最近よく物忘れする。もう1度読んでみたい本を何処に直したか忘れて、記憶をたどると○○さんにお貸しした、でも確かに返して頂いた・・・。問題はその後どうしたのか、ぽかっと記憶に穴が開いてしまっている。「その内出て来るだろう」と本探しは1時休戦。それから半月ほど経ってクローゼットを片付けていると、ビニール袋に入った本が出てきた。やっぱりこんな所に直していたのだ、反省した。
会計として記念品を購入に行った時、以前差し上げた記念品代金を見てみようと出納帳を見た、確か今年の6月だから購入したのは5月のはず、しかし「無い!」記帳していない。「そんな馬鹿な」会の収支は即日記帳し、帳面と現金は必ず照合確認しているのに・・・、私は一体どうしたのだろうか。家に帰って落ち着いて出納帳を確認した。「有った」私の思い違い、それは年度末の3月に購入していた。本当に自分勝手な思い込みで混乱してしまったのだ。
物忘れも思い込みも加齢のせいか? もしかしてアルツハイマーか?
会計として記念品を購入に行った時、以前差し上げた記念品代金を見てみようと出納帳を見た、確か今年の6月だから購入したのは5月のはず、しかし「無い!」記帳していない。「そんな馬鹿な」会の収支は即日記帳し、帳面と現金は必ず照合確認しているのに・・・、私は一体どうしたのだろうか。家に帰って落ち着いて出納帳を確認した。「有った」私の思い違い、それは年度末の3月に購入していた。本当に自分勝手な思い込みで混乱してしまったのだ。
物忘れも思い込みも加齢のせいか? もしかしてアルツハイマーか?
それより、懐かしい言葉に接して、これぞ仲間内のブログのいいところと嬉しくなりましたよ。
「直す」嬉しいです。どうぞ直さないでください。かつて学寮にいたころ、はわく(掃く)と並んで通じない私の言葉のベスト10筆頭でした。近頃ローカル番組では流行の気味さえある方言、大事にしたいものです。