
先日から市民センターのロビーで年長者クラブのKさんの 「木工・竹細工」作品展が開かれていました。
作品の撤去があり、GGの休憩時間に「皆さんよろしかったら貰って下さい」と仰いましたので、バナナスタンドを材料費だけの金額でわけて頂きました。
バナナは孫たちのおやつ&空腹を満たす果物で、何時も籠やお皿に盛ってテーブルに置いてあります。
早速6本のバナナを吊るして置いておくと、学校から帰って来た孫が「わぁ~カッコいいね!どうしたの?」と言うので「Kおじさんの作品よ」と説明しました。


河原の土手は一面黄色だった記憶があるのですが、見当たら無いのです。
秋にコスモスの咲く辺りを通り過ぎ、しばらく行くと黄色い花が少しだけ見えました。
昔、筑後川の土手で摘んだ時は太い菜の花で、先の方だけ摘んできて菜の花漬けを漬けたり、お浸しにしたりしましたが、ここの痩せた菜の花ではとてもお料理には無理です。
野蒜もあるのですが、土が硬いのでちぎれてしまいます。
車のトランクから草取り鎌を出してきて少し掘りましたが、春の香りを嗅いだだけ、痩せた野蒜は酢味噌和えには出来そうになかったのです。
ほんのひと時、春を感じる愉しい時間を過ごしました。
そして痩せた菜の花はコーヒーカップに入れられて私の部屋の窓辺に飾られました。
私もこれ欲しいと思います。
バナナも美味しそうに見えますよ。
優しい温もりがあって、お孫さんの嬉しそうな様子を想像しています。
川原の土手に菜の花を摘みに・・・いいですね!
春の陽光がまぶしく感じられる、いい季節になりました。
「小さな蕾」・・・素敵に画像編集をされましたね。
3月、春はすぐそこですね。
バナナの作品はアイディア賞です。
いい感性をされてますね。
きっと楽しい人生を送られてる方でしょう。
お孫さんたちにも大人気。
ba-baさんも嬉しくなってしまいましたね。
以前、石垣島に行ったとき、小さな島バナナを買ってきたのですが、表面が黒く、柔らかくなるまで吊っておくと良いと言われました。
でも、吊っておくというのは意外と面倒で、結局はそのまま置くことになりましたが、こんなものがあればいいですね。
なんと言ってもおしゃれで、バナナも美味しそうに見えます。
これいいですね。真ん中のハートも可愛いし。
娘が、ある工務店の社長さんからあるもののデザインを依頼されました。
これを見せれば、頭が少し柔らかくなるかもしれませんね。
痩せた菜の花も、沢山のお花を咲かせてきれいですね。
バナナスタンド、オシャレで、こうして掛けて置くと飾り物のようですね。
ba-baさんのところは春をたのしめる季節到来と浮きうき気分ですね
バナナも建てかけられるとアートになりすっきりに見えていいですね
痩せた野蒜と菜の花では繊維が多く やはり味のほうは
いまいちでしたか
痩せたものはてんぷらではいかがでしょうか
痩せたものはやはりだめですか
何だかバナナもインテリアのような感じですね。
バナナを吊るすって今まで考えていませんでした、でもテーブルの上がちょっとお洒落に感じました。
春は嬉しいですが、花粉症に悩まされマスク仮面です。
「小さな蕾」はビルダーのウェブアートデザイナーで作りました。
ソフトを使いこなしたら楽しいことが出来そうです。
黄色は元気の黄色と思います、バナナスタンドの製作者のKさまは本当に素敵な感性の持ち主です。
ご推察通り楽しい人生を送られていらっしゃいます。