
今日はお友達を懇談会へ送迎しました。
そちらは午前中で終了だったので、お昼は ファミレスでご一緒に。
気を許せるお友達とのお喋りは、やはり、神経が休まり、本当にありがたいです。
この懇談会は、私がかつてしていた活動の中で、一番関心があり、大事に思い、もっとも継続して参加したかったことです。
今年度の懇談会に出席しなかったことで、自分で活動終了の区切りをつけることができたのも感謝でした。
その後、T店に買い物に寄ったら な・ん・と♪ 久しぶりにY原さんに偶然お会いできて、嬉しかったです。
たぶん、もうお会いする機会は無いだろうと思っていましたが、神様が会わせてくれたのかな?
彼女が私にしてくれたこと、与えてくれたこと、ほんと、大きかったなぁ~。
いつまでも、チャーミングな彼女の笑顔は忘れないと思う♪
好きな人が心のなかにいるって、幸せな気持ちになれるね。
帰宅後、夕方から、三女の高校へ。
忌引きで今日まで休んでいたのですが、8月に茨城県に行った時の写真の申し込み締切りが今日だ、と三女に言われ、申込書を届けることにしたのですが。
午前中、ネットで、6日に受けた入学試験の合格発表を見て、三女、合格していたことを確認したので、併せて お礼もお伝えしてきました。
何しろ、東京の専門学校への指定校推薦か、就職志望を、急に市内の大学への進学志望に変え、締切まで、日程の余裕も無い中、最短でご準備頂いての受験だったので、合格できて、本当にお蔭様だったので~。
残念ながら、担任の先生は帰られた後で、代わりに教科担任のT山先生へお伝えしたのですが、とても喜んで頂けました。
帰宅後、三女に伝えたら、なぜかいつも可愛がって頂いている先生とのこと。
道理で 反応が~違っていたのですね。
「真面目で高校生らしい高校生ですよね。努力家で、吹奏楽も一生懸命です!
会うと、ホッと安らぐ雰囲気ですし~良かったですねぇ。おめでとうございます!」
と、合格を心から共に喜んで頂いているご様子で、初対面の私は ちょっと 意外だったのですが。
ありがたいことでした(-人-)m(_ _)m
ただし。
入学して終わりではなく、始まり!なので、相当、勉強は頑張らないと。
苦しい息の中、父も願ってくれていた合格…。
挫けることなく、学べるチャンスを活かして欲しいです!