クワババの日記

いろいろな事に興味深々

残念!雨でした

2012年05月21日 | Weblog
金環日食を観るぞ~って意気込んで起床したのですが、窓の外を見るとあぁ~残念!雨です。
そこでテレビの画面で刻々と映し出される日食を観ていました、便利な時代ですね。

ネットで金環日食を検索していて見付けた綺麗な写真をお借りしました。


真っ赤な花

2012年05月20日 | Weblog

昨年衰退したサボテン、鉢砂を替えて植え直したら今年はこんなに沢山の真っ赤な花を咲かせてくれました。
もっと早く手入れしてあげたら良かったのに何時も駄目になる寸前に重い腰を上げる私です。
主人の兄弟姉妹が同じサボテンを分け合って育てたのですが、みんな駄目にして辛うじて生き残っているのは我が家だけになりました。
もっと沢山増やして義妹に分けて上げたいです、サボテンの花はあの棘々の姿からは想像出来ないほど色鮮やかで可憐な花ですね。

金環日食

2012年05月19日 | Weblog
5月21日(月)金環日食です、福岡は午前6時15分51秒から始まり最大は7時25分26秒そして終わりは8時45分43秒だそうです。
日食グラスはもう品切れだそうですが、厚紙に小さな穴を開けて間接的に見てみたいと思います。

歴史的に日食にはいろいろな出来事があるようで興味深いものがあります、私は次に見ることなんて有り得ないでしょうから是非見たいです。


ba-baの煮物

2012年05月18日 | Weblog
今週末孫娘の所へ行くと言う息子夫婦、そこで孫から我が家の料理を所望されたそうです。
ba-baにもヒジキの煮物・南瓜の煮物がリクエストされたそうです、若い娘がこんな料理を食べたがるなんて一寸びっくりしました。
散歩がてら買い物車を押して食材を買いに行きました、お世辞でも「ba-baの料理が食べたい」なんて言われたらやっぱり嬉しいものです。


幼いころよく見かけた蛇イチゴ、食べられないけれど真っ赤で可愛いイチゴです。

世界高血圧デー

2012年05月17日 | Weblog

今日は「世界高血圧デー」だそうです。
昔は低血圧だったのに70歳頃から血圧が高めになってきました、1時期降圧剤を処方されたのですが服用したら下がり過ぎ、薬の量を半分にしたがそれでも低かったので服用を止めました。
降圧剤を飲みだしたら止めてはいけないと聞いていたのですが、ドクターの指示なので従っています。

以来毎朝血圧を測定してグラフに記しています、血圧手帳も16冊になりました。何時お迎えが来ても良いと思っているのですが、長患いは自分も家族も大変なので寝込まないように用心しているのです矛盾しているね。

庭のドクダミが年々蔓延って困ります、頑張って抜かなくてはと思うのですが蕾が一杯なので白い花を見てからにします。

花盛り

2012年05月16日 | Weblog
クレマチスの写真を撮りました、今年ピンクの花は小ぶりです

紫のクレマチスの花は大きくて未だ沢山蕾をつけています

このサフィーニアは昨年苗を買って大きなハンキングバスケットに植えたものです、冬越しをして弱っていましたが肥料を与えて枯れ花をまめに切り取っていたらまた沢山の花を咲かせてくれました。

旅行したり遠来の客の接待などした後必ず耳の具合が悪くなるので困ります、ドクターにその辺の悩みを訴えると「何も心配することはない、旅行にも行って構わない大丈夫!」って仰るので少しは安心するのですが…一体何時になったら良くなるのだろうか

5月ふれあい昼食会

2012年05月15日 | Weblog

今月の献立は野菜たっぷりのお惣菜に、ピースご飯でした、我が家では孫たちがピースご飯を好まないので何時も白ご飯です、私はピースご飯大好きなのでラッキーでした。

「厚揚げとキャベツの味噌炒め」は豆板醤が利いていて美味しかったです。
「しんじゃがたま煮」は薄い薄い味付けでしたが美味しく頂きました。最近ではすっかり薄味に慣れたので外食が苦手になってきました。

「ささみのすまし汁」ですが、ささみってパサパサしている印象で苦手でした、でもこの吸い物はささみに片栗粉をまぶして湯掻いているのでつるっとした食感でした。こんな風にしたら鶏ささみも美味しく頂けるのかと参考になりました。

今日は食後の催し物が無いので綾小路きみまろの漫談CDを聞きました、「中高年の皆さま~あぁれから40年…」に大笑いしたのです。



雨に濡れた花

2012年05月15日 | Weblog

昨日午後から雨になりました、紫とピンクのクレマチスが咲き始めたのに写真を撮ってなかったので雨にも関わらずシャッターを押しました。
今度はお天気の日にもっときれいに撮りたいと思います。

ハンキングバスケットの花は初め1色だったのに、株が育ってきたら濃淡色々の花が咲き可愛らしく綺麗です。

先日業者が消毒に来たとき鉢植えの中から黒い虫がいっぱい苦しそうに這い出してきました、道理で急に元気が無くなって来たと思ったら、こんなことだったのです。

未だ空き鉢が2・3あるので今度は何の苗を植えようかと考えています、雨が上がったら重い腰を上げて苗を買いに行きましょう。

アイラトビカズラ

2012年05月12日 | Weblog
5/11・12熊本県山鹿温泉でグラウンドゴルフを楽しんで来ました。
ゴルフのスコアーは相変わらず芳しくなく、ホールインワン1本が良かった位でした。

GG開始前に熊本県山鹿市菊鹿町にある天然記念物アイラトビカズラを見に行きました、もう花の終わりかけで石段の下からは花を確認出来ませんでしたが、カメラを手に降りてきた方にお聞きしたところ、少しだけ咲いているとの情報を得て、それではと私も登って行きました。
蔓のトンネルの中は薄暗く何処に咲いているのか?「ここに咲いているよ」って友人たちが教えてくれました。
かなり珍しい花のようで何処にでも咲いているような花ではないらしい、名前の由来など調べてみました。
お天気にも恵まれ楽しい二日間でした。



グリンパークの花

2012年05月07日 | Weblog
友人とグリンパークの薔薇を見に行きました。
今年は寒かったせいか薔薇フェアーは5/19(土)から始まるそうです、でもせっかく来たのだからと薔薇園に行ってみました。
花は少ないけれど写真に撮ってきました、5/20以降にもう1度訪れようと約束しました。
薔薇の花アニメ10枚


この公園は北九州市が管理運営しています、65歳以上の年長者や障がい者は入場無料です。
入場無料の恩恵にあずかりゆっくり楽しんできました。
今まで入ったことがなかった「熱帯生態園」にも入りました、室温も湿度も高くオオゴマダラ蝶が群れて飛び交っていました。
月桃の花を見て、古希祝いで同級生と行った沖縄旅行を懐かしく思い出しました。
熱帯生態園の花アニメ5枚