若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

人工乳房、7月から保険適用…患者負担が大幅減

2013-06-12 22:57:30 | インポート

新聞から・・・

 乳がんの全摘手術後の、乳房再建に使う人工乳房の保険適用が国内で初めて、12日開かれた厚生労働省の中央社会保険医療協議会(中医協)で承認された。

 7月から保険が適用される。自費診療で100万円程度かかっていた患者負担が、大幅に軽減されることになり、患者にとって朗報だ。

 保険適用が認められたのは、米アラガン社の人工乳房(6万9400円、患者負担は通常その3割)と、人工乳房を入れるために皮膚を伸ばす組織拡張器(3万2100円)。昨年9月に薬事承認を受けていた。

 保険には月の負担上限額(一般的な所得の場合約8万円)を定めた高額療養費制度があるため、手術代などを含めた患者負担は大幅に軽減される。日本では1年に約6万人が乳がんを発症。うち約2万人が全摘手術による乳房再建の対象になるとみられる。

***************************

私は全摘出ではないけど、全摘出の人の金銭的な負担、精神的な負担はかなりのものだと思っていた。

銭湯だって、温泉だって 行けない人もいる。

そういう人に、朗報だ!!

元に戻すまでが治療だから・・・


チームとしての連携

2013-06-12 22:53:12 | 私の気持ち

最近、充実した仕事をさせてもらえ、バタバタとしていますが、満足の日々。

そんな中、感じるのは 同じ担当の皆さんのとチームのしての連携の良さ

他の部署などは分かりませんが、人事異動により人数が減った中、みんな忙しいのに人のことまで 気を回し、力を合わせて仕事を進めていくチームワークは見事!!なものだ。と

常々感じています


一人一人が能力があることもとても大切ですが、

みんなで力を合わせて、能力以上のことをやり遂げれる、連携もとても大切だと思います


連携不足では、能力以下になってしまうことも多々ある。


そしてその連携が出来るのも、日々のコミュニケーションや関係づくりが大切なんだと最近特の感じます。


この部署に来てもうすぐ3年。

もっともっといい関係作りがこれからも出来たら!と思います。


人は人に支えられ、人を支えていくものです。

支え合いって、簡単なようで、すごく難しく、何より大切なことだと感じている毎日です


さて!今週末には大きな仕事が控えています

とりあえずもう少し!!がんばろーっと。