a natural smile

-掲載画像や文章の無断使用・転載はご遠慮願います-

受賞作品

2006年03月29日 | その他
遅くなりましたが、先日賞を取った作品と、賞状を掲載致します。

※受賞作品はこちらに掲載しておりましたが、作品の中にモデルとなっている親子のお顔が写っているので、問題になってはいけないと思い、削除させていただきました。
すみません。

--------------

■野鳥公園賞 選出理由 審査員 中野泰敬様より
東京港野鳥公園は、自然が失われつつある東京(都会)において人と自然の触れ合いの場として設立された公園です。
人が自然に触れ、自然の素晴らしさや大切さを感じ取り、鳥たちが人間は敵ではないと思ってくれたらどんなに素敵でしょうか。
この写真のタイトルは『自然の中の出会い』正にひとが鳥と出会い、鳥が人と出会い、互いに自然の中の一員なのだと。
そのような事を感じさせる写真に仕上がり、公園設立の意図に合った写真です。

--------------

と、非常に嬉しいお言葉をいただきました。
私は、写真のテクニック云々を褒めてもらうより、このように人が見て、何かを感じ取ってくれるような写真を目指しています。
私の作品を見て、美しいと感じてくれたり、癒やされたり、優しい気持ちになってもらえる事が何より嬉しいからです。
もちろん、それには技術も必要なので、相方から教えてもらった事を忘れないように学習していかなければと思ってます。

これからもいい作品を撮れるように頑張ります。




リス

2006年03月29日 | その他
今日は在庫大放出です。
このリスは埼玉の公園で撮影しました。
って、この写真は両方相方が撮影したものですけど。
シマリス君がいっぱいいて、とてもかわいかったです。
この日は、強風だったため、シマリス君の大きな目に砂が入ってしまったのか、
目をごしごしやっていました。
また行きたいな~。

そういえば、このシマリス君を1年中撮影してらっしゃる方のHPを発見しました。
さすが何度も通ってらっしゃるだけあって、どの写真も素晴らしい作品でした。
私もあんな風に撮れたらいいな~。




ベニマシコ

2006年03月29日 | 野鳥
何回も通って、やっとこさベニマシコが撮れました。
前回初めてベニマシコが見られたものの、写真が撮れるような所にいなかったのですが、今回はサービス満点でした。
でも、逆光気味で撮るのに苦労しました。
何度撮ってもカッチリピントが合わないんです。
ベニマシコの色って難しいのかな。←あんたが下手なだけ。
最初、逆光だから露出をプラス補正していのですが、背中の部分が白く飛ぶので、途中からマイナス補正に切り替えました。
陽も傾き始めた頃から、だいぶ撮りやすくなり、その時撮ったのが下の写真です。
でもでも、キャッチライトが入らなかった。
来年は、もっと腕を磨いて満足のいくベニマシコが撮れるように頑張ります!
でも、今シーズンはベニマシコが撮れないと思っていたので、撮れただけでも良しとしよう!!

しかし、本当にお猿さんみたいなフェイスですね。かわいいです。




マクロレンズで撮影

2006年03月29日 | 
この間購入したマクロレンズでさっそく撮影。
梅しかなかったので、梅をひたすら撮影してました。
腕がないので、あんまりいい写真は撮れませんでしたが・・・。
でもやっぱり背景のボケはきれいに溶けてますね~。

私、このマクロレンズを初めて手にした時、思わず「でっかー!!おっもー!!」
と言ってしまいました。
もっと小さいのを予想していたので・・・。

もっと色んなものを撮って、これから練習しなければ!!






オジロビタキ

2006年03月23日 | 野鳥
連休中は、オジロビタキも撮りに行きました。
この日は、ものすごい強風だったので、かなり辛い撮影となりました。
なかなか納得のいく写真が撮れませんでしたが、オジロビタキを見たのは初めてだったので、すごく嬉しかったです!
本当にかわいらしい顔してました。尻尾のピーンもかわいいですね。


桜メジロ

2006年03月20日 | 野鳥
去年は撮影できなかった「桜メジロ」。
今年はある方のおかげで撮影する事ができました!!
今回は、相方とサンニッパと18mm-200mmをかわりばんこに使用しました。
しかし私はせっかくのサンニッパの威力を発揮させる事ができませんでした。
実は、毎回失敗しているのですが、いつも絞りを開放にしているにもかかわらず、ちょうど右手の人差し指がF値を変更するダイアルに触れるため、勝手にダイアルを回してるようなのです。撮ってる時はいつも必死なので確認するのを忘れてしまうんです。
そんなわけで、気がつけばF6.3のままで、ず~っと撮っていました。←アホ。
しばらくそれが理由でヘコんでしまいました。
このダイアル、ロックできないのかなと思って、取説を見ましたがよくわかりませんでした・・・。
でも、私のような技術のない人間は、被写界深度が浅いとなかなか目にピントが来ないかも・・・。だったらかえって良かったのかな・・・とも思ったりなんかして・・・。

一番上の桜メジロは相方が撮影しました。
相方はもちろんF値2.8。やっぱりボケがきれい。

その下の桜メジロと桜シジュウカラは私。なんかやっぱり背景がうるさい感じがするかな・・・。

でも、とりあえずは目標の桜メジロが撮れたので大満足でした!






足の悪いヤマガラちゃん

2006年03月17日 | 野鳥
ずいぶん前にアップしようと思いつつ、今になってしまったヤマガラちゃん。
本当はルリビタキ狙いで待っていたのですが、ヤマガラが次から次へと来ました。
すると、一羽だけ変わった子が・・・。普通ヤマガラは、もっと動きが素早いはずなのに、この子だけはマッタリと同じ場所でじっとしている。
ベンチに座った相方から1mくらい離れた距離に座って(?)、相方の顔をじーっと見上げていました。このヤマガラの言葉を代弁すると、「おじちゃん、餌ちょーだい♪」と訴えていたのだと思います。
あいにく何にも食べ物を持っていなかったので、あげる事ができませんでした。
ものすごく人慣れしているわりに、他の人が通るとどこかへ逃げてしまい、私たちだけになると、また戻ってきます。
ああ、せっかく来てくれたのに何もあげるものがなくてごめんなさい~。

でも、このヤマガラ、やっぱり様子がおかしい。
よく見ると、右足をずっと上げたままにしている。ケガか病気かもしれません。
枝から下りる時も、ボテッと落ちるように降りていたし、なんだかかわいそうでした。自分でうまく餌が取れないから、人間から餌をもらうように知恵をつけたのでしょうね。

だけど、かわいそうだからと言って、連れて帰るわけにはいきません。
野鳥はデリケートなので、人間が触っただけでもショック死する可能性もないとは言えません。だから見守るしかないのです。

ヤマガラちゃん、頑張って生きてね!!








カシラダカとウメハチ

2006年03月13日 | 野鳥
ウメジロが撮れない日が続いていたので、今回こそはっ!!と意気込みながら遠出しましたが、やっぱり今回も撮れませんでした。
梅は満開まではもう少しといった感じで、肝心のメジロも姿さえも見ることができませんでした。
仕方がないので、梅の花のみ撮影。すると都合良く蜂さんがやってきてくれてました。「ウメハチ」。なんかおじいちゃんの名前みたい。(笑)

ウメジロは諦めて、今度はベニマシコ狙い。
今回、初めて生でベニマシコを見ることができました!!
メス2羽とオス1羽。私、メスだけだったら、ベニマシコってわからなかったかも・・・。
一応、カメラにはおさめたものの、どれも枝かぶりでボケまくり。
ちょっとガッカリしましたが、でもなかなか撮れないから、次は頑張ろう!!
って思えるのかも。

で、ベニマシコがちゃんと撮れなかった代わりに、カシラダカが至近距離に来てくれました!カシラが立ってないけど・・・。
この日、まともに撮れた鳥はこのカシラダカだけでした。