしたっっ
夜ごはんはお好み焼き!!
さぁ~~~
食べましょ
って思ったら~~
突如、くすぐりごっこが
始まったり
とにかく、ひたすら、
大はしゃぎな2人でした
Y君は、とっても雰囲気が
柔らかい子
だからか、
一緒にいると息子っちも
柔らかくなれるのです
大人もそうだけど、
子どもって、隣にいる子の
雰囲気とか波長に
“流される”...とゆうか、
“合っちゃう” .....とゆうか、
そういうの、ありますよね
Y君と息子っちが
一緒にいる時の《空気感》が
私はスキです。
これからも変わらずに、
続いてほしいなぁ~~~
8月が始まってしまいました....
早いですねぇ!!
7月10日くらいに
こんな感じに実をつけていた
娘っこの《水耕栽培》のミニトマト。
無事に赤くなってきています
が.....採り時が~わからない.....
まだ気持ぉち、赤味が弱い気もするけど、
そういってたらば今朝、
倒れた衝撃で2つの実が
ポロッともげちゃった
ちょっとの衝撃でもげる=だいぶ採り時....??
このミニトマトを
『収穫してる写真を撮って』、
『それを、何かの料理に使う』のが
娘っこの宿題のひとつ
なので、
慎重にいかねば
いつだ? いつだ??と
日々悩んでおります。。。苦笑
そんな感じで、
順調に夏休みの宿題と
“向き合ってる” 娘っこサン。
それに比べて
息子っちサンは?とゆーと....
今朝も、
上の状態になるまで
何分かかったことか.....
まぁね、
朝ご飯の後、すぐで、
学校プール行く前のわずかな時間に、
だったんで
なかなか気が乗らなかったのは
わかってるヨ
けど、今日は昼から
お友達が遊びにきて
夜ごはんまで一緒にしてく予定
午後はたぁ~~っぷり
楽しい事するんだから!!
ちょっとは頑張っとこ!!!
......の説得の上、です。。。。
ふう
日々、いかに本人が
気持ちよく、自主的に、
宿題を進めるよーーに
《誘導》するか。
ハハの課題です。。。
本人は
夏休みの終わりなんて
まだまだ見えてないだろーけど
大人(私)は
いつ、どんな予定がある、
だから宿題やれない、
ってのが全部はいってる
=意外に(やれる)日にち、無いのよ~~~
ってのを
訴えてはいるんですがねぇ.....
なかなか焦ってはくれましぇん
そこらへんが
The・男子 なのかなぁ。。。。