いかん・・・えらいスローペースな更新になってしまった。
実は、まだ長野の写真があるんですよ。
スローペースではありますが、アップしていきます。
さて、一寝入りした後はまた探鳥へ繰り出しました。
しばらく車で走っていると、水場を発見。いかにも小鳥が好きそうな感じの水場なので、
水浴びしに来るだろうと思い、しばらく待つことに・・・。
少しすると、ヒガラが水浴びに来ました。ほら、やっぱり鳥の水浴び場でした。
私の狙いは、ずばりキビタキ。
なぜなら、ずーーーーーーっとキビタキの声が聞こえていたからです。
「降りてきて、水浴びしに来て・・・」と祈っていましたが、一向に水場には来てくれませんでした。
その後、鳴き声が遠くなり、雨も降ってきたので撮影は中断することに。
おなかも減っていたので、お店を探しに行きました。
なんとなく走ってると、「ひめりんご」というかわいい感じのお店を発見。
そのお店は「社会福祉法人 第2この街学園」が経営する学校に隣接しています。
店内は手作りの小物や、パン、お弁当などが売られ、お店の方はもちろん、店内全体が
「やさしい」雰囲気でした。
ランチも体にやさしいお料理で、しかもおいしくて、食後に飲んだコーヒーも好みの味で全てが満足でした!
また長野に行く事があれば、こちらのランチをいただきたいなと思ってます。
おなかもいっぱいになったところで、さぁ、撮影再開・・・。
・・・と思ったけれど、雨が一向にやまないので、「観光しようぜ」という事になりました。
そんなわけで諏訪神社へ行って来ました。
万治の石仏・・・なんだろう??
とりあえず行ってみる事にしました。
ふむふむ・・・。このようにお参りすればいいわけね。
で、肝心の石仏は・・・。あ、あれかな?
ん????????
え????????
モアイ像??
全然、仏っぽくないぞー!!
もしかして何かの冗談?
ちょっと疑いの目で見ましたが、とにかく参拝、参拝・・・。
なになに?「よろずおさまりますように・・・」と念じて、願い事を唱えながら石仏の周りを三周すればいいわけね。
で、終わったら「よろずおさめました」と唱えるのね。
はい。書かれた通りにやりました!これできっと家族みんな健康だ!
・・・と思っていたら相方がしきりに首をかしげてる。
相方が言うには、どうもインチキ臭いらしい。それを決定づけたのが、この一行。
・・・確かに観光協会と商工会議所が提唱っていうのはおかしいですね。
それから、よく考えたらなんで神社に石仏(仏)なの??
騙された気がしてだんだん腹が立ってきました。
しかし、参拝料を取るわけでもなく、賽銭箱が置いてあるわけでもなく、参拝者には何の被害もありません。
なので、ま、ええんちゃう?
で終わりました。(^^;)
っていうか、この石仏、なんか昔付き合っていた彼氏に似てるなぁ・・・。
そういえば、元彼も長野出身・・・。もしや石仏になってしまったのか?←んなわけない!!
石仏の話はもうこれくらいにして、かの有名なあの御柱祭で使われた御柱を見てきました。
すごく背が高くて大きくてびっくりです!!
毎回死傷者が出る事で有名なお祭りですが、次回は死傷者が出る事なく無事に終わってほしいものです・・・。
次回は2016年くらいかな?
諏訪神社にある手洗い場は、お湯が出てきます。
温度は結構高いのか、熱いです。ここで手を洗う人はみんな「あっつぅ!!」と叫んでます。(笑)
余談ですが、諏訪神社の近くにあったお土産物屋のおばちゃん二人が感じ悪かったわー。
店入っても「いらっしゃいませ」も言わないどころか、こちらをちらっと横目で見るし・・・。
その後はず~っとおばちゃん同士でおしゃべりしてました。あれはいかんでしょ。
そんなわけで、色々ありましたが、次回に続きます。
実は、まだ長野の写真があるんですよ。
スローペースではありますが、アップしていきます。
さて、一寝入りした後はまた探鳥へ繰り出しました。
しばらく車で走っていると、水場を発見。いかにも小鳥が好きそうな感じの水場なので、
水浴びしに来るだろうと思い、しばらく待つことに・・・。
少しすると、ヒガラが水浴びに来ました。ほら、やっぱり鳥の水浴び場でした。
私の狙いは、ずばりキビタキ。
なぜなら、ずーーーーーーっとキビタキの声が聞こえていたからです。
「降りてきて、水浴びしに来て・・・」と祈っていましたが、一向に水場には来てくれませんでした。
その後、鳴き声が遠くなり、雨も降ってきたので撮影は中断することに。
おなかも減っていたので、お店を探しに行きました。
なんとなく走ってると、「ひめりんご」というかわいい感じのお店を発見。
そのお店は「社会福祉法人 第2この街学園」が経営する学校に隣接しています。
店内は手作りの小物や、パン、お弁当などが売られ、お店の方はもちろん、店内全体が
「やさしい」雰囲気でした。
ランチも体にやさしいお料理で、しかもおいしくて、食後に飲んだコーヒーも好みの味で全てが満足でした!
また長野に行く事があれば、こちらのランチをいただきたいなと思ってます。
おなかもいっぱいになったところで、さぁ、撮影再開・・・。
・・・と思ったけれど、雨が一向にやまないので、「観光しようぜ」という事になりました。
そんなわけで諏訪神社へ行って来ました。
万治の石仏・・・なんだろう??
とりあえず行ってみる事にしました。
ふむふむ・・・。このようにお参りすればいいわけね。
で、肝心の石仏は・・・。あ、あれかな?
ん????????
え????????
モアイ像??
全然、仏っぽくないぞー!!
もしかして何かの冗談?
ちょっと疑いの目で見ましたが、とにかく参拝、参拝・・・。
なになに?「よろずおさまりますように・・・」と念じて、願い事を唱えながら石仏の周りを三周すればいいわけね。
で、終わったら「よろずおさめました」と唱えるのね。
はい。書かれた通りにやりました!これできっと家族みんな健康だ!
・・・と思っていたら相方がしきりに首をかしげてる。
相方が言うには、どうもインチキ臭いらしい。それを決定づけたのが、この一行。
・・・確かに観光協会と商工会議所が提唱っていうのはおかしいですね。
それから、よく考えたらなんで神社に石仏(仏)なの??
騙された気がしてだんだん腹が立ってきました。
しかし、参拝料を取るわけでもなく、賽銭箱が置いてあるわけでもなく、参拝者には何の被害もありません。
なので、ま、ええんちゃう?
で終わりました。(^^;)
っていうか、この石仏、なんか昔付き合っていた彼氏に似てるなぁ・・・。
そういえば、元彼も長野出身・・・。もしや石仏になってしまったのか?←んなわけない!!
石仏の話はもうこれくらいにして、かの有名なあの御柱祭で使われた御柱を見てきました。
すごく背が高くて大きくてびっくりです!!
毎回死傷者が出る事で有名なお祭りですが、次回は死傷者が出る事なく無事に終わってほしいものです・・・。
次回は2016年くらいかな?
諏訪神社にある手洗い場は、お湯が出てきます。
温度は結構高いのか、熱いです。ここで手を洗う人はみんな「あっつぅ!!」と叫んでます。(笑)
余談ですが、諏訪神社の近くにあったお土産物屋のおばちゃん二人が感じ悪かったわー。
店入っても「いらっしゃいませ」も言わないどころか、こちらをちらっと横目で見るし・・・。
その後はず~っとおばちゃん同士でおしゃべりしてました。あれはいかんでしょ。
そんなわけで、色々ありましたが、次回に続きます。
諏訪神社って行ったことないんですよね~
諏訪にはけっこう行ってるのに^^;
石仏、ユニークですね
いんちき臭いってのが爆笑!
御柱ってこんなふうに立ってるんですね
色々、興味ふかい光景をありがとうございました!
続きも楽しみにしてます♪
美味しいお店に出会えて♪
良かったですね!
この大仏?本当にモアイですね。
インチキをこんなに堂々と、書いて良いものなのか・・・!?
でも、お祈りはお祈り、きっと天に届いたことでしょう♪
おみやげ屋さん、ちょっと残念ですね。
お仕事ができるありがたみを
こんな時だからこそしっかりと感じて、やってもらいたいものです。
温泉? ^ ^
今回初めて行きました。
いちぼくさんは諏訪によく行ってらっしゃるんですね!
機会があったら是非インチキ臭い石仏(失礼)を
ご覧になって下さい。(笑)
御柱って実際見るとこんなに大きいのかと
圧倒されました!
この「ひめりんご」でしたね。
また諏訪に行った時には是非ランチを食べに行きたいです。
そうそう、この石仏、全然日本ぽくないですよね。
最初冗談かと思ってしまいました。
他にもおかしいって指摘してる人のブログを
見ましたよ。(笑)
お土産物屋のおばさんは本当に感じ悪かったです。
記念に何か買おうと思って入ったんですが、
あんな態度だったので、何も買わずに出て行きました。
冬なんかは手洗いからお湯が出たら
暖かくていいですよねー!