若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

衝撃の事実 その②

2009-06-12 23:16:49 | 身体にいい食べ物・料理

昨日、梅を売ってくれたおばさんが我が家にきて、

うちの家庭菜園の様子をみてくれた

庭に入るなり、一番先に

「隣にある あの木。びわの木だよ」って。

「えーーーー!!

えーーーーーーー!!

こんな近くにあったとは」

実がなっていないのに

全く気付かなかったぁ。。

びわの葉を使って

温灸したり、お風呂に入れたり、そのまま身体に当てたり

すごくすごく!!癌にいいんです・・・

葉っぱがあったらいいなぁ、、なんて思っていたので

もしお隣さんが 分けてくださる!ということなら

うれしいこと!!!

それにしても、こんなに近くにあるだなんて。。。


梅酢ジュースと 梅ジャム

2009-06-04 21:17:58 | 身体にいい食べ物・料理

梅は何にでもいい!ということで、

(疲労回復などなど)

昨日届いた梅をまずは梅酢ジュースにしました

今年で、4回目?くらいかなぁ。。毎年夏の飲み物として我が家には欠かせません。

梅1キロに

酢(米酢) 400CC~450CC

氷砂糖 1キロ (はちみつ600CC)でもOK

本当ははちみつがいいんだけど、氷砂糖のほうがさっぱりして飲みやすいです。

さて作り方!

洗って、乾かした梅をつまようじなどでいくつか穴をあけ

それを、氷砂糖と交互に瓶に入れていきます。

最後に、酢を上からかけて完成!!

3週間もすれば飲むことができます。

夏バテにはお勧めですよ!

酢が入っていますが、全く酸っぱさは感じない 分量です

そして今、梅ジャムに初挑戦!

梅農家のおばさんが、教えてくれました

だたいま、煮詰めています。

梅1キロ

砂糖400グラム

黄色くなった梅から、種を出し、皮も種も全部鍋にいれ

砂糖をいれます。

皮と、種が とれてきたら、ざるでこします。

さらに、皮と種は捨て、こした部分を 再び鍋にもどし

煮詰めていきます。

クエン酸のすっぱさがある、梅ジャムの出来上がりです。

梅は今の時期にしか取れないので、

是非お試しあれ。

このジャムは、黄色くなってしまったものを使います!


びわ(果物)

2009-06-02 16:59:41 | 身体にいい食べ物・料理

友達からの情報によると

今が旬の「びわ」が癌にいいらしい!

びわの葉っぱを身体にあてておくだけで

癌の痛みが取れたり、するんだって

びわに含まれる ビタミンB16が、癌に効果があるみたく

以前、その成分を抽出して、

抗がん剤に取り込むなどしたけど、

結局、抗がん剤にする工程で、びわ本来の自然の力がなくなってるため、

効果はなくなってしまったそうです。

自然の恵みをたっぷり浴びた

びわの中でも、びわの種!が一番いいみたいで

先日友達が びわの種をわざわざ粉末してくださいました。

実際にそれを飲むと、疲れをあまり感じなく過ごせるんです。

そこでみなさんにお願い!!

びわを食べた後の、種をください!!!!

びわってこの時期にしか取れないので、

今しか集めることができないんですぅ。。

食べた後に、洗っていただいて、乾燥させてもらばOKです。

すいません・・・

お願いします!!!

庭にびわの木を植えようと思ってます。

これから同じ病気になる人のために

役にたてたらうれしい!!です。