先日浄光寺に藤見に行った際に、宗像の物産館で天草を買いました。
ずーっと以前天草を炊いて心太を作ったことを思い出して、また作ってみようと思ったのです。
詳しい作り方は忘れてしまったので、ネットで調べてプリントアウトしておきました。
50グラムの天草に2.5リットルの水、酢大匙1杯。沸騰してから噴きこぼさないように30分ほど炊く、布巾で漉してバットに流し込み冷蔵庫で冷やす。
あくをすくったので透明で綺麗な心太が出来ました。
しかし此処で問題がおきました。有ったはずの心太突きが(道具)が無くなっているのです。
水屋の引き出しや調理器具の入っている場所を探すのですが、見つかりません。
仕方が無いので買いに行きましたが、今時心太を手作りする人なんて滅多に居ないようで、お店を何軒廻っても売って居ないのです。
折角お友達にご馳走しようと思ったのに・・・、仕方無く包丁で切りました。
不細工で写真にも残せませんでした。でも味は良かったですよ。
未だ天草は100グラムも残っていますので、心太突きを何とか手に入れてお友達やお年寄りにご馳走したいと思っています。
ずーっと以前天草を炊いて心太を作ったことを思い出して、また作ってみようと思ったのです。
詳しい作り方は忘れてしまったので、ネットで調べてプリントアウトしておきました。
50グラムの天草に2.5リットルの水、酢大匙1杯。沸騰してから噴きこぼさないように30分ほど炊く、布巾で漉してバットに流し込み冷蔵庫で冷やす。
あくをすくったので透明で綺麗な心太が出来ました。
しかし此処で問題がおきました。有ったはずの心太突きが(道具)が無くなっているのです。
水屋の引き出しや調理器具の入っている場所を探すのですが、見つかりません。
仕方が無いので買いに行きましたが、今時心太を手作りする人なんて滅多に居ないようで、お店を何軒廻っても売って居ないのです。
折角お友達にご馳走しようと思ったのに・・・、仕方無く包丁で切りました。
不細工で写真にも残せませんでした。でも味は良かったですよ。
未だ天草は100グラムも残っていますので、心太突きを何とか手に入れてお友達やお年寄りにご馳走したいと思っています。
小さいころ,お店でところてんが四角い塊のまま売っていたので,お店で付かせてもらうのが好きでした
それに字が大きくて見やすいです
心太の分量参考にさて頂きます
心太のノド越しは 今の季節に感じますね
相伴にあずかりたくなりました
昔ほどの素材のものはないようですが
プラシチックの天つきでしたら見ることがありますね
「心太」て、「ところてん」と読むのですね。しんたと読んで、しんたってなんだろって不思議に思ってました。まだ皆さんのコメントがない時です。学のなさに赤面でございます。
私の県でも寒天作りが有名ですよ。生活習慣病の予防にいいそうですね。