AZオーディオレビュー

耳を澄まし、クリアな音を聞いて感動し涙した
オーディオ関連製品のレビュー、電子製品評価等

ONKYO D-212EX長期利用レビュー(ONKYOレビュー1)

2020年10月12日 | ヘッドホン、音響関連
D-212EXの音は、まるでオーディオテクニカATH-AD1000PRMの音のようでした 極めて透明繊細、高解像度の音の上、艶やかさと滑らかさを兼ねて音響性能と音楽性能は文句無し 勿論、システムを組んだ当時はいきなりここまで到達した訳ではなく D-212EX単体+AVアンプは無理な話、それでも当時は十分クリア、繊細な音がしたと思う しいと言えばD-212EXの本質はクリアと繊細、高解像度で音付けはそこまではない 音付け役のONKYO A-7VLとAKMのDACでようやく音を完成させたと思った . . . 本文を読む

S.M.S.L Sanskrit 10th MKIIを入手した

2020年10月11日 | ヘッドホン、音響関連
Fiio X5 3rdのラインアウトをONKYO A-VLに繋いでしばらく聴いた後、 僕はAKMの声が好きであることを感心してた。 しかし、プレイヤーを常にアンプに繋ぐことは勿体ないし現実でもないのでやり専用のDACが必要だ。 そこで、今回のS.M.S.L Sanskrit 10th MKII(以下S10ThMK2)の海外の評価と測定データが良かったので購入した。 . . . 本文を読む

AT-PHA55BT長期利用レビュー

2020年10月11日 | ヘッドホン、音響関連
AT-PHA55BTのDAC部はESS9118を採用し。Bluetooth A2DPのCodecもLDAC/APT-X/AACをサポートしている LDACの最高転送速度は990KBpsであり、44.1KHz/16Bitの音楽ならほぼロスレスで転送できる あと、特筆すべきのはAT-PHA55BTは二段階の出力抵抗を選ぶことで、ダイナミックイヤホンBA型イヤホンに最適なを提供できること . . . 本文を読む

ATH-W1000Zレビュー:W1000シリーズの集大成

2015年01月22日 | ヘッドホン、音響関連
W1000Zレビュー:W1000シリーズの集大成 前置:中国語版の元記事は秋のヘッドホン祭2015の時作成した    この記事は友人のsuzumiyaminamiさんによって日本語訳を作成していただいた W1000Zの概観、いわゆるウードハウジングの評価は人によってそれぞれです。 今回に使った天然チークはアサダ桜ほど美しくないと思いますが、 . . . 本文を読む

ATH-ESW9LTD簡易レビュー: 高域が澄み切り繊細な準旗艦ポータブルヘッドホン

2015年01月20日 | ヘッドホン、音響関連
ATH-ESW9LTD簡易レビュー: 高域が澄み切り繊細な準旗艦ポータブルヘッドホン ※:この記事は元々中国語で作成され、友人のWoodさんによって日本語に翻訳してもらった(ブログ主は台湾出身)   Woodさんは日本語勉強中であって、文章に違和感があると思いますがどうぞ大目で見てください 試聴用の機器: SONY Walkman Z1070 / Fiio X3 今回 . . . 本文を読む

Audio-technica ATH-W3000ANV 長期レビュー

2015年01月14日 | ヘッドホン、音響関連
Audio-technica ATH-W3000ANV 長期レビュー 前置:元の中国語記事は2013年で作成され、友人のsuzumiyaminamiさんによって日本語訳を作成してもらった(自分は時間がないため)    値段などの情報は2013年のものです、今はもうありえない値段になってしまいました ATH-W3000AN . . . 本文を読む

パイオニアU-05簡易レビュー:クセが無く素質が高い優秀なヘッドホンアンプ・DAC複合機

2015年01月13日 | ヘッドホン、音響関連
パイオニアU-05簡易レビュー:クセが無く素質が高い優秀なヘッドホンアンプ・DAC複合機 ※:この記事は元々中国語で作成され、友人のWoodさんによって日本語に翻訳してもらった(ブログ主は台湾出身)   彼は日本語勉強の最中であって、文章に違和感のあると思いますがどうぞ大目で楽しんでいてください バランスが良く、中域の共鳴が鳴り止まない音響性能が素晴らしく、 . . . 本文を読む

ATH-W1000X : 演奏と歌声を上手く融合し、フラッグシップに迫るほどの優雅で壮絶なヘッドホン

2014年06月25日 | ヘッドホン、音響関連
ATH-W1000X ATH-W1000X ATH-W1000X ATH-W1000X ATH-W1000X ATH-W1000X ATH-W1000X W1000Xのイヤーパッド W1000Xのウィング 木製6.3ミニスタンダードプラグ SONYのMDデッキMDS-JA3000で試聴 [レビュー] 演奏と歌声を上手く融合し、フラッグシップに迫るほどの優雅で壮絶なブラックチ . . . 本文を読む

ソニーの逆襲、コスパ王者「MDR-EX650」

2014年06月13日 | ヘッドホン、音響関連
ソニーの逆襲、コスパ王者「MDR-EX650」 僕は嘗て今年の2月、つまりEX650が発売される際に銀座のソニービルに視聴しに行ったが、 その時はあんまりいいではない評価を残した。 しかし数ヶ月が経っての前週、 私は電気屋でまたEX650を試聴しってた時、 その音に対する印象が劇的変わった。 当時が与えてくれた震撼は大きかった、 なぜ前回との感想にこんなに大きな差があるだろうか。 じっく . . . 本文を読む

[写真あり]オーディオテクニカの新しいDAC付きヘッドホンアンプ

2013年08月10日 | ヘッドホン、音響関連
その名は、AT-HA5050Hとなる 情報ソースは、オーディオテクニカ香港の公式サイト ここ 多分これは噂のAT-HA7000BTLの市販原型機になるでしょう パネルから見ると DSD64/128, PCMなら384/352/192/172/96/88全部サポート(すげぇ) 入力はUSB、コアキシャルとバランス入力 出力は4つ出力抵抗ごとになんと8個の標準ジャックもある(0Ω 33Ω 82 . . . 本文を読む

Creative Aurvana In Ear 2 イヤホンレビュー(お勧め)

2013年06月05日 | ヘッドホン、音響関連
良い音とは何だろう? 高いイヤホン、プレイヤーであれば良い音になるのか?勿論そうでもない 貴方にとっての「良い音」は俺にも通用するのか?勿論そうでもない 艶やかなボーカル、より良い音響性能、広い音ばは「良い音」とイコールするのか? イヤホン、ヘッドホンをレビューする度に、何度も哲学思考みたいな自問自答に追い込まれた その場で聞いた音、自分が感動し 耳から伝わった音はまるで魂まで共鳴したような、 . . . 本文を読む

春のヘッドホン祭2013速報レポート(随時更新、写真大量注意)

2013年05月11日 | ヘッドホン、音響関連
春のヘッドホン祭2013速報 --- 写真はとても多いので、うまく表示されない時は少し時間を置いてフラッシュしてください --- まず皆さんが注目したSHURE SE846をレビューしてみる 試聴時間は3分間、砂時計でちゃんと時間を測っています(厳っ) 音は、素晴らしかった 今まで聞いたイヤホンの中に、最高な音でした 前代のSE535LTDは女性ボーカルが美しいと言われましたが、 今度のSE8 . . . 本文を読む