ささゆり日記

猫、絵手紙、トールペイント等等日々の出来事を綴っていきます。

もしもの時の為に

2024-03-01 08:24:13 | その他

我が家はずっと石油給湯器を使っていて、400ℓの灯油タンクが空になると

ダンナさんがポリタンクを10個位軽トラックに積んで灯油を買いに行き

それをタンクに入れ替える作業を二往復してくれていました。

 

去年の9月頃だったかな?

「自分にもしもの事があった時を思ったら

今のうちに電気に換えておくほうがいいと思う」

と、ぽつんと言いました。

その後義母の入院があってずっとバタバタでそれどころではなく

私はすっかり忘れていましたが

ダンナさんは四十九日が済んだらすぐに工事ができるように

着々と準備を進めていたようでした。

 

電気温水器が届いた日、私は朝から仕事でいなかったのですが

お昼ご飯も食べずにぶっ通しで工事していたそうで

夜には台所もお風呂もお湯が出るようになっていました。

お腹ペコペコのはずなのに、疲れ切って晩御飯も少ししか食べられなかった位です。

 

翌日は午後からガス屋さんが来てプロパンガスのボンベを取り外すと聞いていたので

今日は台所は使えないから夜はスシロー行こうかなって

のんきに考えていた私。

それなのに、さっきまでガスコンロがあった場所にIHクッキングヒーターが納まり

「もう使えるで」とダンナさん。

早!!

でもスシロー行きましたけど。(笑

 

そんなこんなであっという間に色々変わって、まだ付いて行けてない私です。(^^;)

ダンナさんはずっと気になっていた事を済ませて肩の荷が下りたみたいです。

私にもしもの事があってもダンナさんは何も困らず生きていけると思うけれど

ただ一つ、お金の事は全く関心がなくてノータッチです。

なのでもしもの時に困らないように、何がどこにあって・・

ということを書き残しておかなきゃと前々から思っていたので

私もこの機会に準備を始めようと思います。

今更ながらですが、そういう歳になったんですねえ。

 

2月28日~3月1日の絵手紙と納豆の蓋二つ

春が来たら結婚して39年になります。

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギリギリセーフ | トップ | 3月3日  »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みもざママ)
2024-03-01 21:31:41
なおさん こんばんは
サボっていて久しぶりになってしまいました
わたしよりずっとお若いのに、もしものこと考えていますね 
灯油から電気に代わったのですね
良かったですね

ウチの夫もお料理は出来ないし、お金や保険の事も無頓着で心配です
夫にもしものことがあっても息子が居るのでどうにかなると思いますが、私にあったらどうなるかなと考えます
もういろいろその時の事考えなきゃですね

納豆フタ ずいぶん前にやったけどまたやりたくなりましたよ 
お雛様は、なおさんご夫婦なかよし!!
返信する
3月です! (舞姫)
2024-03-01 23:27:22
こんばんは~なおさん!
二月はばたばたしていてなかなか皆さんの所に行けなかったです。
お仕事中にプリンターが壊れて大変~!
依頼主に事情話して納品を少し伸ばしてもらって、ようやく納品出来ました。
ほんま何があるかわからないです。機械ものは特にね。

ご主人は本当に色々考えて下さっているのですね~!
素敵な仲良しさんですね。今月もよろしく!
        舞姫
返信する
みもざさんへ (なお)
2024-03-02 05:26:42
義母の事が一段落したので
次に進む・・という感じだったんだと思います。
みもざさんのご主人もそうなのですね。
うちの夫は料理は出来るのですが
私が居なかったら多分野菜を食べないと思います(笑
みもざさんの所も経理はみもざさんなのですね。
お金に細かい人は嫌ですが
あまりにも関心がないので、それはそれで困ります。(^^;)
納豆の蓋、やり始めると面白いですね。
おかげであんまり好きじゃなかった納豆を毎日食べています。(*^_^*)
返信する
舞さんへ (なお)
2024-03-02 05:28:42
舞さんお久しぶりです!
プリンターが壊れてしまったのですか。
それは大変でしたね。
お仕事道具ですもんね。
でも無事に納品出来て良かったです。
あっという間に3月になりました。
今月もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (楽描堂)
2024-03-03 06:31:38
なおさん、おはようございます(^-^)
お元気でお過ごしでしょうか
札幌は何処もかしこも雪景色☃️☃️☃️
花咲く季節🌸🌼が待ち遠しい弥生明けです
30年間大好きな海の側で別荘暮らししていた
夫が市内の施設入居しました
病気の事もあり本人は不満あり?ですが
ホッとして居ます。
文旦センターが3月末で移転
4月から新教室になります
これを機にいよいよ引退をと揺れ動く弥生(;_;)
術後、心身衰退著しく年齢も?考慮を(;_;)
どんな時も描いて居れば元気に😄😄😄
まさに〈絵手紙は人生の応援歌〉を体感!
なおさん、お互いに健康第一に。
どうぞお元気でお過ごし下さいね
返信する
Unknown (楽描堂)
2024-03-03 06:33:34
なおさん、ごめんなさい🙏🙏🙏
打ち間違いありました!
文旦センターではなく・文化センター
でした!
返信する
エミママさんへ (なお)
2024-03-03 07:29:28
おはようございます。
いつも素敵な絵手紙ありがとうございます!
先生にとって色々な事が大きく変化した春になったのですね。
文化センターは先生にお会いした思い出の場所なので
移転するのは私にとっても寂しいことです。
でも沢山の生徒さんが先生との絵手紙を
楽しみにされていると思いますので
新しい場所でも頑張って下さいね!
これからもずっとよろしくお願い致します。
返信する
Unknown (まんじゅう顔)
2024-03-03 20:45:28
ご主人様、お優しいですね〜。
わたしの実家も同じように石油給湯器だったように思います。たまたまでしょうが、石油を持ってきてくれる業者があって、いつも満タンにしてくれていたので、自分たちで買いに行く必要はありませんでした。
あれを買いに行くというのは大変な作業だと思います。
IHの使い心地はどうですか?憧れます〜〜。
我が家はわたしが先に逝っても夫は困らないと思いますが、わたしが残るととても大変かなと思います。
少しずつでも自分でなんでもできるようにしないとなと思っています。
返信する
まんじゅう顔さんへ (なお)
2024-03-04 06:31:05
以前はうちも持ってきて入れてもらっていたのですが
今はその業者さんが無くなってしまいました。
灯油も昔の倍くらいの値段になっているので
少しでも安くと思ってセルフのガソリンスタンドで買ってきてくれていますが
ホントかなり大変な作業です。
IH、使いやすいですよ。
火力も一番強くしたらお湯が沸くのもガスより早いですし
なにより掃除がしやすいです。
私も何もかも夫に頼っているので残ると大変です。
返信する
なおさんへ (はるのん2号)
2024-03-05 10:57:10
有言実行!素晴らしいダンナさまですね!(^^)!
IHクッキングヒーターは、タイマーも使えるし
火の強さもボタン一つで一定にできるし
何より、夏の調理が楽ですよ~
なにしろ、火が燃えないんですから・・・熱くない!
鍋など、IHで使えないものの場合は
カセットコンロを引っ張り出して調理してます(*^^)v

納豆のパックのふた、すごいアイディアですね♡
とっても可愛いです(^^♪
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事