6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 京都 (akisaien) 2009-03-24 15:32:04 よい天気に恵まれた京都散策ですね。銀閣寺の改修は新聞で読みました。いまはどちらでしょうか。 返信する 京都 (Ms.ウッド) 2009-03-25 11:39:39 こんにちは。京都をご旅行中ですね。今頃は仁和寺でしょうか?哲学の道の桜も咲いているようですね。明日、京都へお花見に出かける予定です。参考にさせていただきます。 返信する 京都 (soramame) 2009-03-26 00:31:56 哲学の道の桜が咲いていたようですね。京都にご旅行中、関西は寒くなりました。銀閣寺も修復中でしたでしょう。私が参りました時はまだ回りが足場で囲まれていました。昨日の新聞で囲いが外され新しい銀閣寺の姿を現した様子が記載されていました。新聞の記事では銀と言うより金の様だと書かれていました。最後の日は大阪ですね。大阪も開花宣言されba-baさんが最後に行かれる大阪城の庭園の桜もちらほらと見られると思います。今回はお会い出来ず残念でしたが、楽しみは次回まで取って置きます。 返信する akisaienさま (ba-ba) 2009-03-30 13:38:39 こんにちは コメントのお返事が遅れて済みませんでした。銀閣寺から哲学の道を永観堂の方へ向って歩き、南禅寺の「奥丹」も確認しましたが23日に3年坂の「奥丹」で昼食したのでこの日はパスしました。その後姉と二人ゆっくり歩調で無理なく平安神宮まで歩きました。3/24は15,850歩でした。 返信する Ms.ウッドさま (ba-ba) 2009-03-30 13:43:09 こんにちは コメントのお返事が遅れて済みません。今回は仁和寺は行かれませんでした、歩くことに自信が無いので心配していましたが、哲学の道を歩ききりました。一寸早いお花見でしたが、人混みがなく年寄り二人のんびり散策出来て、怪我の功名でした。 返信する soramameさま (ba-ba) 2009-03-30 13:49:09 こんにちは コメントのお返事が遅れて済みません本当に銀閣寺の屋根は金のように美しかったです。大阪城公園は広すぎて疲れました、でも従兄として70年以上付き合ってきた兄と、ようやく実の兄弟として会うことが出来た旅でした。京都は大好きな所ですから、いずれまた出掛けますのでお会いできる日もあると思います、その節はよろしくお願いいたします。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
銀閣寺の改修は新聞で読みました。
いまはどちらでしょうか。
京都をご旅行中ですね。
今頃は仁和寺でしょうか?
哲学の道の桜も咲いているようですね。
明日、京都へお花見に出かける予定です。
参考にさせていただきます。
京都にご旅行中、関西は寒くなりました。
銀閣寺も修復中でしたでしょう。私が参りました
時はまだ回りが足場で囲まれていました。昨日の
新聞で囲いが外され新しい銀閣寺の姿を
現した様子が記載されていました。
新聞の記事では銀と言うより金の様だと書かれて
いました。
最後の日は大阪ですね。大阪も開花宣言され
ba-baさんが最後に行かれる大阪城の庭園の桜も
ちらほらと見られると思います。
今回はお会い出来ず残念でしたが、楽しみは
次回まで取って置きます。
銀閣寺から哲学の道を永観堂の方へ向って歩き、南禅寺の「奥丹」も確認しましたが23日に3年坂の「奥丹」で昼食したのでこの日はパスしました。
その後姉と二人ゆっくり歩調で無理なく平安神宮まで歩きました。3/24は15,850歩でした。
今回は仁和寺は行かれませんでした、歩くことに自信が無いので心配していましたが、哲学の道を歩ききりました。
一寸早いお花見でしたが、人混みがなく年寄り二人のんびり散策出来て、怪我の功名でした。
本当に銀閣寺の屋根は金のように美しかったです。
大阪城公園は広すぎて疲れました、でも従兄として70年以上付き合ってきた兄と、ようやく実の兄弟として会うことが出来た旅でした。
京都は大好きな所ですから、いずれまた出掛けますのでお会いできる日もあると思います、その節はよろしくお願いいたします。