昔、少しの間一緒に仕事をしていた方で
今はケアマネージャーとして
市の社会福祉協議会に勤めていらっしゃる方のお宅に
おじゃましていました。
ケーブルテレビにその方が出ていらっしゃるのを見て
次女がケアマネの仕事の事を聞いてほしいと言ったので
しばらくぶりにお電話しお会いすることが出来たのですが
すぐに昔のように、気を使うことなく
たくさんお話を聞くことができました。
その方は子育てが一段落した後
何の資格もない所から
ヘルパー2級、調理師、ヘルパー1級、社会福祉主事、ケアマネージャー
の資格を取られた頑張り屋さんです。
ケアマネの試験は義父様の看護をしながら
病室で勉強されたそうです。
しかもその間に3人の子供さんを立派に育てておられ
今は医療ソーシャルワーカー、美容師、中学校の教師
になってそれぞれしっかり自立されています。
長女の方は臨床心理士と精神保健福祉士の資格を持ち
ソーシャルワーカーとして病院に勤めながら
まだ社会福祉士の資格を取るために
通信教育で勉強されているそうです。
すごいなあと思いますが
彼女の娘さんなら納得です。
色々と福祉の仕事についてお聞きすることもできたし
次女が視能訓練士と福祉の仕事とで迷っていること
福祉の実習に行った時に感じる不安な点について等等
その方の意見を聞くことができました。
その方が子供の進路で
一番に考えてきた事が
本人の好きな仕事につけるように・・・
という事だったそうです。
資格を取るというのが大前提ですが
それ以外はどんな道に進もうと本人の自由。
良い高校、良い大学という思いは全くなかったそうです。
学校なんてどこでもいいと思っていた
ときっぱりおっしゃってました。
資格については
その方は視能訓練士という資格をご存知なかったのですが
福祉の資格は本人のやる気次第で
いつでも取れるけれど
特に次女の場合は高校で介護福祉士が取れたら
いつからでもそこから始められるけれど
医療系の資格はその為の学校に通わなければ取れないので
今しか取れない資格を先に取る
という考えもあるのではとおっしゃっていました。
勿論福祉の方に進むと決めたのなら
それで全然かまわないけれど・・・ともおっしゃってましたが。
思い切ってお話を聞きに来て良かったです。
話されることが全部素直に私の中に入ってきます。
それは話の内容に共感できた上
実際に子供さん達が皆さんしっかり自立していて
まさにそれは私の目指す所だったからです。
「二人とも上手に育ててるじゃない」
と褒めていただきましたが
うちの子達はまだまだこれからです。
今は通過点にしか過ぎません。
その方の子供さん達のように
立派な社会人として送り出すことが出来たら
その時はまた報告に来ます
と言って別れました。
とっても気持ちのいい時間が過ごせて
とってもとっても嬉しかったです。
あのトールも気に入ってもらえました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
子供のこともそうですが
その方自身の生き方にも尊敬です。
私は多分この先も自由に家から出て仕事をする
という事は不可能だとは思うのですが
何か頑張ることを見つけたいなと思いました。
その方に今度会った時は
子供もですが私もしっかり生きていますと
胸をはれるように私も頑張らなきゃと思いました。
今はケアマネージャーとして
市の社会福祉協議会に勤めていらっしゃる方のお宅に
おじゃましていました。
ケーブルテレビにその方が出ていらっしゃるのを見て
次女がケアマネの仕事の事を聞いてほしいと言ったので
しばらくぶりにお電話しお会いすることが出来たのですが
すぐに昔のように、気を使うことなく
たくさんお話を聞くことができました。
その方は子育てが一段落した後
何の資格もない所から
ヘルパー2級、調理師、ヘルパー1級、社会福祉主事、ケアマネージャー
の資格を取られた頑張り屋さんです。
ケアマネの試験は義父様の看護をしながら
病室で勉強されたそうです。
しかもその間に3人の子供さんを立派に育てておられ
今は医療ソーシャルワーカー、美容師、中学校の教師
になってそれぞれしっかり自立されています。
長女の方は臨床心理士と精神保健福祉士の資格を持ち
ソーシャルワーカーとして病院に勤めながら
まだ社会福祉士の資格を取るために
通信教育で勉強されているそうです。
すごいなあと思いますが
彼女の娘さんなら納得です。
色々と福祉の仕事についてお聞きすることもできたし
次女が視能訓練士と福祉の仕事とで迷っていること
福祉の実習に行った時に感じる不安な点について等等
その方の意見を聞くことができました。
その方が子供の進路で
一番に考えてきた事が
本人の好きな仕事につけるように・・・
という事だったそうです。
資格を取るというのが大前提ですが
それ以外はどんな道に進もうと本人の自由。
良い高校、良い大学という思いは全くなかったそうです。
学校なんてどこでもいいと思っていた
ときっぱりおっしゃってました。
資格については
その方は視能訓練士という資格をご存知なかったのですが
福祉の資格は本人のやる気次第で
いつでも取れるけれど
特に次女の場合は高校で介護福祉士が取れたら
いつからでもそこから始められるけれど
医療系の資格はその為の学校に通わなければ取れないので
今しか取れない資格を先に取る
という考えもあるのではとおっしゃっていました。
勿論福祉の方に進むと決めたのなら
それで全然かまわないけれど・・・ともおっしゃってましたが。
思い切ってお話を聞きに来て良かったです。
話されることが全部素直に私の中に入ってきます。
それは話の内容に共感できた上
実際に子供さん達が皆さんしっかり自立していて
まさにそれは私の目指す所だったからです。
「二人とも上手に育ててるじゃない」
と褒めていただきましたが
うちの子達はまだまだこれからです。
今は通過点にしか過ぎません。
その方の子供さん達のように
立派な社会人として送り出すことが出来たら
その時はまた報告に来ます
と言って別れました。
とっても気持ちのいい時間が過ごせて
とってもとっても嬉しかったです。
あのトールも気に入ってもらえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
子供のこともそうですが
その方自身の生き方にも尊敬です。
私は多分この先も自由に家から出て仕事をする
という事は不可能だとは思うのですが
何か頑張ることを見つけたいなと思いました。
その方に今度会った時は
子供もですが私もしっかり生きていますと
胸をはれるように私も頑張らなきゃと思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます