関連記事:前回はまた見てない方には是非見てください
[連載]ヘッドホン初心者ガイド1:初めてのヘッドホン選び方
ヘッドホンを選ぶ際の注意点、音響性能と技術仕様
ヘッドフォンを購入する際はまず、そのヘッドフォンの音が好きである
この部分は非常に主観的で、人それぞれで一概とは言えない
しかし、ヘッドホン・イヤホンの発展と共に、各メーカーは音楽性能も音響性能も大変な努力を注いできました
特に音響性能 . . . 本文を読む
最初のシステムを構築は、ヘッドフォン選びから始まる
ヘッドホンシステムでは、ヘッドホン自体は一番重要な位置にある
最初は自分が気に入っている「音」を見つける方が大事
まずシステムの構成をあまり考えないで、熱心なオーディオショップを見つけて好きなヘッドホン・イヤホンをとにかく試してみてください
ヨドバシカメラとビックカメラはヘッドホン・ウォールと呼べるほど大量の展示があったが、
自分のスマホとD . . . 本文を読む
HP-W2002は現時点で生産終了在庫なしとなって、今からのHP-W2002に交換することはほぼ不可能となった
そしてATH-W1000自体も生産終了となって、幸い販売数が多い分、中古の入手性は悪くありません
現時点で交換可能性のあるイヤーパッドはHP-W1000Zとなるが、音質的にはHP-W2002と違いはあるのでご注意ください . . . 本文を読む
■ HA2002の色付け強く音場がやや狭く音場性能はHA5000に及ばない、W2002/W1000には最適
■ HA5000はW5000のためにチューニング、他のオーテク木ヘッドホンにも相性が良い
■ HA5000ANVの音響性能が一番良い、より均衡で現代風ですっきり、W3000ANV、W1000XとADシリーズに最適 . . . 本文を読む
試聴環境:
プレイヤー:Marantz SA-10 (USB DACモードで動作する)
ヘッドフォン:SR-009
比較用システム:SRM-727A + SR-009
一回目の時、たくさんの人が並んでいる中でSTAXの佐々木さんは温かく迎えてくれましたが、ずっと席を占めることも出来ず短時間での試聴となった
二回目は少し余裕があったので、自分が持ってきたCDを再生してもらい、佐々木さんと話しな . . . 本文を読む
今日はあまりレビュー記事は書く気にならないので
撮った写真だけを貼ります
R10はソニーの最初そして最後の木ハウジングヘッドホン
Q010は後の量産版としてMDR-SA5000が発売された
R10とQ010試聴はほぼ不可能なヘッドホンなので
もしどなたが実際に持っていたら是非感想を聞かせてください
写真は2017年のIts a SONY展で撮ったものです
SONY Q010
. . . 本文を読む
忙しい人の為の三行まとめ
■ パソコンのノイズが酷いのでUSB DACはタブレット、ノートPCに繋ぐ方が良い
■ 一定グレードのUSB DACは自前の電源供給と処理があるので過剰な心配は無用
■ パソコン環境でUSB電源問題を解決するなら 1.12v外部給電USBハブ 2.DDC 3.USBアイソレータを使う
www.phileweb.com
最近パイオニアさんが売り出した例のデバイス
これはU . . . 本文を読む
Z1R と ZH1ES
Z1R と WM1Z
試聴環境:
SONY MDR-Z1R(推定エージング時間:70時間)
SONY DAC/ヘッドホンアンプ ZH1ES (Lowゲイン/Highゲイン)4.4mmバランス接続
ONKYO DP-X1 とOTG接続、PCM直接出力とDSD5.6MHz出力
ZH1ESは待望のS-Master Pro搭載の大出力フルデジタルヘッドホンアンプ
いわゆるD . . . 本文を読む
スピーカーについてはまた経験が浅いので、本稿はヘッドホンとカナル型イヤホンについて述べる
これからは中学レベルの教育タイムです
http://www.jibika.or.jp/citizens/daihyouteki2/img/mimi_disease_1.jpg
日本耳鼻咽喉科学会ホームページより引用
まず、人類では耳介、外耳道、鼓膜と聴覚神経を経由して、最後に生体パルス信号で脳に伝わり「 . . . 本文を読む
おじさんは沢山のノートPCとWindowsタブレットを持っている妻の物を含めるとざっと10台を下らない
沢山持っているといつの間にか充電を忘れたやつが出てくる
一週間程度なら良いけど一ヶ月以上放置するとリチウムイオン電池が過放電(つまり、電池残量0%)になる恐れがあるですよ使ってなくてもバッテリーは放電し続けるので特に要注意一回だけの過放電はバッテリーが直ぐ壊れないが、15%位の寿命を縮めると言わ . . . 本文を読む
■ 音響性能が良く、バランスはやや低高域寄りのドンシャリ型、ダイナミック感を強調したサウンド
■ ダイナミックドライバだけど解像度的にはBA型に負けず、ダイナミックドライバ特有の自然さある
■ 一万円クラスの入門イヤホンとしてはコスパが良い、色付けはないが全てのジャンルにもそれなりに対応できる . . . 本文を読む
■ 音が暖かくやや中低域り、ボーカルに厚みと艶があって美しい、低域と高域の表現は適切で欠点がない
■ 色付けはあるが過度なものではない、音場表現も良好でボーカル表現と楽器演奏を両方兼ねた
■ 癖がなくDAPでも良い音を出せる、基本性能にもそれなりに高い優秀なヘッドホン . . . 本文を読む
IvyBridgeおじさんの最新最強のパソコンはゲーミングノートPCのASUS ROG ZEPHYRUS GX501であるCPUはKaby Lakeのi7-7700HQ (4コア8スレッド)グラボはNvidia GTX1070 Max-Q 8GBメモリは16GB(オンボード8GB、DDR4 DIMM一枚で最大24GBまで可能)SSDはSamsung Evo Plusの512GB(NVMe)初めてN . . . 本文を読む
■ XBA-N3の周波数バランスはフラットで癖がない、今までソニーBA高域ドライバの金属的な刺さりもなくなり聞きやすい
■ フラットの中で温もりとクリアさを持たせるチューニングで、ボーカルと演奏にも向かう
■ 音場の広さと音の余裕さはEX1000に及ばず、解像度とスピード感はやや優れる印象、良いイヤホンである
. . . 本文を読む