オレンジ色の玉簾 2009年11月07日 | Weblog 昨日は寝不足のためか体調が芳しくなかったので、予約していた髪染めもキャンセルしました。 そんな訳で残りの渋柿は今日皮剥き、たっぷり2時間ほどかかってしまいました。 また大鍋の熱湯に潜らせてからベランダに、まるでオレンジ色の簾のような感じです。 これでお日さまと風と時間が渋い柿を甘~く変身させてくれるのです、その間にすることは柿が少し柔らかくなったら優しくモミモミしてあげること。干し柿の出来上がる日が待ち遠しいです。 美味しいと気を許したらたちまちになる、「恐ろしや~」でも大好き。 « 小春日和 | トップ | 土いじりの楽しみ »
10 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 yu-ruriさま (ba-ba) 2009-11-08 21:35:27 こんばんは コメント有難うございました。渋柿を剝いたら干す前にビニール紐で括ってから熱湯に潜らせます、カビが生えないように、綺麗に干しあがります。 返信する nomumamaさま (ba-ba) 2009-11-08 21:32:14 こんばんは コメント有難うございました。干し柿が吊るしてある風景はのどかですね。甘くて美味しいので一つだけと思いながら次に手が出てしまうのでになってしまいます。 返信する いっこんまさま (ba-ba) 2009-11-08 21:28:09 おばんです コメント有難うございました。捕らぬ狸ではありませんが、今から干し柿が出来たような気分で楽しみにしています。干し上げたらもう1籠買って干そうか、なんて欲の深い事を考えたりしています。 返信する siawasekunさま (ba-ba) 2009-11-08 21:24:45 こんばんは コメント有難うございました。別版ブックマークにしていただき有難うございます。お断りもなく私もブックマークさせていただきました、今後とも宜しくお願いいたします。 返信する 安頓さま (ba-ba) 2009-11-08 21:13:14 こんばんは ようこそお越しくださいました。写真はバカチョンで撮っていますので進歩がありません。この程度で楽しんでいます、これからも宜しくお願いいたします。コメント有難うございました。 返信する 干し柿の暖簾 (yu-ruri) 2009-11-08 20:19:46 こんばんわ。綺麗に干し柿を吊られましたね。情緒があり、いい風景です。干し柿を作るのは手間が要ると聞きましたが、干してから、モミモミしなければ美味しいのが出来ないそうですね。手間がかかっているので、売っているのは高いのですね。熱湯を潜らせるのは、初めて聞きました。干し上がっていく柿を見るのは、日々楽しみですね。美味しいのができることでしょう。 返信する なつかしい光景ですね。 (nomumama) 2009-11-08 19:58:45 お久しぶりです。毎日 ぽかぽかといいお天気ですね。柿がつるしてある光景は久しぶりにみました。いいですね~。懐かしいです。本当!おいしそうで、食べ過ぎないように・・・くれぐれも 返信する Unknown (いっこんま) 2009-11-08 15:04:24 ba-baさん、こんにちは。お行儀よく並んだ干し柿が絵になってます。丁寧にモミモミして美味しく出来たものを、ラップに包んで冷凍保存し、時々解凍して食べるのが好きです。お菓子では味わえない自然の甘味が大好きです。お姉さん、二男さんの喜びの笑顔が見えるようですね。生垣も散髪してさっぱりしましたね。見通しが良くなったでしょう。 返信する おはようございます (siawasekun) 2009-11-08 04:55:16 オレンジ色の玉簾、・・・・・・。つるし柿、・・・・・・。風情を感じます。見せていただき、心癒されました。ありがとうございました。さて、ba-baさん私の拙いブログのブックマーク(別版)に、ba-baさんのブログをリンクさせていただきました。 ご了承、よろしくお願いしますね。。 返信する どうも…おじゃまします (安頓) 2009-11-08 02:07:00 いきなりの干し柿…お正月にはこれが食べたいのですが、高いんですねぇ、なかなか口に入りません。画像をきちんと加工しているんですね、とても柔らかい感じがしていいものですね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
渋柿を剝いたら干す前にビニール紐で括ってから
熱湯に潜らせます、カビが生えないように、綺麗に干しあがります。
干し柿が吊るしてある風景はのどかですね。
甘くて美味しいので一つだけと思いながら
次に手が出てしまうので
捕らぬ狸ではありませんが、今から干し柿が出来たような
気分で楽しみにしています。
干し上げたらもう1籠買って干そうか、なんて欲の深い事を考えたりしています。
別版ブックマークにしていただき有難うございます。
お断りもなく私もブックマークさせていただきました、
今後とも宜しくお願いいたします。
写真はバカチョンで撮っていますので進歩がありません。
この程度で楽しんでいます、これからも宜しくお願いいたします。
コメント有難うございました。
綺麗に干し柿を吊られましたね。情緒があり、いい風景です。
干し柿を作るのは手間が要ると聞きましたが、干してから、モミモミしなければ美味しいのが出来ないそうですね。
手間がかかっているので、売っているのは高いのですね。
熱湯を潜らせるのは、初めて聞きました。
干し上がっていく柿を見るのは、日々楽しみですね。美味しいのができることでしょう。
毎日 ぽかぽかといいお天気ですね。
柿がつるしてある光景は久しぶりにみました。
いいですね~。懐かしいです。
本当!おいしそうで、食べ過ぎないように・・・
くれぐれも
お行儀よく並んだ干し柿が絵になってます。
丁寧にモミモミして美味しく出来たものを、ラップに包んで冷凍保存し、時々解凍して食べるのが好きです。お菓子では味わえない自然の甘味が大好きです。
お姉さん、二男さんの喜びの笑顔が見えるようですね。
生垣も散髪してさっぱりしましたね。
見通しが良くなったでしょう。
つるし柿、・・・・・・。
風情を感じます。
見せていただき、心癒されました。
ありがとうございました。
さて、ba-baさん
私の拙いブログのブックマーク(別版)に、ba-baさんのブログをリンクさせていただきました。
ご了承、よろしくお願いしますね。。
お正月にはこれが食べたいのですが、高いんですねぇ、なかなか口に入りません。
画像をきちんと加工しているんですね、とても柔らかい感じがしていいものですね。