ちょっと前の話になりますが、20日にPHOTO IMAGING EXPO2008に行ってきました。
午後から行ったので、ほとんど見る間もなく終わってしまいましたが・・・。
いつものごとく、かわいいおねいさんがいっぱいいました。
そして、そのおねいさんを撮影するべく取り囲む男性陣。
あほちゃうか!と思いつつも、私もここぞとばかりに撮影させていただきました。
こうして最高のスマイルを投げかけられると、やっぱり嬉しいものです。
男性陣の気持ちがちょっとわかったような気がします。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/a656044e77a7149940fc8adddb1a7052.jpg)
このおねいさんは、Panasonicのブースにいました。
LUMIXの宣伝してました。
最高のスマイルにぽちっとね!
午後から行ったので、ほとんど見る間もなく終わってしまいましたが・・・。
いつものごとく、かわいいおねいさんがいっぱいいました。
そして、そのおねいさんを撮影するべく取り囲む男性陣。
あほちゃうか!と思いつつも、私もここぞとばかりに撮影させていただきました。
こうして最高のスマイルを投げかけられると、やっぱり嬉しいものです。
男性陣の気持ちがちょっとわかったような気がします。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0e/a656044e77a7149940fc8adddb1a7052.jpg)
このおねいさんは、Panasonicのブースにいました。
LUMIXの宣伝してました。
最高のスマイルにぽちっとね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/95657b2cc6e6f78a4334b283f23d8114.png)
3月14日にNikonから発売された60mmマクロを購入しました。
買って翌日、さっそく花撮影に行って参りました。
この写真は全て60mmマクロで撮影しました。
105mmマクロは持っていたのですが、たま~にちょっと長すぎるな~っていう時があったので、このくらいの長さのマクロが欲しかったんです。
105mmマクロでは茎などのボケが二線ボケになっていたりしていましたが、今回60mmマクロを使用した限りでは二線ボケは見られませんでした。
少し前に、D300の色が変で、D200の方が色は良いというような内容の記事を書きましたが、今回これはD300で撮りました。
設定はニュートラルです。その中で彩度や輪郭など細かな設定をして調整してみました。相方が持ってるαシリーズのような色合いは出ませんでしたが、なんとか自分で納得いく範囲の色には設定できたと思います。
60mmマクロにはVRがついていないので、この辺でちょっと購入する時躊躇しましたが、お店の人の話によると、D3、D300での撮影を前提としていると思うので、ブレを防ぐためにISOを上げてシャッタースピードを早くするようにすればVRがついていなくてもブレは解消できるのではないかという事でした。
確かにD3、D300は、かなりISOを上げても画質が悪くならないので、その話は納得できました。それに、VRがつくとその分1万円くらいは高くなりますしね。6万円台はちょうどいい金額かも。
というわけで、私には大満足のレンズでした。これから花撮影がより楽しくなりそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/72/eb44e74b7cc215f8c46db0ffcb5e0402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/6a606e5848112cf0771d898fbbd06d05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/7b62f5dd38abdd79fc9fd77b259b3e3b.jpg)
ぽちっとよろしく!!
買って翌日、さっそく花撮影に行って参りました。
この写真は全て60mmマクロで撮影しました。
105mmマクロは持っていたのですが、たま~にちょっと長すぎるな~っていう時があったので、このくらいの長さのマクロが欲しかったんです。
105mmマクロでは茎などのボケが二線ボケになっていたりしていましたが、今回60mmマクロを使用した限りでは二線ボケは見られませんでした。
少し前に、D300の色が変で、D200の方が色は良いというような内容の記事を書きましたが、今回これはD300で撮りました。
設定はニュートラルです。その中で彩度や輪郭など細かな設定をして調整してみました。相方が持ってるαシリーズのような色合いは出ませんでしたが、なんとか自分で納得いく範囲の色には設定できたと思います。
60mmマクロにはVRがついていないので、この辺でちょっと購入する時躊躇しましたが、お店の人の話によると、D3、D300での撮影を前提としていると思うので、ブレを防ぐためにISOを上げてシャッタースピードを早くするようにすればVRがついていなくてもブレは解消できるのではないかという事でした。
確かにD3、D300は、かなりISOを上げても画質が悪くならないので、その話は納得できました。それに、VRがつくとその分1万円くらいは高くなりますしね。6万円台はちょうどいい金額かも。
というわけで、私には大満足のレンズでした。これから花撮影がより楽しくなりそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/72/eb44e74b7cc215f8c46db0ffcb5e0402.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/6a606e5848112cf0771d898fbbd06d05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fb/7b62f5dd38abdd79fc9fd77b259b3e3b.jpg)
ぽちっとよろしく!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/95657b2cc6e6f78a4334b283f23d8114.png)
オジロビタキを撮影している時に、「トラツグミがいるよ~!!」と他のカメラマンさんに教えていただき、撮影する事ができました。
トラツグミは、比較的珍しい鳥かと思っていたのですが、今シーズン別々の場所で2回も見る事ができました。前回別の場所で初見初撮りができ、今回で2回目です。
今年はトラツグミの数が多いのかな?
う~ん、でも背景の色とトラツグミの色が同化してしまった。
もっと低い位置から撮れば良かったと後悔。
ちなみに、この場所は鳥のパラダイスでオジロビタキやトラツグミの他にもビンズイ、シロハラ、カシラダカ、シメ、ジョウビタキ、ツグミ、キクイタダキを見る事ができました。全部写真におさめる事ができましたが、キクイタダキは逆光で真っ黒になってしまい、ボツ写真となってしまいました。ピンはきてたのにもったいないです。ちゃんと撮りたかったなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/3623e234dbac637994090931cb475d7e.jpg)
ちょっと爬虫類っぽいトラちゃんにぽちっとね!
トラツグミは、比較的珍しい鳥かと思っていたのですが、今シーズン別々の場所で2回も見る事ができました。前回別の場所で初見初撮りができ、今回で2回目です。
今年はトラツグミの数が多いのかな?
う~ん、でも背景の色とトラツグミの色が同化してしまった。
もっと低い位置から撮れば良かったと後悔。
ちなみに、この場所は鳥のパラダイスでオジロビタキやトラツグミの他にもビンズイ、シロハラ、カシラダカ、シメ、ジョウビタキ、ツグミ、キクイタダキを見る事ができました。全部写真におさめる事ができましたが、キクイタダキは逆光で真っ黒になってしまい、ボツ写真となってしまいました。ピンはきてたのにもったいないです。ちゃんと撮りたかったなぁ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/3623e234dbac637994090931cb475d7e.jpg)
ちょっと爬虫類っぽいトラちゃんにぽちっとね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ae/95657b2cc6e6f78a4334b283f23d8114.png)