11月12日は播州清水寺、13日は養父神社に紅葉を見に行きました。
播州清水寺。
桜も咲いてました
ダンナさんはこっち↓の方が興味あったみたいでずっと屋根を見ていました。(^O^)
養父神社
私達はいつも早く出かけて早く帰りますが
13日はお天気が悪くなりそうで特に早く出たのでほぼ貸切状態。
買い物して帰ったらまだ10時にもなってませんでした(笑
どちらも今が見頃でとても綺麗で
近場ばかりですが、今年の紅葉を十分楽しんだ週末でした。
絵手紙は面白い形の大根
お向かいさん家の畑の大根を抜いたらこんな形でした。
もう一本抜くように言われましたが
絵手紙に描きたかったのでこれを貰って帰りました(^O^)
播州清水寺ちゃんと見る場所があって最高ですねぇ!
やはり神社などは細工が違いますよね。
宮大工さんならではですねぇ。
養父神社、紅い欄干覚えていますよ(笑)
「早起きは3文の徳」と言いますが
本当これだけのきれいな紅葉が見られて10時には帰宅されたと後がゆっくりでき得した気分ですね。
ゾウさんみたいだねぇ!
前には変わった面白い大根が出来ていましたが
近頃ないなぁ。
今年はどうかなぁ。
外でご飯を食べるのは極力したくなくて
早めに出て家でお昼を食べるようにしています。
養父神社は近いですから毎年行ってますが
毎年早く行くので誰もいません(笑
お山さんがよくこんな大根を描かれてたので
私も描いてみたいと思っていたら
たまたま引いたのがこれでした。
お向かいさんはこれじゃあ食べるところがないから
もい一本引いていくようにと言って下さったのですが
これが良い~!ってもらって帰りました。(*^_^*)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
神社の紅葉風景に見入りました〜♬
今年は杖歩行の身で遠出も叶わず
近所散歩を楽しんでいます。
面白い形の大根さんに拍手を(^-^)
寒くなりました。
くれぐれもご自愛下さいね。
舞も近場の紅葉で秋を楽しんでいます。
湖岸沿いも紅くなってきました~🍂
なおさんも近くにあっていいですね~!
仲良しご夫婦やさかいゆっくり楽しめたかな?
旦那様の屋根を見ていらしたって、良いですね~!
私もなぜだか屋根が好きなのです。
実家に帰る時車窓から屋根ばっかりみています。
その土地で赤色だったりほんまに真っ黒だったり、屋根の上に何か乗っていたりで楽しめるでしょう?
神社やお寺に行っても屋根みてるの~です(^^♪
舞姫
青倉神社に 養父神社の紅葉、今年も楽しませていただきました。ありがとうございます。
何度見せていただいてもいいところだなあと思います。
近かったら 是非行ってみたいところです。
紅葉 丁度見ごろで 楽しむことができてよかったですね(^_-)-☆
面白い大根ですね。
そうそう以前お山ばあちゃんさんも描かれていましたね。
↓の 赤い実 ホントナナカマドに似ていますね。
野ブドウの実は ほんとに宝石のようですね。
なるほど~ 鳥に見つけてもらうためにね~
自然って上手くできていますね。
田舎なので家から見える山々も綺麗で
季節の移ろいを感じられます。
ですが近くで熊が出たとか
怖いこともあります(笑
面白い形の野菜は絵手紙の格好のモデルさんですね!
ありがとうございます。
先生もお体大切にして下さい。
琵琶湖…長い事見てないです。
ミシガンに乗ったのはいつだっけ?って思うくらい
ずっと前です。
行きたいと言えば乗せて行ってくれるので有難いです。
舞さんも屋根に興味あるんですね。
夫も電車に乗ると外の景色ばかり見ていまず。
全然飽きないんですって。
それとか線路をずっと見てたりもします。(*^_^*)
二人の都合さえ合えばちょっと遠出もできるようになりました。
それでも外食は怖くてお昼までには家に着くように出かけてます。(*^_^*)
お山さんのブログで見て私も描きたかったのですが
念願かない(?)へんてこな大根を引き当てました(笑
ナナカマドって見たことがないのですが
生野という場所も寒い所なので
もしかしたらそうなのかもって思いました。
この時期実を見つけるとテンションが上がります。
混雑せずに近場で紅葉狩りができるのが、気楽で良いです♡
体調の方も回復されて、本当に良かった!
またいろいろなものを絵手紙に取り込んで、楽しませてくださいね~(*^^)v
車で1時間半圏内くらいなら
気軽に出かけられますね。
って私は運転しませんが(笑
コロナ以降市内とお隣の市くらいしか
自分で運転していないので
田舎道しか運転できなくなってしまったかもです(^^;)
体調はほぼよくなったかな?って思いますが
来週念のためMRIです。