寒い日は… 2010年01月05日 | Weblog 雪が降ると言う予報は外れ、たまにチラチラ舞っただけしたが流石に風は冷たかったです。 今日はGGにも行かず、孫のリクエストでお昼はまた善哉を作りました。庭の鉢植えの花は強風が吹き荒れ寒そうに震えていました。 2009年1年間の写真のバックアップをDVDに取り始めましたが、途中でDVDのストックが無くなってしまい本日はこれまで。 以前はCDとかMOなんかにバックアップしていましたが、今やMOの存在すら忘れています、年月の経過を感じました。 今日のお花 画像3枚<<> « 迎春 | トップ | 私の望みは… »
20 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんにちわ (siawasekun) 2010-01-05 18:07:13 お孫さんのリクエストで善哉作り、・・・・・・。喜ばれたことでしょうね。花、・・・・・・。綺麗ですね。見て、心和みですね。昨日も、コメント、応援ポチに、深謝です。 返信する 今年も、よろしくです。 (taykomama) 2010-01-05 20:43:28 目の覚めるような、綺麗な写真です。又、今年もお付き合いください。サボってばかりの私ですが、いろんなことが有りすぎて、昨年後半は手が止まっていました。パソコンのご機嫌も悪かったし、でも、又upできそうです。 返信する 今晩は (小鳥沢) 2010-01-05 23:05:30 寒い日にお孫さんとお善哉を・・・微笑ましい会話が聞こえそうです。お花の鮮やかな色が新鮮ですね。 返信する きれいな花 (バジル) 2010-01-06 00:16:25 ゼラニュウム、そとで咲いているのですか?福岡はそんなにあたたかいんですね?去年3月末に福岡言ったとき桜がきれいでしたもね?北海道ではまるまる1カ月遅れの4月末から5月にかけてさきだすんですよね?日本は南北に長いですよね?JALシーホークスとかのホテルにとまり柳川下りとかもしました。楽しかった~~寒い日には暖かいこんな想い出が一番です。 返信する おはようございます (スー) 2010-01-06 05:20:10 お孫さんのリクエストで作られたぜんざいは美味しかったでしょうね♪北陸も予報に反して雪は降りませんでしたが寒い日でした。お花、きれいですね~。 返信する おはようございます。 (nomumama) 2010-01-06 10:56:09 今年も宜しくお願いします。綺麗な花!あざやかですね。私は今 寒いので 庭は荒れた状態です。早く 春がくるのを 楽しみにしています。 返信する あけましておめでとうございます (kawa) 2010-01-06 11:33:10 コメントいただきありがとうございました。私のほうこそ、訪問はしているのですが、いつもコメントせずじまいです。頻繁に更新されているので、いつも感心しております。高齢になって、パソコンが出来るというのはいいことですよね。 返信する siawasekunさま (ba-ba) 2010-01-06 18:54:26 こんばんは コメント有難うございますルリビタキ 本当に青い鳥って感じで幸せを頂きました。 返信する tyakomamaさま (ba-ba) 2010-01-06 18:58:31 こんばんは コメント有難うございます今年も楽しいブログを期待しています。宜しくお願いいたします。 返信する 小鳥沢さま (ba-ba) 2010-01-06 19:01:58 こんばんは コメント有難うお正月はたして動かず、それいて甘い物など食べるので1㎏肥ってしまいました。孫の要求には「No」と言えない善哉のような甘い婆です。 返信する バジルさま (ba-ba) 2010-01-06 19:05:26 こんばんは コメント有難うございます北の国の方は暖かい地方に憧れ、無い物ねだりの私は雪景色に憧れたりします。でも寒さにはことのほか弱いので住むのは無理でしょう。春を待っているこの季節が好きなんですよ。 返信する スーさま (ba-ba) 2010-01-06 19:08:06 こんばんは コメント有難うございます善哉は召しあがれるのでしょうか?孫に付き合って食べているうちに1㎏も肥えました。お餅大好きですし、体重管理が大変です。 返信する nomumamaさま (ba-ba) 2010-01-06 19:13:25 こんばんは コメント有難うございます今年も楽しくブログ交流お願いいたします。この季節はお花も野菜もひっそりして寂しいですが、ひたすら春の訪れを待ち望む植物を見ると期待感が大きく膨らんで来て大好きな季節です。 返信する kawaさま (ba-ba) 2010-01-06 19:17:03 こんばんは コメント有難うございますSakura先生に(http://blog.goo.ne.jp/sakura-sanpo/)PCをご指導頂き居ながらにして多くの友人と楽しい交流が出来て幸せです。今年も宜しくお願いします。 返信する こんにちは (オヤジな私) 2010-01-07 13:28:43 早いですね。もう七日!これからもあっという間に過ぎていく今年でしょうね。お孫さんのリクエストの善哉はいかがでしたか。大喜びされたでしょうね。ついに鼻風邪です。医者に行ってきました。インフルでなく、ホッでした。お気をつけください。 返信する オヤジな私さま (ba-ba) 2010-01-07 16:46:04 こんにちは コメント有難うございます先日の初畑仕事の寒さが祟ったのでしょうか、鼻風邪は不幸中の幸いでした。孫の冬休みも今日でお終い、アッと言う間でした祖母はやっぱり大甘です(善哉と同じ)どうぞご養生・ご自愛下さい。 返信する Unknown (いっこんま) 2010-01-07 21:24:36 ba-baさん、こんばんは。ゼラニウムとパンジーがとってもいい色してますね。ba-baさんのお手入れのほどが表れていて、ほんとうに綺麗です。寒い日は、善哉や甘酒で体を温めるのが一番ですね。ところで、さっき、みのもんたさんの「県民ショー」という番組で、ba-baさん地方ではお魚の煮つけに糠味噌を入れるそうですが、ba-baさんのお宅でもそんな風にされるのですか? 返信する Unknown (moka) 2010-01-07 22:25:33 福岡は寒いのですね。お孫さんのリクエストのぜんざいはおいしかったでしょう。今年はまだ作っていないので今度の日曜日でも作らなくちゃ。お汁粉でなくぜんざいという方がぴったりきます。九州はそうですよね。お花の写真を見ていると暖かい日差しを感じます。 返信する いっこんまさま (ba-ba) 2010-01-08 22:56:05 こんばんは コメント有難うございます糠味噌煮は昨年初めて食べました、(頂き物)お料理やさんで作ったものらしいです。私は土地の者では無いので作り方を知りません、それに最近は糠味噌を漬けている家庭も少なくなりました。私の知り合いには糠味噌煮を作っている人は居ません。(新興住宅地だからかな?) 返信する mokaさま (ba-ba) 2010-01-08 23:05:58 こんばんは コメント有難うございます小豆は圧力鍋で炊くと早いですよ、沸騰したら色のついた湯を捨てて(あくだしの為)新しく水を入れ炊きます、「ちょっと待っててね」で善哉の出来上がりです。今夜は油揚げの袋にお餅を入れて、「おでん」に入れました。「巾着が美味しかった」って孫たちが言ってくれました。家族みんなお餅大好きなんです。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
喜ばれたことでしょうね。
花、・・・・・・。
綺麗ですね。
見て、心和みですね。
昨日も、コメント、応援ポチに、深謝です。
又、今年もお付き合いください。
サボってばかりの私ですが、いろんなことが有りすぎて、昨年後半は手が止まっていました。
パソコンのご機嫌も悪かったし、でも、又upできそうです。
お花の鮮やかな色が新鮮ですね。
福岡はそんなにあたたかいんですね?
去年3月末に福岡言ったとき桜がきれいでしたもね?
北海道ではまるまる1カ月遅れの4月末から5月にかけてさきだすんですよね?
日本は南北に長いですよね?
JALシーホークスとかのホテルにとまり柳川下りとかもしました。
楽しかった~~
寒い日には暖かいこんな想い出が一番です。
北陸も予報に反して雪は降りませんでしたが寒い日でした。
お花、きれいですね~。
綺麗な花!あざやかですね。
私は今 寒いので 庭は荒れた状態です。
早く 春がくるのを 楽しみにしています。
私のほうこそ、訪問はしているのですが、いつもコメントせずじまいです。
頻繁に更新されているので、いつも感心しております。
高齢になって、パソコンが出来るというのはいいことですよね。
ルリビタキ 本当に青い鳥って感じで幸せを
頂きました。
今年も楽しいブログを期待しています。
宜しくお願いいたします。
お正月はたして動かず、それいて甘い物など
食べるので1㎏肥ってしまいました。
孫の要求には「No」と言えない善哉のような
甘い婆です。