NPO法人日本森林療法協会
「森林セルフケア フォーラム」
が、10/29(日)開催されます!(10時~17時)
会場は 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 1階101号室
その中で体験会、プチセミナーのひとつを担当させていただきます。(13時30分~15時)
センターから歩いて代々木公園で行う予定です
「森林と自分を同調する:活かす森林セルフケア 実践」
Dコース:講師 神山和久 (セルフケアサポーター、マッサージワーカー、ボディワーカー、コンディショニングトレーナ)体験会実施場所 代々木公園(当日変更の可能性あり)【森林を含む自然との調和は、私たちにも自然の流れが滞ることなく流れていくことになります。滞りは様々な不具合を起こします。滞らずに流れて通る感覚を身体で実践し、日々に活かせる工夫を見つけていきます。】
身体が
柔らかい
と
緩い
は違うんですよ~。
柔らかいは、身体に意識や感覚を感じ知れていて自分で捉えていられる
なので、自分で甘く調整ができたり、無理をしなかったり他の部分と連動したりうまく合わせられたりも出来る
緩いは、身体の感覚や意識がないか漠然としていたり、あっても自分で捉えきれていない。
なので、自分の中で緩さをどうすることもできなかったり、緩さゆえにそこに負担かけたり、力みやすかったりもする
緩いと柔らかいが解らず
緩いのに身体が柔らかいと捉えてしまうことも多いように思います。
柔らかい
と
緩い
は違うんですよ~。
柔らかいは、身体に意識や感覚を感じ知れていて自分で捉えていられる
なので、自分で甘く調整ができたり、無理をしなかったり他の部分と連動したりうまく合わせられたりも出来る
緩いは、身体の感覚や意識がないか漠然としていたり、あっても自分で捉えきれていない。
なので、自分の中で緩さをどうすることもできなかったり、緩さゆえにそこに負担かけたり、力みやすかったりもする
緩いと柔らかいが解らず
緩いのに身体が柔らかいと捉えてしまうことも多いように思います。