身体に意識を向けて深めれば深めるほど、新たな問題点にぶつかり、もっと丁寧にとか、無理しないとか、柔らかくとか、関わりから気づかされ、難しさや大変さとまだまだなぁと思います。
とクライアント様からメッセージが!
結構それの繰り返しかもしれませんね。
しかし、トータルするとそれは今までより関わりが深くなり、感覚も感じ方も洗練されてきているので、新たな問題にぶつかる訳だと思います。
そこを突き詰めてやり取りしていけば、自然と動きや姿勢も変わると思います。
ただこなすだけでしたら、自分のやれる範囲で行うだけで、深めようとしていないので、何も変わらないでしょう。
とクライアント様からメッセージが!
結構それの繰り返しかもしれませんね。
しかし、トータルするとそれは今までより関わりが深くなり、感覚も感じ方も洗練されてきているので、新たな問題にぶつかる訳だと思います。
そこを突き詰めてやり取りしていけば、自然と動きや姿勢も変わると思います。
ただこなすだけでしたら、自分のやれる範囲で行うだけで、深めようとしていないので、何も変わらないでしょう。
Webの話を聞きに行ったけど、
やはり関わり合い(関係性)の重要性
そして、相手を想定しての構築
身体との関わり合いや相手との関わり合い方(構築)、一所ですね☺
やはり関わり合い(関係性)の重要性
そして、相手を想定しての構築
身体との関わり合いや相手との関わり合い方(構築)、一所ですね☺
NPO法人日本森林療法協会 主催
森林セルフケアフォーラム2017
森林セルフケア プチ体験会
「森林と自分を同調する:活かす森林セルフケア 実践 」
を無事終えることができました😊
今回は参加者の方と一緒に作り上げたという感じで、時間も早く過ぎました🎵
体験をただすると言う感じではなく、体験した感じや感覚を自分の現状や状態、行っていることに置き換えられている。1つの「活かす」ということでしょう!(置き換えられないから活かしていないということではありませんよ~)
そして、体験で感じたやりとりでの気づきも今後に活かすことでもあると思います。
先程の一緒に作り上げたという感じは、「同調」ということでもあると思います(私に合わせてくださったのかも😅)
ありがとうございました。
今回、NPO法人日本森林療法協会の皆様
森林セルフケアフォーラム2017に携わった皆様
企画、準備、運営とその期間と当日の進行など、ありがとうございました。
きっと色々なことがあり、とても大変だったことと思います。
私が余り関わらない中滞りなく入れたのも、そのような空間を作られたからだと思います。
ホントに感謝いたします。
森林セルフケアフォーラム2017
森林セルフケア プチ体験会
「森林と自分を同調する:活かす森林セルフケア 実践 」
を無事終えることができました😊
今回は参加者の方と一緒に作り上げたという感じで、時間も早く過ぎました🎵
体験をただすると言う感じではなく、体験した感じや感覚を自分の現状や状態、行っていることに置き換えられている。1つの「活かす」ということでしょう!(置き換えられないから活かしていないということではありませんよ~)
そして、体験で感じたやりとりでの気づきも今後に活かすことでもあると思います。
先程の一緒に作り上げたという感じは、「同調」ということでもあると思います(私に合わせてくださったのかも😅)
ありがとうございました。
今回、NPO法人日本森林療法協会の皆様
森林セルフケアフォーラム2017に携わった皆様
企画、準備、運営とその期間と当日の進行など、ありがとうございました。
きっと色々なことがあり、とても大変だったことと思います。
私が余り関わらない中滞りなく入れたのも、そのような空間を作られたからだと思います。
ホントに感謝いたします。
身体が
柔らかい
と
緩い
は違うんですよ~。
柔らかいは、身体に意識や感覚を感じ知れていて自分で捉えていられる
なので、自分で甘く調整ができたり、無理をしなかったり他の部分と連動したりうまく合わせられたりも出来る
緩いは、身体の感覚や意識がないか漠然としていたり、あっても自分で捉えきれていない。
なので、自分の中で緩さをどうすることもできなかったり、緩さゆえにそこに負担かけたり、力みやすかったりもする
緩いと柔らかいが解らず
緩いのに身体が柔らかいと捉えてしまうことも多いように思います。
柔らかい
と
緩い
は違うんですよ~。
柔らかいは、身体に意識や感覚を感じ知れていて自分で捉えていられる
なので、自分で甘く調整ができたり、無理をしなかったり他の部分と連動したりうまく合わせられたりも出来る
緩いは、身体の感覚や意識がないか漠然としていたり、あっても自分で捉えきれていない。
なので、自分の中で緩さをどうすることもできなかったり、緩さゆえにそこに負担かけたり、力みやすかったりもする
緩いと柔らかいが解らず
緩いのに身体が柔らかいと捉えてしまうことも多いように思います。