![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cb/d63d392a7239f013e0e88d72a22482f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/21/6ac01a66460a5115e4509fadf772711f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/112af2f30e63c6dc060d580cef56fb83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a9/43208b7e5722c6d091c7e625a99b0b62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/da/408635d8fc3adb07de08293f1ce5357d.jpg)
XBA-N3は9mmのダイナミックドライバと一つのBAドライバのハイブリッドイヤホンである
そして、JustEar松尾さんがソニー本社に復帰した後で発売されたシリーズの最上位でもある
ドライバーの構成からすると、JustEarのIEMと似た感じがしますね(笑)
EX1000の松尾さんなら、きっと良い物を作れるはず(確信)
実際、XBA-N3はEX1000に負けず劣らず良い音がしている
試聴DAPはONKYO DP-X1、前作のEX1000との相性が抜群です
では、三行レビューいたします
■ XBA-N3の周波数バランスはフラットで癖がない、今までソニーBA高域ドライバの金属的な刺さりもなくなり聞きやすい
■ フラットの中で温もりとクリアさを持たせるチューニングで、ボーカルと演奏にも向かう
■ 音場の広さと音の余裕さはEX1000に及ばず、解像度とスピード感はやや優れる印象、良いイヤホンである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/c94b05f874bbf5e315eefdfdfac6a9c7.jpg)
総評は、JustEarのListeningモデルに及ばないがバランス的には似ている量産型ハイブリッドイヤホンである
EX1000とはある程度似ているが上位互換ではない、音場重視か解像度重視かの使い分けが利く
本音としてはソニーのBAドライバを使わなければ文句なしです
しかし実売価格17000円ではもはや敵なしでしょう、初めてのイヤホンとして強くお勧めします
そして、総合性能としてはXBA-Z5より遥かに優秀(笑)
いままで有能な人材を出向させたソニーの上層部はさそ悔しいだろう(笑)
ソニー イヤホン ハイレゾ対応 カナル型 ケーブル着脱式 XBA-N3
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます