
自室の窓辺の植栽が伸びて気になっていましたが、深夜床に着くと外の駐車場でコトコトと気になる音がするのです。外に出てみると誰も居なく、多分伸びた植栽の枝が風で雨戸に触れて出る音のようでした。
今朝、自分で剪定鋏を使い思い切りバサッバサッと切りました。もう風が吹いても雨戸に触れることはありません。
その時切り落とした枝にカミキリムシが居たので、大急ぎでカメラを取りに行き戻ってみるとカーポートの上の方にとまっていました。望遠レンズで写し次にマクロレンズに付け替えると見失いました「あ~あ残念!」
しかしまた飛んでフェンスにとまりました、段々近付いて立派なおひげ(触覚)のカミキリムシを撮ることが出来ました。
多分明日か明後日には腕が痛むことでしょう、でもご褒美にカミキリムシの写真が撮れたので良かったです。
名前は知っていましたがはじめてお目にかかりましたよ。
美しい色ですね。
それにりっぱな触角?です。
あまりに勇壮な姿に驚きました。
これはゴマダラカミキリ成虫です。
イチジク、柿、梨、ケヤキ等50種類以上の樹木を食害する害虫ですが、クローズUP撮影は大変お見事ですよ!
胴体を持っていると、自分で首の付け根を擦ってキーキー音を出し、「直ぐに放してくれ」と鳴きますよ。
ついにba-baさんもマクロレンズの世界にどっぷりとはまってしまいましたね!
それにしても、望遠レンズ、マクロレンズと本格的ですね。
これからも素敵な写真を見せてください。楽しみにしています。
カミキリムシ、虫好きの次男がカブト虫や」クワガタなどとカミキリムシも取って来ていました。
このカミキリムシは触覚が凄く立派でしょう、「孫に見つからないうちにお逃げなさい」と言ってやりました。
昆虫を見つけるとwakasamaさまを見習って、「撮らなくちゃ」とカメラを取りに走ります。(動作は遅い)
この度は色々とご厄介な質問をしてお世話になりました。
オオクビキレイガイも害虫だそうですね、駆除してもいいとの事でした。
色々ご親切に教えて頂き有難うございました。
逃げられるかと心配しながらシャッターを切り続けました。
写真の上手な方の作品を見せて頂き、目の保養をしています。(勉強にまで到りません)
何時もご覧下さり有難うございました。