AZオーディオレビュー

耳を澄まし、クリアな音を聞いて感動し涙した
オーディオ関連製品のレビュー、電子製品評価等

台湾オーテクヘッドホンパーティ2013取材レポート(前編、未完)

2013年03月20日 | ヘッドホン、音響関連
台湾オーテクヘッドホンパーティ2013取材レポート(前編) レポートのアップデートが遅くなって大変申し訳ありません 日本に帰ったらと何だかんだ仕事が多くて、ブログを書く時間が無くなった(言い訳ですが) とりあえず当日僕が撮った写真をどうぞ 入り口にイベントのポスター 一応プライベートイベントなので一般公開はしていません 一応プライベートイベントなので一般公開はしていません 会場の様子、 . . . 本文を読む

台湾オーテクヘッドホンパーティ2013を主催する!

2013年01月29日 | ヘッドホン、音響関連
台湾オーテクヘッドホンパーティ2013を主催する! 本当は最近、いっぱいヘッドホンを買って とてもレビュー記事を書きたかっただけど 仕事が忙しくて書けないのは理由の一つであるが もう一つは、これから二週間ほど台湾に帰省すること しかし、ただの帰省ではなく 今度は個人的にオーディオテクニカのヘッドホン愛好者パーティを主催することになった! 元々は少人数、オフ会感覚でやろうと思ったが 参加志望者は . . . 本文を読む

オーディオテクニカATH-AD2000Xレビュー

2013年01月24日 | ヘッドホン、音響関連
オーディオテクニカATH-AD2000Xレビュー ついに現した新たなATHオープンエア旗艦 オールマイティな表現力と高解像度 2chオーテク板のスカテクさんも絶句するほどの高音質ヘッドホン NNTXStoreさんからAD2000Xを届いた! 開封は省略し、直接AD2000Xの姿を迫る 一見、旧ADシリーズとあまり変わらなかった けど、前代AD2000の不評の形状記憶合金を取り消し、普通 . . . 本文を読む

【2013/2/3まで】暫く休稿のお知らせ

2013年01月18日 | ヘッドホン、音響関連
最近は色々仕事が迫ってきて、毎日ここで記事を書くのはほぼ無理となりました 多分2/3までの間では、記事の発表は不定期になります この間、少しでも時間があればレビューも書きますが 自分では記事の内容を拘っていて、一枚の写真と数行の説明という日記な記事は個人的に好ましくない できればインパクトのある、内容もそれなり豊富なものを発表したい いつも読んでる読者に申し訳ありませんが リアルの仕事を片付けな . . . 本文を読む

ATH-AD2000XのイヤーパッドHP-AD2000Xで色々遊んでみた

2013年01月18日 | ヘッドホン、音響関連
ATH-AD2000XのイヤーパッドHP-AD2000Xで色々遊んでみた オーディオテクニカさんから何か届いた 開封してみたらイヤーパッドのHP-AD2000Xでした 内容物、イヤーパッドと交換手順の説明書 ATH-AD2000Xのイヤーパッド、HP-AD2000X イヤーパッドの裏 とりあえずAD1000に付けてみる 付けたらこんな感じ 付けたらこんな感じ 完成! 完成! . . . 本文を読む

色々ケーブルで音が変わるのは思い込みなのか?検証してみた

2013年01月16日 | ヘッドホン、音響関連
僕なりの結論は、1000円以上のケーブルだと大差は無い、あまりにも酷いものだと差がある 買うなら、一番手頃でコスパの良いケーブルはオーディオテクニカのAT564A 自作するなら、AT-EA1000は一番安くて性能が良いと言えるでしょう . . . 本文を読む

スピーカケーブルZonotone 6nsp-2200MeisterをRCAラインケーブルとして作ってみた

2013年01月14日 | ヘッドホン、音響関連
スピーカケーブルZonotone 6nsp-2200MeisterをRCAラインケーブルとして作ってみた Zonotone 6nsp-2200Meister切売ケーブル 今回使った材料 たまたま行ってた電気屋さんで、Zonotone 6nsp-2200Meisterが25%オフになってたので1メートルだけ買いました 多分知ってる人はもう気付いているだろうか、このケーブルはラインケーブルで . . . 本文を読む

【高音質?】ソニーのXperiaスマホの音質をウォークマンZシリーズと比較してみた

2013年01月12日 | ヘッドホン、音響関連
【高音質?】ソニーのXperiaスマホの音質をウォークマンZシリーズと比較してみた ※Xperia GXの「音質」だけを検証する記事です、操作とスピード、機能などは一切評価しない プレイヤーとスマホを二台携帯するのは面倒くさいよね 僕もそう思います 手持ちのソニーNW-Z1070もちゃんとしたスマホサイズですし(一回り大きいかも) 二台も持ち歩けると、結構面倒くさかった アプリの同期もあんな . . . 本文を読む

ソニー フルオープンエアヘッドホンMDR-MA900レビュー

2013年01月06日 | ヘッドホン、音響関連
ソニー フルオープンエアヘッドホンMDR-MA900レビュー きっかけは、MDR-F1の音を懐かしく思うから 気楽に音楽を聴けるヘッドホン、装着感が良いヘッドホンが欲しい 昔持っていたMDR-F1は既に友人に譲り eイヤホンでは中古のF1も何度も見たが、 材質によりどのように注意を払ってもボロボロになる 手元には、フラッグシップのヘッドホンが殆ど これらのヘッドホンは音響性能が強すぎて、圧縮音 . . . 本文を読む

ジャンク価額でJVC HP-RX700を入手したので色々遊んでみた

2013年01月05日 | ヘッドホン、音響関連
ジャンク価額でJVC HP-RX700を入手したので色々遊んでみた eイヤホンで偶々中古のJVC HP-RX700を発見し、値札を見たら1280円ということで購入 昔もレビューしたことがあったが、当時「コスパが素晴らしい低価額機」、「貧乏人のためのAD1000」と高く評価したが 家内が使ったのもJVC HP-RX900であり、自分は既にATH-旧ADシリーズを制覇したため 結局自分も . . . 本文を読む

ポータブルヘッドホンアンプ Fiio E17 & E5 比較レビュー

2013年01月04日 | ヘッドホン、音響関連
ポータブルヘッドホンアンプ Fiio E17 & E5 比較レビュー 同じくポータブルアンプって、差はどのくらいあるの? たまたま特価中だったことで買いました、値段は1280円でした 自分も上位機のFiio E17を持っていたので 今回、両方ともレビューしながら比較すると思います 昔Fiio E17のレビューも書いてあったので一緒に読む方がいいかも ポータブルDAC一体型ヘッドフォンアンプF . . . 本文を読む

【測定】違うRCAケーブルで音が変わるのか?検証してみた

2012年12月31日 | ヘッドホン、音響関連
【測定】違うRCAケーブルで音が変わるのか?検証してみた ついにこの前に呟いたことを検証する時がきました 元記事 【感想】オーディオケーブルに投資しすぎてはいけない 最近ようやく測定用の環境を用意できたので 「RCAケーブルで音が変わるのか」とう昔ながらの争点を解明する丁度いいタイミングがやってきた オーディオマニアは語っていた 「RCAケーブルは音を味付けるもの」 僕も自分なりに考えていた . . . 本文を読む

ポータブルプレイヤーKenwood G708レビュー

2012年12月30日 | ヘッドホン、音響関連
ポータブルプレイヤーKenwood G708レビュー 据え置き型DACと互角する音 クリアで高解像度、高級ヘッドホンの真価を発揮するポータブルプレイヤー Kenwood G708 Kenwood G708 Kenwood G708 Kenwood G708 Kenwood G708 Kenwood G708 また今更レビューなんだけど あと少ししたら、新品でも入手し難くなるだろう . . . 本文を読む

【測定用】Sound Blaster Digital Music Premium HD(SB-DM-PHD)レビュー 前篇

2012年12月29日 | ヘッドホン、音響関連
【測定用】Sound Blaster Digital Music Premium HD(SB-DM-PHD)レビュー 前篇 Sound Blaster Digital Music Premium HDは馴染みのCreative社が販売したUSBUSBサウンドカードである 音声出力、録音とも96KHz/24Bitまでサポートし、光デジタルIN/OUT、 さらにLPプレイヤーと繋げるフォノイコライザ . . . 本文を読む

Musiland Monitor 02 US Dragon長期使用レビュー

2012年12月28日 | ヘッドホン、音響関連
Musiland Monitor 02 US Dragon長期使用レビュー 最近はポエムみたいな音質表現用語が飽きてしまったので この記事はより論理的な記述でレビューしようと思う Musiland Monitor 02 US Dragonはリアルに384KHz/32Bitを出力することができ さらに非同期ASIO、光デジタル出力、コアキシャル出力等多彩な機能を持つDACです 箱、結構中国風 . . . 本文を読む