自宅の近くに梅園があり、そこで撮りました。
D7000
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II+Ai AF-S Teleconverter TC-20E Ⅱ
メジロと言えば、梅や桜が大好きですね。
よく観察していると、どうやらどの木でも良いというのではなく、
だいたい群がるのは同じ木だったりするので、メジロが好きな木があるようです。
それが何なのかがまだ研究不足でわからないのですが、
柿の場合は腐りかけの熟したのが好きみたいです。
ただ、写真を撮るものとしては、しわしわでgdgdの柿が写り込むよりも
きれいな柿と一緒にメジロを撮りたいのですが、メジロにも色々と事情があるので
仕方ないですね。(^_^;)
メジロを撮るには、まずどの木にやってくるのかを見極めて、その木の前で待つ。
そうすれば、巡回してくるので、しばらくしたらまたやってきます。
D7000
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II+Ai AF-S Teleconverter TC-20E Ⅱ
メジロと言えば、梅や桜が大好きですね。
よく観察していると、どうやらどの木でも良いというのではなく、
だいたい群がるのは同じ木だったりするので、メジロが好きな木があるようです。
それが何なのかがまだ研究不足でわからないのですが、
柿の場合は腐りかけの熟したのが好きみたいです。
ただ、写真を撮るものとしては、しわしわでgdgdの柿が写り込むよりも
きれいな柿と一緒にメジロを撮りたいのですが、メジロにも色々と事情があるので
仕方ないですね。(^_^;)
メジロを撮るには、まずどの木にやってくるのかを見極めて、その木の前で待つ。
そうすれば、巡回してくるので、しばらくしたらまたやってきます。
とても落ち着いた風合いですね♪
上向きのお顔が本当に可愛い^^
好みの木があるのですね。
そういえば数年前、初めてメジロを撮った時も、ドロドロの柿を食べていたっけ(笑)
鳥さんの習性を熟知しているから撮れるお写真なのですね!
そこに予めカメラを三脚後とセットしておき、
レリーズもしくはリモコンで遠隔で撮る。
動物写真家みたいで、いっぺんやってみたいな。
紅梅とメジロはやっぱり絵になりますね^^
そして、ちょっと遠くを見つめるような
メジロの表情が何とも言えない可愛らしさ
があって、素敵なお写真だなと思います^^
同じ木の枝に止まる習性が分かってると、アングルも決めやすいですよね^^
でも・・・忍耐力が必要でしょうね(笑)
ドロドロの柿を食べてるメジロ。(笑)
やっぱり熟してる方が甘くておいしいんでしょうね。
とにかく鳥撮りに限っては結構しつこいくらいに
同じ場所で待ちますので、鳥さんからしたら
「あいつ、まだいるよ」って噂されてるかもしれません。(^^;)
そういえば、猫の写真撮ってる方も
カメラをセットして、車の中からリモコンで撮ってる
とおっしゃっていました。
迷彩柄のブラインドの穴から息を潜めて
動物を待つ・・・。ああ、一度やってみたい。(笑)
しっくり来るような気がします。(笑)
カワセミなんかも必ず同じ枝に止まるので、
すごくわかりやすいです。
ただ、カワセミを撮る方は、ホバリングや餌取り、飛びモノという
高度な写真を撮るのが目的の方が多いですけどね。
よく鳥は忍耐力が必要だと言われますが、好きなせいか、
そんなに苦にはならないですね。