若年性乳がん(トリプルネガティブ)の経験と今思うことを綴る。

幼い子供3人の子育て中に若年性乳がん発症「生きてるだけで丸儲け!」の私がその経験と今思うことを綴っています

誕生日

2013-08-20 23:16:59 | インポート

実は、8月13日 私の誕生日でした。といっても朝から仕事で・・・

朝おきたが、誰も。誕生日には触れず・・・・まぁ。そんなもんか。。と思い、どこまで気づかないか!と

思っていました

帰宅すると、なんだか。子どもたちの様子がおかしい。

特に、心の中をまだ隠せない三男が面白いくらいおかしい

すると、長男が今から宝探しをします!と私 一枚の紙を手渡してくれた

そこには「階段のどこか」と書いてある

階段を探すと また一枚に白い紙

冷蔵庫の近く・・・と書いてあり

さらに、次は 次男の近くとある。

次男の近くを探しても見つからず、身体を触ると、笑いながら かくすそぶり

洋服の下に一枚の紙

そこには三男の近く・・と書いてあり

三男の近くには 銀色の大きな袋

明けてみると、パンツとTシャツが入っていました

私が仕事に行っている間に、パパと子供達三人で買いにいってくれたみたい

子どもと相談しながら、スポーツができる洋服を選んでくれました

主人は面白がって ピンクのTシャツを選んだんだけど、子どもたちは断固阻止!!

グレーになりました

さすが!!我が子たちです。

ママはきっとピンクより、こっちがいい!というよ。 と。

夕飯は、大好きな手巻きずしにして、ケーキは特別に!!キルフェボンのタルトを買いに行きました。

自分で・・・だけど。

久々のキルフェボンはやっぱりおいしい!!!独身貴族の時は家族の誕生日のたびに買っていたなぁ。。と。

いまでは、なかなか買えない!!!

宝探しの時 ふと思い出しました

結婚前、主人からのプレゼントもこうして宝探しのようにして、もらったなぁ。。って。

からくりの箱で、なかなかヒントを解読できず。結局、泣きながら「分からない!」って電話で聞いたなぁ。。

そんな思い出もよみがえり、涙がポロっと。

あーーー家族っていいなぁ。子どもの成長とともに、こうしてまた一つ喜びを与えてもらえるなぁ。。って

36歳までを迎えることができました

家族と一緒に、お祝いできました。

私の家系は、曽祖母と祖母と、2代つづけて、第1子を、生まれてすぐに亡くしているんです。

私は、3代目。

だから、私が生まれる時に、曽祖母も、祖母も本当に心配して・・・・

もし、第1子は短命だという運命があると気づいたのは、乳癌を患った時。

31歳でした。

31歳で乳癌になるのは確かに若いです。なんで私が!!って思いました

でもね。もし、代々流れる運命というものがあるのなら、もしかしたら私も、曽祖母や祖母の子どものように、生まれてすぐに本当なら、死んでしまったかもしれない。

それが、31歳まで生きることができた

さらには、結婚もでき、子どもも持てた。

無い命が、こうして31歳まで、生かしてもらえたんだなって気づいたんです。

そして今年36歳になりました。

無い命が36歳です。こんな有難いことってない。こんなにうれしいことってない。


生きているだけで、ただそれだけで私にとっては、この人生 丸儲けなんだって思えるんです。

生きてるから、喜べる。笑える。泣ける。悔しく思う。怒れる。

喜怒哀楽 すべてすべて 生きているから。

さぁ。37歳をまた笑顔で迎えれるよう、今年一年も日々感謝して過ごしたい。


残り1週間ちょっと夏休み

2013-08-20 21:47:57 | インポート

ついに来週金曜日から学校が始まります


宿題!!が佳境に・・・

練習帳はとりあえずふたりとも完了

よし!!

問題は、作文などの課題です


自由研究もなかなかどうやっていいか分からず 何にしたらいいかわからず

の長男

そこを上手く誘導し 頑張らせるのですが、、、

なかなか難しい


親にとっても「夏の宿題」です

土日は試合があったりで出来ないので、 平日 夕飯を食べたあとに 絵を書いたり ちょっとした作文を書いたり

と、ちょこちょこと挑戦・

あとは、自由研究か調べ学習か


とりあえず 長男が「氷について調べたい」といったので、

温度計を買ってきました

さて! どういう実験をしよう。


続き・・・キャンプ

2013-08-20 21:44:55 | インポート

かじかの湯キャンプの続き!!

朝から天候に恵まれ 明け方はちょっと涼しく、寝る時は何もかけずにねた子供たち いつのまにか、寝袋を探し、明け方にはかけていました。


明け方は涼しかったけど、朝日がのぼり、テントに当たると「暑い!!暑い」

その暑さで、目覚めた私。

もちろん、みんなその前に起きていました

私は起きたので早速朝ご飯。

買ってきた、食パンに 目玉焼き ハム かじかの湯の直売で売っていたきゅうりを丸かじり


あっという間に食事は終わり

子どもたちは早速 川遊び!

川が昨日と違って、 つめたーい!!

足を入れただけなのに、めちゃ冷たさを感じる

いささか、子どもたちはちょっと入っただけで寒い!と出てきました

しばらくして、 日も昇り 水温も上がるとまた川遊び

お兄ちゃんたちも一緒に遊んでくれて また楽しそう

昨日も一緒に遊んだ友達もまた一緒に遊び

さらに楽しそう


チェックアウトが12時なので 片づけも急がず、のんびり

そんなところがとても気にいりました


午前いっぱい遊んだ子どもたちは まだまだ!!遊びたい!と言ってましたが

予定通り12時にチェックアウト


阿南町の道の駅、千石に寄って 五平もちを食べて お土産にリンゴと、もぎたてもトウモロコシを買って

一路浜松へ!

子どもたちはあっという間に 夢の中・・・

夢の中に居る間に、浜松へとひた走る

道の駅を出て

1時間くらいで、三遠南信道路を降り、引佐へ到着

ほんと!!近いです

道も、いいし、お勧めだよーー



子どもたちもまた来年 ここに来たいといってました

ここなら時間がちょっとあれば 来ることができそうな場所。

また来れたらいいなーー


今回も楽しい楽しいキャンプでした