a natural smile

-掲載画像や文章の無断使用・転載はご遠慮願います-

◆ *** 二日目 *** ◆

2011年07月19日 | 野鳥
二日目の朝、まーた霧で何も見えず・・・。
早々と帰ろうかと思っていましたが、レンゲツツジをもう少しちゃんと撮りたかったので、
たくさん咲いている所に車を止めて撮る事に。

空がどんよりしてるから、気味の悪い写真になってしまった。


空がどんよりしてるから、気味の悪い写真にしてみました。←開き直り。

※上の二枚はモニタによっては飽和した状態に見えるかもしれません。でもどの色が正しいのかどうかなんていうのは知りませんw



だんだん飽きてきたので虫を撮り始めました。



この蝶はなんだろうなー。(てか蛾?)


そんなこんなで、やっぱり鳥が諦めきれず帰る間際に何枚か撮りました。
(前日撮ったものもありますが)


今回、一番サービス良かったのはビンズイでした。




つぼみだけど、一応レンゲツツジと絡めて撮れたノビタキ。








というわけで、1ヶ月かけてだらだらと旅行の写真をアップしました。
今回で終了です。

特に理由はありませんが、最近なんだか更新も訪問もなかなかできないので、思い切ってしばらくお休みすることにします。
それに最近写真も撮ってないので。

you tubeで拾った動画とか、ちょっとしたコラムみたいなのは更新するかもしれませんが。

◆ *** ホテルでの出来事 *** ◆

2011年07月14日 | 野鳥
夕方、もう一度あの水場に行こうかと思いましたが、雨が一向に止まないので
ホテルに向かうことにしました。
その途中、野生のタヌキを発見!!
写真を撮りましたが、ブレブレでダメでした・・・。

その直後、今度は野生のキツネを発見!!
なかなかこっちを向いてくれなかったので、相方が舌を鳴らしたら止まってこちらを
向いてくれました。
何回かシャッターを切り、切ってる間はずっとカメラ目線。
シャッターを切り終わると、何事もなかったかのようにまた向こうをむきました。
なんてサービスのいいキツネなんだ。

しかも、結構人に慣れているようで、こちらに寄ってきて、車の後ろまで来てくれました。
多分、お腹が減ってたんだろうなぁ。
雨でびしょびしょになってかわいそうに・・・。

そんなわけでうちに連れて帰って飼う事にしました。

・・・というのはウソですが、頑張って生きていくんだよ~!!
人を頼っちゃいけないよ~!!←鬼のような一言。


ホテルでの夕食は和食のコース。
どれもおいしくて、しかも静かにゆったりと過ごせました。

満足して部屋に戻ろうと歩いていると、なにやら騒がしい声が・・・。
バイキングのホールから中国人が続々と出てきました。orz
なんだよ、中国人観光客を避けるためにわざわざ無理してちょっと
高いホテルを選んだのに・・・。

そしてその夜事件(?)は起こりました。

部屋にいても中国人の騒がしい声が聞こえてきたので、
「廊下で騒ぎやがって」と思っていたら、なんと!!
なぜか部屋のドアを開放して集まって宴会をしていたんです。
それには、周りの部屋の日本人の客もブチ切れで、
部屋から出てきて「うるさくて寝られねぇよ!!」と怒っていました。
そのうちドアを閉めるだろうと思っていましたが、
一向に閉める気配なし。
その後相方がフロントに電話して苦情を言ったら、すぐ対応しますとのことで、
ほんの数分で静かになりました。

旅行業界も経営が厳しいのはわかるけど、中国人観光客の受け入れを
行っているがばかりに、日本人観光客が減ってしまうのではないかという
懸念はないのだろうか?

他のホテルの話だけど、ずっと何年も修学旅行生を受け入れていたホテルがあって、
そこが中国人観光客の受け入れもするようになり、バイキングで
中国人がどこへでも唾をぺっぺ吐くので、修学旅行生がかなり嫌がったらしい。
それで、翌年からもうその学校はそのホテルを利用しなくなったらしいです。

そんな話を以前に聞いていたので、朝のバイキングで
中国人団体客と一緒だったらイヤだなぁと思ったら
私たちが朝食に向かう頃にはもう出発していたから良かったけど・・・。
でも、料理に唾を吐かれていないかと思ってちょっと食べた気がしませんでしたけど・・・。

◆ *** 諏訪神社 *** ◆

2011年07月12日 | その他
いかん・・・えらいスローペースな更新になってしまった。
実は、まだ長野の写真があるんですよ。
スローペースではありますが、アップしていきます。

さて、一寝入りした後はまた探鳥へ繰り出しました。
しばらく車で走っていると、水場を発見。いかにも小鳥が好きそうな感じの水場なので、
水浴びしに来るだろうと思い、しばらく待つことに・・・。
少しすると、ヒガラが水浴びに来ました。ほら、やっぱり鳥の水浴び場でした。
私の狙いは、ずばりキビタキ。
なぜなら、ずーーーーーーっとキビタキの声が聞こえていたからです。
「降りてきて、水浴びしに来て・・・」と祈っていましたが、一向に水場には来てくれませんでした。
その後、鳴き声が遠くなり、雨も降ってきたので撮影は中断することに。

おなかも減っていたので、お店を探しに行きました。
なんとなく走ってると、「ひめりんご」というかわいい感じのお店を発見。
そのお店は「社会福祉法人 第2この街学園」が経営する学校に隣接しています。
店内は手作りの小物や、パン、お弁当などが売られ、お店の方はもちろん、店内全体が
「やさしい」雰囲気でした。
ランチも体にやさしいお料理で、しかもおいしくて、食後に飲んだコーヒーも好みの味で全てが満足でした!
また長野に行く事があれば、こちらのランチをいただきたいなと思ってます。

おなかもいっぱいになったところで、さぁ、撮影再開・・・。
・・・と思ったけれど、雨が一向にやまないので、「観光しようぜ」という事になりました。

そんなわけで諏訪神社へ行って来ました。


万治の石仏・・・なんだろう??
とりあえず行ってみる事にしました。


ふむふむ・・・。このようにお参りすればいいわけね。


で、肝心の石仏は・・・。あ、あれかな?


ん????????
え????????
モアイ像??
全然、仏っぽくないぞー!!
もしかして何かの冗談?


ちょっと疑いの目で見ましたが、とにかく参拝、参拝・・・。
なになに?「よろずおさまりますように・・・」と念じて、願い事を唱えながら石仏の周りを三周すればいいわけね。
で、終わったら「よろずおさめました」と唱えるのね。

はい。書かれた通りにやりました!これできっと家族みんな健康だ!

・・・と思っていたら相方がしきりに首をかしげてる。
相方が言うには、どうもインチキ臭いらしい。それを決定づけたのが、この一行。


・・・確かに観光協会と商工会議所が提唱っていうのはおかしいですね。
それから、よく考えたらなんで神社に石仏(仏)なの??

騙された気がしてだんだん腹が立ってきました。

しかし、参拝料を取るわけでもなく、賽銭箱が置いてあるわけでもなく、参拝者には何の被害もありません。

なので、ま、ええんちゃう?

で終わりました。(^^;)

っていうか、この石仏、なんか昔付き合っていた彼氏に似てるなぁ・・・。
そういえば、元彼も長野出身・・・。もしや石仏になってしまったのか?←んなわけない!!

石仏の話はもうこれくらいにして、かの有名なあの御柱祭で使われた御柱を見てきました。
すごく背が高くて大きくてびっくりです!!
毎回死傷者が出る事で有名なお祭りですが、次回は死傷者が出る事なく無事に終わってほしいものです・・・。
次回は2016年くらいかな?



諏訪神社にある手洗い場は、お湯が出てきます。
温度は結構高いのか、熱いです。ここで手を洗う人はみんな「あっつぅ!!」と叫んでます。(笑)


余談ですが、諏訪神社の近くにあったお土産物屋のおばちゃん二人が感じ悪かったわー。
店入っても「いらっしゃいませ」も言わないどころか、こちらをちらっと横目で見るし・・・。
その後はず~っとおばちゃん同士でおしゃべりしてました。あれはいかんでしょ。

そんなわけで、色々ありましたが、次回に続きます。