a natural smile

-掲載画像や文章の無断使用・転載はご遠慮願います-

◆釧路旅行 2◆

2022年02月28日 | 野鳥
釧路旅行3日目、何気なく車で走ってると猛禽と思われる鳥を発見!

きっとトビだろうと思っていたら、相方が「いや、違う!!オオワシだっ!!」と言って
ファインダーを覗くと、やっぱりオオワシだった!!


そしてなんと、隣の木にはオジロワシもいるっ!!


2羽ともしばらく木に止まってくれていたので夢中で撮影していました。

やっぱり北海道やわ~♪♪(*´▽`*)
こんな道端の木にオオワシとオジロワシが止まってるなんてっ!!

そしてその翌日の夕方、雪で覆われた田んぼ道を走ってると茶色い動物を発見!
「柴犬じゃないの~?」と冗談を言いつつも、キタキツネかもっ!と思ったらやっぱりキタキツネでした!!
あまりに遠くて暗くて写真におさめるのがやっとでしたが💦
雪の中を歩くキタキツネなんてまるで絵本のような世界♪


キタキツネを撮影している合間に撮った風景写真。




そして帰り道ではエゾシカにも遭遇。
こちらも暗くてこの程度の写真しか撮れませんでしたが💦


帰る当日にもう一度「阿寒国際ツルセンター」に立ち寄ったのですが、ここでは黒いキツネと出会う事ができました!
(これも写真が不鮮明で申し訳ない💦)
最初、エゾタヌキかと思ったのですが、顔が完全にキツネだったので何だろう?って調べたら
黒いキツネが北海道に生息してる事を初めて知りました。
なかなか見る事ができないらしく、めちゃくちゃラッキーでした!!


そんなこんなでタンチョウ以外の野生動物ともたくさん出会えてラッキーでした!!

鶴見台で撮影したコガラちゃんも。


次回は動物以外の写真もアップします。

つづく

◆釧路旅行◆

2022年02月23日 | 野鳥
超久しぶりの投稿です。(笑) 3年振りか。(笑)

2月11日~15日まで釧路に行って来ました。
真冬の北海道は生まれて初めてだったので寒さに耐えられるか心配でした。
そのため、事前に友達に防寒対策の事などを相談し、モンベルでインナーやジャケットなどを
購入しました。

出発の前日は関東地方は大雪になる見込みで、飛行機も欠航になるのではないかとヒヤヒヤでしたが、
当日は晴天で問題なく時刻通りに出発。
飛行機から見る景色は絶景で、途中富士山も見えました。


釧路に到着すると思ったよりも寒くなく-2℃~-3℃ほど。晴天でした。
空港でレンタカーを借りて宿泊先へ向かい、途中「釧ちゃん食堂」で遅い昼ご飯を食べました。
相方は海鮮ちゃんぽん、私は特上海鮮丼。




翌日から撮影開始。
今回の目的はもちろんタンチョウ撮影。






本格的な野鳥撮影は超久しぶりだったので感覚が鈍ってシャッターチャンスを何度も逃す、撮っても
ピンぼけやブレを量産してしまう。
やっぱり普段から野鳥撮影しないとダメですね・・・。
タンチョウ撮影で行った所は「阿寒国際ツルセンター」「鶴見台」「釧路市丹頂鶴自然公園」。
「伊藤サンクチュアリ」も行きたかったのですが、時間がなく断念。
タンチョウのねぐらになってる音羽橋は早朝ではなく夕方に二回行きました。
結構暗くなってから戻って来るタンチョウもいました。
一回目に行った時、滑り止めのスノーブーツを履いていたにもかかわらず、カメラと三脚を持ったまま
滑って転んでしまいました。(^_^;)
カメラと三脚も無事で、私自身は肘を打ちましたが翌々日に痛くなった程度で次の日には痛みも
なくなっていました。

次回はタンチョウ以外の野生動物の写真も投稿したいと思います。
つづく~。

モフモフがいた。(笑)

2016年05月08日 | 野鳥
フクロウさんのヒナです♪
お友達のお庭で営巣してたので、邪魔しないように撮らせて頂きました♪
ありがとうございます♪♪めっちゃ感謝です!!

フクロウのヒナは初めて見ました!そして初めて撮りました!!
D500買ってすぐにフクロウのヒナが撮れるなんて夢みたいです♪

巣穴にもう一羽いたそうですが、最後まで姿が見れずじまいでしたが、この子はずっと
顔を出してくれていました♪

私達が歩くと目で追ってたのがかわいかったです♪(*^^*)
モフモフがたまらん~♪

このヒナさん達は私達が撮影に行った翌日に無事巣立ったそうです♪
元気に育ってくれるといいな~♪





◆ *** オオヨシキリ *** ◆

2013年06月23日 | 野鳥
そうそう、この写真を忘れてました。70-400mmで撮影したオオヨシキリです。

コーティングがSONY独自に開発したナノARコーティングちゅうやつに
なったそうで、サンニッパ、ゴーヨンに続いてこの70-400mmにも採用されました。
(70-200mmにも今後採用されるそうです)。
さっそく↓のように逆光で撮ってみましたが、クッキリ写ってますね♪



◆ *** カワウのシルエット *** ◆

2013年06月16日 | 野鳥
久しぶりの更新となってしまいました~・・・。

先月SONYの70-400mmを買いました。
1年前に一度購入を考えたのですが、翌年に新しくなるということだったので
ずっと待っていて、今回やっと買う事ができました!

しかし・・・。買ったは良いものの、最近撮影に行ってもロクな写真が撮れません・・・。

とりあえず、少し前にカワウのシルエット写真を撮ってみました。






新しく音楽や歌関係のブログを立ち上げました。
つらつらと自分の好きな音楽や歌の事を好き勝手に書いてますので
全然面白くありませんが・・・。(汗)

歌が好き!(ばきこ名義)
http://ruribi5632.blog97.fc2.com/

◆ *** STFで念願の野鳥撮影! *** ◆

2013年03月31日 | 野鳥
私の大好きなレンズ、STFを持って花を撮りに行きました。
そこへ、枝でまったりしてるヒヨちゃん発見!!
ぼ、望遠レンズに交換しないとっ!!と、思いましたが、交換してる間に飛んで行かれたら困るので
そのままSTFで撮影。
ヒヨちゃんがまったりしてくれてたおかげで構図を色々変えて撮る事ができました。
で、最終的に前ボケ入れて撮りました!


さぁー・・・明日から仕事が忙しくなるぞ~!!
あー、会社行きたくない・・・。orz

◆ *** 羽ばたけ!ルリちゃん!! *** ◆

2013年02月24日 | 野鳥
もうすぐ3月だというのに、まだまだ寒い日が続きますね。
でも冬は大好きな鳥がたくさん見られるので嬉しくもあります♪

そんなわけで、偶然ルリビタキの飛び出しシーンが撮れたのでアップしちゃいます。
写真的には全然良い写真でもないんですけどね・・・。顔に影もかかってるし・・・。(^_^;)
でも、鳥はやっぱり羽を広げている時が一番美しいですね。



ここからはまた歌のお話になるので興味のない方は流して下さいまし~。(^_^;)

you tubeに自分のカラオケをアップするようになってから約7ヶ月。
少しずつですが、聴いて下さる方もいて良い評価をいただき、チャンネル登録も26人となりました。
ただ、自分としてはまだまだ未熟で音程が不安定だったり、高音で声が伸びなかったりなど
ダメな部分がたくさんあってそれが悩みでもありました。
人に聴いていただくのに、こんなんじゃダメだ!!と同じ曲を何度も何度もカラオケボックスに
通って歌ってもそれでも改善できない事もしばしば・・・。
そこへyou tubeで他の上手な方を歌を聴いて「ああ、自分の歌はなんてダメなんだ・・・」と
自己嫌悪に陥る始末・・・。orz
なので、カラオケで歌ってると楽しい反面、上手く歌えない事に対するストレスも出てきます・・・。

そこで、なんとか今の状況を改善したいと思い、ボイストレーニングを受ける事を決意しました。
実は、これまで一度もこういったトレーニングを受けた事がなかったんです。
先日、無料体験レッスンを受けてきましたが、ピアノの音に合わせて発声する事に慣れていなくて
ちょっと戸惑ってしまいましたが、わかった事がありました。
先生に私の音域が2オクターブ半あること、そして、かなり低い声も出せる事も
言ってもらえました。

その後、いきなり「じゃ、ちょっと歌ってみる?」と言われてめちゃくちゃ緊張しながら
録音スタジオに通され、ガチガチになりながら、大好きな曲「remain~心の鍵」を歌いました。
先生にはとても良い評価をしていただき、その中でも一番嬉しかったのは「歌心がある」と
言ってもらえた事でした。
私は歌を歌う時は、できるだけその曲に合った感情表現で歌うように心がけているので
そこを評価していただけた事は、とても嬉しい事でしたし、そういう風に言ってもらえたのも
生まれて初めてでした。

しかしながら、そこで満足してては悪い部分が改善されないので、体験レッスンで終わらせることなく
来月から正式にレッスンを受ける事にしました。

レッスンで歌った曲をCDに焼いて頂いたので自宅でもう一度聴いてみましたが・・・
めちゃくちゃ緊張して声出てないし、音外してるし、酷かった・・・。(^_^;)

その日は極度に緊張していたせいか、自宅に帰ったらお腹が痛くなりました・・・。←メンタル弱すぎ・・・。(^_^;)

◆ *** 富津へ *** ◆

2013年02月09日 | 野鳥
最近ブログの更新が滞ってしまってすみません!
もう2月なのに、未だに新年の挨拶のままというのも恥ずかしいので更新します。

先日行った富津の写真でも・・・。

日本の探鳥地という本に富津港が載っていたので、鳥でも撮りに行くか~と思い
行きました。

しかし、初めて行くのでポイントが示してある場所になかなかたどり着けず
結局なんとなく車でうろうろしていました。
やたらと色んな種類のウミネコはいましたけど。

ちょっとピン甘。


アオサギもいました。
・・・いや、都内にもめっちゃいるし・・・。東京港野鳥公園に行けば100%の確率で見られる鳥・・・。(^_^;)


いや、でも船に止まってるアオサギはなかなか良いかも!(と思い込むことにする)

鳥はもう諦めて、せっかく港に来たので海の幸を堪能することに。

日本の探鳥地で紹介されていた「大漁鮨」に行ってみた。
「大漁鮨」っていうくらいだから、きっと賑わってるんだろうなー♪と期待しながら
行ったら・・・。

ひっそりと住宅街に建つ小さなお店でした。しかも外から見てもお客がいないし
板前の気配すらない・・・。電気もなんか暗いし・・・。
もう閉店かなー?と思っていたら、おばちゃんんがちょうど車で帰ってきて「どうぞ」と中に入れてくれた。
とりあえず刺し盛を注文し、おばちゃんんが板前さんを呼びに行くのかなー?と思ったら、え?おばちゃんが
奥で調理してました。どうやら一人でやっているようです。しかも「大漁鮨」という名前なのに「鮨やってないの」と言われました。(^_^;)
おまけにメニューを見ると「カラオケセット 1,000円」というのもありました。(^_^;)
しばらくして刺し盛を持ってきてくれたのですが、1人前って言ってるのに3人前くらいの量で、無造作にどっかーんと盛ってあり、ツマも大量で、皿からびろーんとはみ出てました。もう笑うしかない。(笑)
その後も尋常じゃない大きさの穴子丼、魚の煮付け1人前と言ってるのに、なぜか2尾皿に盛ってあるし、いちいちおおざっぱで、おばちゃんが運んでくる度に大爆笑してしまいました。(笑)
量的にかなりきつかったですが、おばちゃんが一生懸命作ってくれたので、相方と二人で全部たいらげました!
おばちゃん、「きれいに食べてくれて!」とても喜んでくれました。量もさることながら、味も最高でした!
で、帰りに「富津、何もないのに、何しに来たの」って言われました。(笑)お、おばちゃん面白すぎる・・・!!
「写真撮りに来たの」って言ったら、「またこっちに来る時があったら是非寄ってね」と言ってくれました。
また行くよ!!(料理の写真撮るの忘れてすみません)

富津では運が良ければ富士山も見られるし、この日はきれいな夕焼けと、素晴らしい月を見る事ができました。
おばちゃん、富津は何もない事ないよ。こんなに素晴らしい景色が見られるんだから♪