1ヶ月に一回を目標にブログのデザインを変えていこうと思ってます。
今日はピクニックがてらお弁当を作って光が丘公園に行きました。
池にはカモがいっぱいいましたが、バードサンクチュアリにはアオサギが1羽いただけでした。
その後またカモがいた池に戻ったらキセキレイがいたので撮りました。
ブレ写真ばっかりでしたが・・・。
相方はやっぱりカメラのセッティングをしていなかったので慌ててセッティングするも間に合いませんでした。
光が丘公園を早々と撤収し、10km先の公園へ移動。
行ってイキナリカワセミと遭遇!!
昨日野鳥公園で見たカワセミよりもかなり美しい羽色でした。
相方もこの時はカメラのセッティングをしていたのでバチバチ撮っていました。
しばらくしたらカワセミは飛んで行ったので、戻ってくるのを待っていたらキセキレイが出てきました。
写真は2枚とも相方が撮ったものです。
今日はちょっと遠くまで足を伸ばしましたが、良い結果が得られました

池にはカモがいっぱいいましたが、バードサンクチュアリにはアオサギが1羽いただけでした。
その後またカモがいた池に戻ったらキセキレイがいたので撮りました。
ブレ写真ばっかりでしたが・・・。
相方はやっぱりカメラのセッティングをしていなかったので慌ててセッティングするも間に合いませんでした。
光が丘公園を早々と撤収し、10km先の公園へ移動。
行ってイキナリカワセミと遭遇!!
昨日野鳥公園で見たカワセミよりもかなり美しい羽色でした。
相方もこの時はカメラのセッティングをしていたのでバチバチ撮っていました。
しばらくしたらカワセミは飛んで行ったので、戻ってくるのを待っていたらキセキレイが出てきました。
写真は2枚とも相方が撮ったものです。
今日はちょっと遠くまで足を伸ばしましたが、良い結果が得られました



今日も期待せずにいつもの野鳥公園へ。
でも、なんとなく「今日こそはカワセミが撮れそうだぞ」という予感がしていました。
観察小屋でカモを撮っていたら、隣にいたおじさんが小さい声で何か言っていました。
独り言かと思って気にしていなかったのですが、相方が「カワセミ、カワセミ!!」と教えてくれました。どうやら、隣にいたおじさんはカワセミがいる事を教えてくれてたみたいです。ありがとうございます!!
わーい!!予感的中だー!!
必死でシャッターを押すも、手前の葉が邪魔をして被ってしまっている写真ばかりとなりました。しかも逆光でカワセミは暗くなるし・・・。
いつも一回撮ったら確認して露出補正しろって相方に言われてるのに~。
と、言ってる相方は、どうせ今日も何も出ないと思っていたのでカメラの用意すらしていませんでした。急いでカメラの用意をしに行きましたが、間に合わず。
あほー!
あんたのカメラで撮った方が絶対きれいで大きく写るのに!!
私はISOも400にしてしまっていたので、画像処理で明るくしたら画質が悪くなってしまった。200にしておくべきだった・・・。
でもこんなに近くで撮れたのは初めてだったので嬉しかったです。
その後も何回か飛んでる姿を目撃したり、別の観察小屋でもカワセミを見たというおばさんがいました。
今日は大サービスしてくれたんだね



柿です。おいしそうにいっぱい実がなっていました。

ピラカンサが赤く鮮やかでした。変な前ボケが入ってしまったけど。
でも、なんとなく「今日こそはカワセミが撮れそうだぞ」という予感がしていました。
観察小屋でカモを撮っていたら、隣にいたおじさんが小さい声で何か言っていました。
独り言かと思って気にしていなかったのですが、相方が「カワセミ、カワセミ!!」と教えてくれました。どうやら、隣にいたおじさんはカワセミがいる事を教えてくれてたみたいです。ありがとうございます!!

わーい!!予感的中だー!!
必死でシャッターを押すも、手前の葉が邪魔をして被ってしまっている写真ばかりとなりました。しかも逆光でカワセミは暗くなるし・・・。
いつも一回撮ったら確認して露出補正しろって相方に言われてるのに~。
と、言ってる相方は、どうせ今日も何も出ないと思っていたのでカメラの用意すらしていませんでした。急いでカメラの用意をしに行きましたが、間に合わず。
あほー!

あんたのカメラで撮った方が絶対きれいで大きく写るのに!!
私はISOも400にしてしまっていたので、画像処理で明るくしたら画質が悪くなってしまった。200にしておくべきだった・・・。
でもこんなに近くで撮れたのは初めてだったので嬉しかったです。
その後も何回か飛んでる姿を目撃したり、別の観察小屋でもカワセミを見たというおばさんがいました。
今日は大サービスしてくれたんだね




柿です。おいしそうにいっぱい実がなっていました。

ピラカンサが赤く鮮やかでした。変な前ボケが入ってしまったけど。
昨日の東京モーターショーの疲れを引きづりながらも、
今日は野鳥公園に行ってきました。
が、やっぱり今日も鳥はいませんでした。
カモが前回よりも少し増えていたので、何枚か撮りましたが、
ブレたり、白トビしたりとダメ写真ばかり。
今回はホシハジロが登場していました。
私は見ていませんが、猛禽が上空を飛んでいたそうです。
今日は野鳥公園に行ってきました。
が、やっぱり今日も鳥はいませんでした。
カモが前回よりも少し増えていたので、何枚か撮りましたが、
ブレたり、白トビしたりとダメ写真ばかり。
今回はホシハジロが登場していました。
私は見ていませんが、猛禽が上空を飛んでいたそうです。
天気予報は曇でしたが、晴れ間が出てきたので近所の公園をはしごしてきました。
一つ目の公園の池にはゴイサギの幼鳥がいました。
野鳥とは全く関係ないですが、ネコがベンチで気持ちよさそうに寝ていたので、おやすみのところ申し訳ないけど何枚か撮らせてもらいました。
二つ目の公園は、いつもの野鳥公園。
観察小屋の池にはキンクロハジロの姿も。あと少ししたら、またこの池もカモでいっぱいになることでしょう。
2号観察小屋にはタシギが二羽いたので撮りました。
少しずつですが、野鳥の数が増えて来て嬉しくなりました。
でも、ま~だモズ君とは会えてません・・・。
明日は雨かなぁ・・・。




一つ目の公園の池にはゴイサギの幼鳥がいました。
野鳥とは全く関係ないですが、ネコがベンチで気持ちよさそうに寝ていたので、おやすみのところ申し訳ないけど何枚か撮らせてもらいました。

二つ目の公園は、いつもの野鳥公園。
観察小屋の池にはキンクロハジロの姿も。あと少ししたら、またこの池もカモでいっぱいになることでしょう。
2号観察小屋にはタシギが二羽いたので撮りました。
少しずつですが、野鳥の数が増えて来て嬉しくなりました。
でも、ま~だモズ君とは会えてません・・・。
明日は雨かなぁ・・・。





予想通り天気が悪いので、今日はどこにも出かけず家にいようかと思いましたが、やっぱり夕方から野鳥公園へ。
だんだんとヒヨドリの鳴き声もにぎやかになってきましたが、撮影までには至れず。
モズもいませんでした。
何にもいないので、またまたネイチャーセンターでお茶を飲みながら暇つぶし。
双眼鏡で干潟を観察していましたが、先週までいたセイタカシギも姿を消していました。
すごく遠くにタシギがいたので、何枚か撮りましたが。
その後、コガモの♀が1羽やってきたので、ちょっとだけ撮影して
帰りました。
今日も特に収穫なしでした。
だんだんとヒヨドリの鳴き声もにぎやかになってきましたが、撮影までには至れず。
モズもいませんでした。
何にもいないので、またまたネイチャーセンターでお茶を飲みながら暇つぶし。
双眼鏡で干潟を観察していましたが、先週までいたセイタカシギも姿を消していました。
すごく遠くにタシギがいたので、何枚か撮りましたが。
その後、コガモの♀が1羽やってきたので、ちょっとだけ撮影して
帰りました。
今日も特に収穫なしでした。


朝、野鳥仲間からの情報。
「鳥は全然いません。ワシ・タカの渡りも終わったようです」でした。
ん~、どこ行こう・・・。
近頃ネットでよく「ノビタキ」の写真を目にするので、埼玉に行く事にしました。
しかしやっぱり「ノビタキ」どころか、鳥自体いません。
歩いてる途中、蚊に刺されまくって終わっただけでした。
でも風景がとってもきれいだったので、撮ってみました。
ちょっと嬉しかったのは、この近くでモズの高鳴きが聞こえていたこと。姿は確認できなかったけど。
なんで私らこんなに鳥運悪いんだろう。
やっぱりまだまだ経験不足なんだろうな。
明日は近所の公園にモズでも探しに行くかな。←また空振りのような気がするけど・・・。
「鳥は全然いません。ワシ・タカの渡りも終わったようです」でした。
ん~、どこ行こう・・・。
近頃ネットでよく「ノビタキ」の写真を目にするので、埼玉に行く事にしました。
しかしやっぱり「ノビタキ」どころか、鳥自体いません。
歩いてる途中、蚊に刺されまくって終わっただけでした。
でも風景がとってもきれいだったので、撮ってみました。
ちょっと嬉しかったのは、この近くでモズの高鳴きが聞こえていたこと。姿は確認できなかったけど。
なんで私らこんなに鳥運悪いんだろう。
やっぱりまだまだ経験不足なんだろうな。
明日は近所の公園にモズでも探しに行くかな。←また空振りのような気がするけど・・・。

明日から三連休です。
・・・が!!三日とも天気が悪いそうで・・・。
また北軽井沢にお泊まりに行くつもりでしたが、天気が悪いと撮影ができないので、行くのを断念しました。
雨さえ降らなければ、都内の公園にでもふら~っと行ってみるかな。
以前、トビを撮った場所の近くに渡り途中のサシバが見られると書きましたが、私たちの行った時期はまだ早かったみたいで、今がピークみたいですね。
ただ、友人もこの間行ったそうですが、空振りに終わったそうです。
なかなかタイミングが難しそうですね。
私たち、野鳥関係のネットワークが乏しいので、あまりナマの情報が聞けません。
いつも二人での~んびり探鳥してますから。
そのせいで、どこに何がいるのか全然わからないまんま出かけて空振りばっかりなんですけどね。
野鳥歴が長いおじさん達は、すごいネットワークの広さらしく、みんなで情報のやりとりをしているそうです。
その中に↑の友人も参加しており、よく情報を教えてくれるので大変ありがたいです。
明日は何かいい情報が回ってくるかな。
どうか曇りでもいいから雨が降りませんように!
・・・が!!三日とも天気が悪いそうで・・・。
また北軽井沢にお泊まりに行くつもりでしたが、天気が悪いと撮影ができないので、行くのを断念しました。
雨さえ降らなければ、都内の公園にでもふら~っと行ってみるかな。
以前、トビを撮った場所の近くに渡り途中のサシバが見られると書きましたが、私たちの行った時期はまだ早かったみたいで、今がピークみたいですね。
ただ、友人もこの間行ったそうですが、空振りに終わったそうです。
なかなかタイミングが難しそうですね。
私たち、野鳥関係のネットワークが乏しいので、あまりナマの情報が聞けません。
いつも二人での~んびり探鳥してますから。
そのせいで、どこに何がいるのか全然わからないまんま出かけて空振りばっかりなんですけどね。
野鳥歴が長いおじさん達は、すごいネットワークの広さらしく、みんなで情報のやりとりをしているそうです。
その中に↑の友人も参加しており、よく情報を教えてくれるので大変ありがたいです。
明日は何かいい情報が回ってくるかな。
どうか曇りでもいいから雨が降りませんように!

以前、何かの本で「人に馴れていない飼い鳥は、触っただけでもショック死する場合がある」ということを読んだ事があります。
「飼い鳥でも」です。
うちで飼っているセキセイでも、触ってショック死までとはいきませんが、放鳥してかごに入れる時掴むと「ドキドキ・・・・」という心臓の振動が手に伝わってくる事があります。
うちのセキセイは、ヒナから育て、比較的人馴れしていますし、手乗りでもあります。なのにそれでもほんの数秒掴まれただけでも「何かされるのではないか」と
思い、あんなにドキドキしてしまうのです。
これが野鳥だったらどうでしょう。
飼い鳥よりも、もっと神経はデリケートなはずですから、捕らえられただけでビックリして死んでしまうのではないだろうか・・・と考えてしまう事があります。そこへさらに足を指に挟んで写真撮影だの足環だのつけたら、それだけで鳥の体力も神経も消耗してしまうのではないでしょうか。
それに、調査が終わって放鳥した時、元気だったとしても、鳥は病気を隠すと言われています。
鳥を飼っていらっしゃる方なら、ご存じだと思いますが、さっきまで元気だったのに、突然亡くなったという経験がおありだと思います。
鳥は弱っている所を見られて、天敵にねらわれないためにも限界まで辛いのを隠すんです。
だから、調査して放鳥した時元気でも、実はもうその時体力は限界な場合だってあるんです。
そんな事、鳥の研究やってる人ならみんな知ってる事だと思いますが。
私は捕まえて調査する方法ではなく、遠くからそっと観察するという形でなんとか調査や研究ができないものなのか・・・と考えてしまいます。
「飼い鳥でも」です。
うちで飼っているセキセイでも、触ってショック死までとはいきませんが、放鳥してかごに入れる時掴むと「ドキドキ・・・・」という心臓の振動が手に伝わってくる事があります。
うちのセキセイは、ヒナから育て、比較的人馴れしていますし、手乗りでもあります。なのにそれでもほんの数秒掴まれただけでも「何かされるのではないか」と
思い、あんなにドキドキしてしまうのです。
これが野鳥だったらどうでしょう。
飼い鳥よりも、もっと神経はデリケートなはずですから、捕らえられただけでビックリして死んでしまうのではないだろうか・・・と考えてしまう事があります。そこへさらに足を指に挟んで写真撮影だの足環だのつけたら、それだけで鳥の体力も神経も消耗してしまうのではないでしょうか。
それに、調査が終わって放鳥した時、元気だったとしても、鳥は病気を隠すと言われています。
鳥を飼っていらっしゃる方なら、ご存じだと思いますが、さっきまで元気だったのに、突然亡くなったという経験がおありだと思います。
鳥は弱っている所を見られて、天敵にねらわれないためにも限界まで辛いのを隠すんです。
だから、調査して放鳥した時元気でも、実はもうその時体力は限界な場合だってあるんです。
そんな事、鳥の研究やってる人ならみんな知ってる事だと思いますが。
私は捕まえて調査する方法ではなく、遠くからそっと観察するという形でなんとか調査や研究ができないものなのか・・・と考えてしまいます。

今日も野鳥公園へ。
葭の隙間にじっと隠れてるタシギを発見しました。
そのほかはいつもの顔ぶれ。カワウの数が昨日より多かったくらい・・・。
都合良く、コサギ君が近くまで来てくれたので、パチリ。
餌取りで走り回っていました。
今日はほとんど野鳥仲間とおしゃべりタイムでした。
葭の隙間にじっと隠れてるタシギを発見しました。
そのほかはいつもの顔ぶれ。カワウの数が昨日より多かったくらい・・・。
都合良く、コサギ君が近くまで来てくれたので、パチリ。
餌取りで走り回っていました。
今日はほとんど野鳥仲間とおしゃべりタイムでした。
